記録ID: 7757928
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
越生梅林から弓立窯へ🌸初めての雨乞山
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 402m
- 下り
- 236m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き 越生駅前から梅林入口バス停 帰り せせらぎバスセンターから武蔵嵐山駅前 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨乞山周辺以外は舗装路 弓立窯からせせらぎバスセンターまではログとっていませんが3.5kmほどです |
その他周辺情報 | 弓立窯 https://maps.app.goo.gl/2u1xxADcSMMQhAWC8?g_st=com.google.maps.preview.copy 営業しているか事前確認推奨 いこいの里大附 https://maps.app.goo.gl/nNTU52qsMTXWWGmx7?g_st=com.google.maps.preview.copy |
写真
感想
陶器好きなんです
奥武蔵にも素敵な窯元がたくさんありますが、最近弓立窯の存在を知りました
写真でみるこちらの器が素敵で、梅の時期に目的地としてハイキングしようと考えていました
今シーズンは梅の開花がゆっくりのようで、咲いている花が見つかるか心配でしたが、咲いてくれていて良かったです
少しずつ日がのびて来ましたね
明日は立春
冬と春が混在する2月
楽しんで行きたいです♪
桜雪一行
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
知らない一面を見させていただきました、陶器好きなんですか。
帰りには歩きも慎重になりお皿を割らないように歩いた成果が自宅で出ましたね、家の中も窯元さんちの様にいっぱいお気に入りが飾ってあるのかな、それとも台所にガチャガチャと置いて使用しているのかな。
ウメの花も咲いていて、特にロウバイが見頃だったようですね、白梅、紅梅も咲き出してオコジョ隊もウットリ、・・・で「今日はビールが出ないよ」と言っているのかな。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます😊
体験陶芸も何回かやったことがあります
自制しないとどんどん器が増えてしまいます
基本的には使うために集めています
食いしん坊なので😋
生活感がないと言われがちなので、あまりイメージないですよね
昨年の引越しを機に、断捨離して器も好みのものに少しずつ入れ替えてます
越生梅林祭りの頃にはもっと咲いて賑やかになると思います♪
ビールはお蕎麦と一緒にスーパードライをいただきました😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する