焼肉竹の親父の山歩記 野坂岳(福井県) 信じられないほど涼しかった🤣


- GPS
- 05:15
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 732m
- 下り
- 732m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 5:13
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
相棒ジムニーと今日も山行。
冬場に行こうと思いつつ、天候や諸事情のために延期していた野坂岳にようやく行けた。
この日、天候は下り坂。
高気圧に覆われ晴天続き、猛暑でここ数日悩まされていたがここに来て低気圧、線状降水帯が近づくとあり、夕刻より雨模様。
じとじと蒸し暑いと覚悟していたが、それも麓から中腹までで、高度が上がるにつれ標高600m辺りだったか、急に吹き始めた海からの強風により、汗ばんだ全身がみるみるうちに乾き始めた。
登りに間違って林間コースに入ってしまったことにすぐ気づいたが、地図を確認し、距離的にもそう変わらないと高を括りそのまま続行。
最初のうちは木段もあり整備された道と思いきや次第に予期せぬ急登続き。
それに見所は変わり松くらいで特に変わり無し。
途中、行者岩の標識を見つけ、メインコースへトラバース気味に進行。
そして山の高速道路のような広くコンクリートのように堅固な道に出た時には安堵の息を吐いた。
林間コース、登りに使う場合はまだマシだが、降りに使うと足を滑らせるリスクが高いので要注意。
そこからは多少の登りはあっても緩やかなトレイル。
すんなりとゴールまで。
周囲に何もない独立峰故に、頂上では360度視界が開け、敦賀湾や敦賀市内を見渡せるし、お馴染みの名だたる山々や琵琶湖や若狭湾、三方五湖まで眺望可能。
体ごと持っていかれそうだが、汗も吹き飛ぶ気持ちの良い強風に洗濯物になった気分を味わいつつ、さらに景色の良い、すぐ先にある白っぽい岩まで足を伸ばし、散策を楽しんだ。
さすが関西百名山&敦賀市の最高峰。
これで「敦賀三山」(野坂岳、西方ヶ岳、岩籠山)を全登頂したことになる。
初級者向きの山ではあるが、それなりに歩き応えがあり、達成感と充実感を味わえる山であった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する