記録ID: 7750143
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
昭和山・四石山(根来さくらの里〜山中渓駅)薮あるは、落ち葉で滑りやすい道
2025年01月29日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 661m
- 下り
- 736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:10
距離 9.1km
登り 661m
下り 736m
16:14
ゴール地点
天候 | 曇・雪・みぞれ、たまに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR山中渓駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
根来さくらの里〜楠峠:踏み跡も明瞭で快適に歩けます。テープ多数有り。 楠峠〜昭和山:薮があるが、じっくり見ればルートわかります。テープ多数有り。 昭和山〜槌ノ子峠:テープ時々あり。踏み跡が薄い所があり、ボッーと歩いていると コースアウトしている時があるが、コースをよく見るとすぐに復帰もできる。 猪が掘ったのかボコボコで、柔らかい土で、歩きにくい道が多い。 しかも、落ち葉が多数積もっており、柔らかい土の急登箇所が多数あって、登り にくい。倒木・笹藪がちょこちょこあり。枝の合間を縫ってのルートがあり リュックやキャップが引っ掛かる。 槌ノ子峠〜四石山:安全な登山道。快適に歩けます。 四石山〜山中渓駅:安全な登山道ですが、一度谷に降りて登り返しあり。 この登り返しが結構しんどいです。 最後のわんぱく王国は、休園日と開演時間外は通り抜けができないので注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
大阪府の山(分県登山ガイド)の最難関と思われる昭和山と四石山に登ってきました。
行った方々のレコを拝見すると、
薮とかコースが不明瞭とか、、不安要素が多数掲載されており
良かったというのはほとんどありません。
決行するなら寒い季節にと、、本日行ってきました。
和泉砂川駅に着くと、凄い雪・みぞれが降っていて
道の駅 根来さくらの里につくと、凄い雪で、周りが白くなってきてました。
とりあえず昭和山まで行って帰ってくるかと、、スタートしてみました。
山に入ると、思っていたより、ルートが明瞭で、テープも多数ありました。
しかし、思いの外の雪で、登山道にうっすら積もっていました。
雪が止んで、晴れ間が出たと思っても、すぐにまた雪がちらほら降ってました。
昭和山に近づくと、雪も少なくなり歩きやすくなりました。
たまに出てくる薮も大したことなく、昭和山に着きました。
そして、本日の核心部と思われる、槌ノ子峠に向かいました。
ここから、予想通り、難儀な道でした。
とにかく柔らかい土の道に落ち葉がたくさん積もって
急登を登るのに、滑るは土が崩れてくるはで、しんどかったです。
ルートは、たまにプチコースアウトすることもあって、
かなり気を遣いながら歩いて、疲れました。
槌ノ子峠から四石山までは、快適に登れました。
あとは、山中渓駅まで下るだけだと思いきや、、、
沢を降りて、登り返しがあって、めっちゃしんどかったです。
わんぱく王国に出てきた時は、本当にホッとしました。
この2座に登るのも今日だけと思います。
大阪府の山(分県登山ガイド)は残り2座です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する