記録ID: 7758336
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鍋割山~大岳山~高岩山
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:31
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,410m
- 下り
- 1,567m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:27
距離 23.5km
登り 1,410m
下り 1,567m
14:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションルートの鍋割山北尾根は序盤こそ不明瞭なものの中盤からは踏み跡、目印等くっきり。 大岳山・上高岩山・高岩山周辺は岩場も有って面白いコース。 |
写真
感想
恒例となりつつある奥多摩の山リスト埋め。通行禁止ルートやバリエーションルートが多く残っていますが、今回は比較的レコの多い鍋割山北尾根からサルギ尾根の上高岩山・高岩山を歩く事にしました。
東京駅経由の始発列車は安定の連続無料グリーン車。好き勝手しながら白丸駅に到着。奥多摩駅でも良かったのですが、ヤマレコ名物の「スタート地点として白丸の地点を選んでください」を思い出してついこの駅から。
二週間前の下山路を登って「大楢峠」に到着。ここから御岳山方面は通行禁止と明示されているものの、鍋割山方面はルートも含めて不明瞭ですが、尾根沿いに歩くと一般登山道の様なコースに出て、苦も無く鍋割山に到着します。
当初は最短ルートで考えていたものの、天気が良かったので大岳山に寄り道。往復1時間程で腿上げが辛い岩場も有りましたが、山頂からの富士山は奥多摩で一二を争うレベルです。
後半は山リスト埋めの(上)高岩山。年末からずっとですが落ち葉の急斜面はヒヤヒヤしますね~下山口の上養沢(かみようざわ)からはもとより赤線繋ぎで歩く想定で、温泉(瀬音の湯:1,000円)の誘惑を断ち切って帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する