ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7743933
全員に公開
山滑走
東海

初の山滑走コラボ〜大日ヶ岳〜嬉しい出会い

2025年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
12.3km
登り
806m
下り
805m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:38
合計
5:15
距離 12.3km 登り 806m 下り 805m
8:08
77
9:25
77
10:42
19
11:01
11:21
6
11:27
11:40
22
12:02
48
12:50
12:55
11
13:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
下の方は固いッスね。
スタート写真はさぁ‥
もうちょっと何か無かったのか?
San.今度からポーズ考えとく!
2025年01月26日 07:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
1/26 7:51
スタート写真はさぁ‥
もうちょっと何か無かったのか?
San.今度からポーズ考えとく!
ランドさん
2025年01月26日 08:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/26 8:41
ランドさん
そうそう、こういうので良いんだよ
2025年01月26日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/26 9:48
そうそう、こういうので良いんだよ
さんさんといえばランチパック
San.ヤマザキさん推しです
2025年01月26日 10:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/26 10:18
さんさんといえばランチパック
San.ヤマザキさん推しです
2025年01月26日 10:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/26 10:24
頑張って担ぐ
San.オイラ176cm板156cm目立つね。
2025年01月26日 10:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/26 10:37
頑張って担ぐ
San.オイラ176cm板156cm目立つね。
ビクトリーロード♪
2025年01月26日 10:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/26 10:41
ビクトリーロード♪
大日ヶ岳山頂を眺め何を想う
2025年01月26日 10:42撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/26 10:42
大日ヶ岳山頂を眺め何を想う
叺谷はシュプールだらけ
2025年01月26日 10:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/26 10:47
叺谷はシュプールだらけ
2025年01月26日 10:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/26 10:57
青と白にシルエットが映える♪
2025年01月26日 10:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/26 10:57
青と白にシルエットが映える♪
山スキー始めたばかりの頃は、ここからのエントリーでもドキドキしてたな
2025年01月26日 10:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/26 10:59
山スキー始めたばかりの頃は、ここからのエントリーでもドキドキしてたな
さーて、山頂まで後少し
2025年01月26日 10:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/26 10:59
さーて、山頂まで後少し
サンチョ!
2025年01月26日 11:05撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/26 11:05
サンチョ!
山頂より
2025年01月26日 11:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/26 11:05
山頂より
白山方面
2025年01月26日 11:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/26 11:06
白山方面
2025年01月26日 11:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/26 11:06
2025年01月26日 11:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/26 11:06
高鷲
2025年01月26日 11:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/26 11:08
高鷲
スナックサンドだと〜〜〜〜( ノД`)…
2025年01月26日 11:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/26 11:34
スナックサンドだと〜〜〜〜( ノД`)…
滑るよ
San,ここら辺はひっしヨ
2025年01月26日 11:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/26 11:50
滑るよ
San,ここら辺はひっしヨ
さんさんはボードだけどダブルストックスタイル
San.ボードはね〜わずかな登りも面倒なんよ
2025年01月26日 11:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/26 11:50
さんさんはボードだけどダブルストックスタイル
San.ボードはね〜わずかな登りも面倒なんよ
大日ヶ岳ひるがのコースには手漕ぎ必須
San,このコース滑走下山に不向きじゃ〜〜
2025年01月26日 11:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/26 11:53
大日ヶ岳ひるがのコースには手漕ぎ必須
San,このコース滑走下山に不向きじゃ〜〜
良い構図だったけど露出狂いまくり
2025年01月26日 12:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/26 12:11
良い構図だったけど露出狂いまくり
脱いで歩いて漕いで滑って‥
San,そう、それの繰り返し
2025年01月26日 12:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/26 12:11
脱いで歩いて漕いで滑って‥
San,そう、それの繰り返し
下の方は雪悪くて修行
San,ランドさんとの山行は修行か実験テスト山行かになっとる気がする
2025年01月26日 12:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/26 12:27
下の方は雪悪くて修行
San,ランドさんとの山行は修行か実験テスト山行かになっとる気がする

装備

個人装備
食糧 行動食 バックパック 使い捨てカイロ ピンチ缶 ヘッデン 予備電池 メガネ GPS コンパス ナイフ 非常食 タープ 無線機 スリング 予備インナーグローブ 保温ボトル 防寒グローブ ビニー バラクラバ ハードシェルジャケット ゴーグル オーバーグローブ アイゼン ビーコン ゾンデ スキーヘルメット スキーシール スキー板 スキーアイゼン シャベル シールメンテキット 兼用靴 ウィペット ウエストバッグ

感想

膝がイマイチな週末。
軽いヤマで様子見したいな、と選んだのはひるがのからの大日ヶ岳。
1人で行ってもつまらんので、さんさんを誘う。
よくよくも振り返ると山滑走で一緒に行くのは初めて。 
駐車場は残り2台のタイミングで滑り込み。
8時スタートとのんびり。
天気は上々だが予報より強目に風が吹いた。
ま、平湯界隈と比べれば、そよ風程度。
粛々と登ればさっさと山頂。
とはいえ、スタートが遅いので山頂付近の斜面で遊ぶ余裕はない。
さんさんはもの足りなさそうだったが、下山15時目処だと、チト厳しかった。

山頂に到達すると、集合写真を撮っているスキーパーティー。
撮影している方の姿に見覚えが。
(あの真っ白で立派なお髭は‥🤔)
「皆さんご一緒写真をお撮りしますよ」とお声かけしたら、やっぱり私の記憶に間違いはなく、飛騨のご隠居さんでした。
初めてお会いしましたが、予てよりブログなどでお顔を拝見していたので見覚えありました。
平湯をベースに山スキー活動をしている私からすれば、何かと感謝しきりで。
お会いできて光栄なことでした。
確かお歳は喜寿を過ぎてみえるかと存じますが、しっかりとした身のこなしで山スキーをされているお姿は、お歳を感じさせず、立派な岳人のオーラが。
いつまでも飛騨の山の素晴らしさを世に伝えていただきたいと思います。

さて、お先に‥とご挨拶してイザ滑走。
膝はやっぱり違和感あるけど、先週ほどではない。
日にち薬かなぁ‥。
幾度ものアップダウンを乗り越えて、ツボ登山者と同じペースで下山完了。
ま、良いリハビリ&トレーニングになったかな。
さんさんと久しぶりだったけど、とても楽しく過ごせて満足。
良い休日だった。

久しぶりの冬の大日ヶ岳(5年ぶり)に久しぶりのランドさんと行って来ました♪
オイラはスノーボード
ランドさんはスキースタイルと違うスタイルなんですがなんとかなったかな(笑)
いろいろ知った1日ですが、大変さもありますがやっぱり楽しかったね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

ランドレさん、山頂では写真を撮ってくださってありがとうございました。レジェンドはどこへ行っても大人気です!
2025/1/27 22:57
いいねいいね
1
yamanekopipiさん
コメントありがとうございます。
飛騨のご隠居さんと山スキーパーティー組めるとは羨ましいです。
経験豊富な方と同行すると、学ぶことが山ほどあって、独学で経験を積むのとは比較にならないですよね。
私も仲間には恵まれまして、経験値の高い山スキー先輩方から、良き指導をいただきました。
先人達から伝えられた山スキー文化を次の世代に伝えていくのが、先人達への恩返しでしょうか。
その為にも、まずは安全登山ですよね。
また、どこかでお会いできるかと思いますので、宜しくお願いいたします。
2025/1/28 1:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら