記録ID: 7761010
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
野坂岳
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 764m
- 下り
- 761m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登路にとった変わり松を通る尾根コースは、尾根を直登し急登も多い。危険個所はないが、あまり一般向けではない感じ。(ピンテは十分にある) 下山路は野坂岳の一般ルート。歩きやすい。危険個所なし。 600mぐらいより上部は雪が安定し歩きやすい。それより下は、薄い雪・泥・落ち葉などで滑りやすくなっていた。 携帯はほぼ全行程で電波ありました。(docomo) |
その他周辺情報 | 不勉強で立ち寄り湯の良さそうなところを知りません。 利用したことはないが、敦賀IC近くのリラポートはどうでしょうか。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
十数年振りの野坂岳。前回来た時の記憶はほとんどないのだが、「あれ?こんな急登あったかなぁ」と、出だしを間違え、予定コース西側の尾根道を進むことになりました。こちらもトレース・ピンテはあり登るのに難儀はしなかったが、少し滑りやすかったです。その替わり、背後の敦賀湾の展望が良い箇所がなんどかあり、このころは一部青空も見られ、霞ながらも越美国境の山も見渡すことが出来ました。その後、山頂に近づくころには、どんよりとした空模様になり、山頂でも視界はありましたが曇天の冴えない展望になって残念で、早々に山頂を辞しました。また、天気の良い日に来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する