記録ID: 77551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山(黒井沢コース)
2010年09月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
黒井沢駐車場8:22-9:50野熊ノ池避難小屋10:00-11:25水場11:35-恵那山山頂小屋11:48-11:55三角点山頂12:00-12:05山頂小屋12:45-14:00野熊ノ池14:10-駐車場15:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
避難小屋、道標もしっかりしている。 |
写真
感想
職場のレクレーションでした。前日は昼神温泉に宿泊し、スライダー付きプール、露天風呂、松茸会席を堪能した。昼神温泉から中央道園原ICに向かい中津川へ、ウエストン広場から恵那山林道で黒井沢へ。黒井沢からは15年位前に登ったことがあり、野熊ノ池周辺の清々しい印象が強く残っていたので今回も黒井沢コースにした。雲のない晴天だったが山頂まではほとんどが樹林帯で影が多く、吹く風も涼風で気持ちよかった。山頂近くの水場は涸れることなく湧いており、すごく冷たくておいしかった。山頂の櫓に登っても木々で展望はない。山頂小屋まで戻り、小屋の裏の岩場に登ると、南アルプス、富士山、雲のかかった中央アルプスが望めた。小屋付近で昼食後、往路を駐車場まで戻り、中津川のクアリゾート湯船沢で汗を流して帰った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1786人
hirasuzukaさん、おはようございます。
名古屋方面からだと、黒井沢ルートが以前はメインルートだったような気がします。
荒れた林道は最近舗装が進み通り易くなったようです。
最初に、恵那山に登った時はこのルートでした。
山頂近くに水場があると助かりますね。
今度、他のルートを利用した時、この水場まで行ってみようと思います。黒井沢ルートを利用する他の登山者はどのくらい、いましたか?
2001年に、長野県側からの広河原ルートができてからは、登頂しやすいこのルートの登山者が増えたようですね。
alpsdakeさん
こんにちは!恵那山林道は登山口駐車場まで舗装されていました。
土曜日の午前8時半で先着の車は10台未満。そのうち数台は登山者ではなく渓流釣りの人のようでした。
8時半スタートで3組6人を追い越し、対向してくる下山者は4〜5人でした。
山頂、山頂小屋周辺には他のコースからの人も合わせて30〜40人が休憩中でした。
駐車場に戻った時は車は5〜6台になっていました。
水場で1リットルお土産に汲んできました。これからコーヒー沸かしてみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する