ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7742222
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

御岳山−藤山(冨士山 吉崎城址)(下仁田九峰)

2025年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
499m
下り
499m

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:04
合計
2:14
10:31
0
スタート地点
10:31
27
10:58
11:02
23
11:25
23
作業道
11:48
16
藤山登山口
12:04
41
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ほたる山公園に駐車
コース状況/
危険箇所等
・ほたる山公園ー御岳山は西上州らしい普通の登山道
・御岳山からの北東尾根はバリバリのバリでテープは一切なし。急な斜面
・藤山はか細い登山道でテープ豊富
ほたる山公園の駐車場から見た御岳山
2025年01月26日 10:31撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 10:31
ほたる山公園の駐車場から見た御岳山
ほたる山公園の駐車場から見た展望
大桁山、遠くに妙義山
2025年01月26日 10:31撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 10:31
ほたる山公園の駐車場から見た展望
大桁山、遠くに妙義山
御岳山の登山口
立派な表示あり
2025年01月26日 10:34撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 10:34
御岳山の登山口
立派な表示あり
先ずはお狐様
2025年01月26日 10:36撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 10:36
先ずはお狐様
壊れかけた鳥居をくぐって
2025年01月26日 10:37撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 10:37
壊れかけた鳥居をくぐって
本殿左側から登山道に入る。
2025年01月26日 10:37撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 10:37
本殿左側から登山道に入る。
西上州らしい雰囲気の登山道
2025年01月26日 10:40撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 10:40
西上州らしい雰囲気の登山道
次々に祭祀物が
2025年01月26日 10:45撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 10:45
次々に祭祀物が
登場します。
2025年01月26日 10:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 10:48
登場します。
不動像
2025年01月26日 10:51撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 10:51
不動像
光を浴びる不動像
2025年01月26日 10:53撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 10:53
光を浴びる不動像
右手へと回り込んで
2025年01月26日 10:55撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 10:55
右手へと回り込んで
稜線に出ます。
2025年01月26日 10:57撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 10:57
稜線に出ます。
そして山頂。
2025年01月26日 10:58撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 10:58
そして山頂。
山頂からの展望
妙義山と下仁田市街
2025年01月26日 10:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/26 10:59
山頂からの展望
妙義山と下仁田市街
山頂の石祠と摩利支天の土台の猪像
2025年01月26日 10:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/26 10:59
山頂の石祠と摩利支天の土台の猪像
山頂からの展望
遠く赤城山
2025年01月26日 10:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/26 10:59
山頂からの展望
遠く赤城山
山頂からの展望
榛名山と西毛病院
2025年01月26日 10:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/26 10:59
山頂からの展望
榛名山と西毛病院
山頂からの展望
これから出かける藤山
2025年01月26日 11:00撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 11:00
山頂からの展望
これから出かける藤山
山頂からの展望
鍬柄岳と浅間山
2025年01月26日 11:02撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 11:02
山頂からの展望
鍬柄岳と浅間山
さて山頂を後にします。
2025年01月26日 11:02撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:02
さて山頂を後にします。
先ずはしっかりとした稜線
2025年01月26日 11:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:04
先ずはしっかりとした稜線
稲含山は三角錐的なシルエット
2025年01月26日 11:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:04
稲含山は三角錐的なシルエット
山陵が狭くなってきました。両脇は切れていますが、樹木が豊富です。
2025年01月26日 11:05撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 11:05
山陵が狭くなってきました。両脇は切れていますが、樹木が豊富です。
東峰に着きました。
祠が3個
2025年01月26日 11:09撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/26 11:09
東峰に着きました。
祠が3個
南峰には祠がありますが、今回は行きません。
2025年01月26日 11:09撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 11:09
南峰には祠がありますが、今回は行きません。
今まではここをロープで下りました。
ちょっと西に下りられそうなスラブの斜面がありますが、どうだか?
2025年01月26日 11:09撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:09
今まではここをロープで下りました。
ちょっと西に下りられそうなスラブの斜面がありますが、どうだか?
稜線を西進し
2025年01月26日 11:10撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:10
稜線を西進し
超急斜面を適当に下ります。
そして左曲がってに下ります。
2025年01月26日 11:11撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 11:11
超急斜面を適当に下ります。
そして左曲がってに下ります。
北側に尾根を広いながら下る。テープ等一切無し。
左側が植林なので目印に。
2025年01月26日 11:14撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:14
北側に尾根を広いながら下る。テープ等一切無し。
左側が植林なので目印に。
ここが核心ですが、下れますが、左右は危ないかも。
2025年01月26日 11:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:17
ここが核心ですが、下れますが、左右は危ないかも。
植林地に入りますが、適当に下ると
2025年01月26日 11:20撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 11:20
植林地に入りますが、適当に下ると
作業道に出ました。ほたる山公園へは左へと進みますが、今回は右に進む。
2025年01月26日 11:25撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:25
作業道に出ました。ほたる山公園へは左へと進みますが、今回は右に進む。
作業道は崩壊していません。
2025年01月26日 11:28撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 11:28
作業道は崩壊していません。
藤山や岩山が見えてきました。
2025年01月26日 11:29撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 11:29
藤山や岩山が見えてきました。
左手は清掃施設です。
2025年01月26日 11:30撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 11:30
左手は清掃施設です。
車道になります。
2025年01月26日 11:41撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 11:41
車道になります。
ここを右上に進むと
2025年01月26日 11:46撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:46
ここを右上に進むと
作業道
2025年01月26日 11:47撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 11:47
作業道
藤山登山口です。
2025年01月26日 11:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:48
藤山登山口です。
杖もあります。
2025年01月26日 11:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:48
杖もあります。
左手へと登る
2025年01月26日 11:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:48
左手へと登る
尾根をガンガん登る
2025年01月26日 11:55撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:55
尾根をガンガん登る
そして城郭跡が始ります。
物見台でしょう。
2025年01月26日 11:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:59
そして城郭跡が始ります。
物見台でしょう。
こんな感じで如何にも物見台。
2025年01月26日 11:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:59
こんな感じで如何にも物見台。
見上げれば岩山。
2025年01月26日 11:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 11:59
見上げれば岩山。
更に次の物見台。
2025年01月26日 12:00撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 12:00
更に次の物見台。
しっかりと展望あり
2025年01月26日 12:00撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 12:00
しっかりと展望あり
左手へとトラバースして
2025年01月26日 12:00撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 12:00
左手へとトラバースして
鳥居の有る平地。曲輪でしょうね。
2025年01月26日 12:01撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 12:01
鳥居の有る平地。曲輪でしょうね。
そしてこのこぶを登れば
2025年01月26日 12:01撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 12:01
そしてこのこぶを登れば
藤山山頂
2025年01月26日 12:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 12:04
藤山山頂
山頂は削られて平地になり如何にも城郭跡
2025年01月26日 12:05撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 12:05
山頂は削られて平地になり如何にも城郭跡
結構立派な石祠です。
2025年01月26日 12:07撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 12:07
結構立派な石祠です。
鉄剣付き。
2025年01月26日 12:07撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 12:07
鉄剣付き。
本名:藤山
通称:冨士山
2025年01月26日 12:07撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 12:07
本名:藤山
通称:冨士山
藤山からの展望
赤城山
2025年01月26日 12:07撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 12:07
藤山からの展望
赤城山
藤山からの展望
2025年01月26日 12:08撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 12:08
藤山からの展望
藤山からの展望
御岳山
2025年01月26日 12:08撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 12:08
藤山からの展望
御岳山
藤山からの展望
鹿岳と四ッ又山
2025年01月26日 12:08撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 12:08
藤山からの展望
鹿岳と四ッ又山
下山します。
2025年01月26日 12:09撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 12:09
下山します。
踏み跡が薄い部分も。
2025年01月26日 12:19撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 12:19
踏み跡が薄い部分も。
登山口に戻りました。
2025年01月26日 12:26撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 12:26
登山口に戻りました。
車道に出て直ぐに
2025年01月26日 12:28撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 12:28
車道に出て直ぐに
山の神の神社
2025年01月26日 12:28撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 12:28
山の神の神社
この顔の天狗はあまり見た事ない。
2025年01月26日 12:29撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 12:29
この顔の天狗はあまり見た事ない。
もう臘梅の季節。
2025年01月26日 12:45撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 12:45
もう臘梅の季節。
駐車場に戻りました。
2025年01月26日 12:45撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 12:45
駐車場に戻りました。

感想

・昨日スキーに出かけて全身が筋肉痛、更にボーダーと激しくぶつかったため、右母指を捻挫してしまう。ちょっと控えめに登山しようと思い、下仁田の御岳山ー藤山を選択。しかし何とデジカメを職場に置いてきてしまったため、今回は子供のカメラを借りました。
・快晴ながらやや風が寒い。登っていると丁度よいくらい。しかし静か過ぎるくらいの御岳山の上りはサクサク進め、頂上より展望を眺める。猪像も今まで通り。
・東峰までは狭い稜線だが、不安感はない。東峰からは今までは南峰へと出かけたが今回はパス。
・北尾根の下りは相変わらず凄まじい。適当に下りるが、いつも同じ場所を下っているらしく、見覚えのあるポイントを再見する事ができる。
・作業道はいつもは左へと進み駐車場所に戻るのだが、今回は藤山に行くので右折。
・藤山の登山道の記憶は薄くなっていたのだが、登っているうちに山城である事を思い出しているうちに、鳥居に着く。周囲を探索すれば堀切や曲輪があるとのこと。
山頂は大した展望は開けないが、いかにも山城である事を想像するのは容易。
・下山後下仁田町で昼食、テレビの効果か人が多い! あのラーメン屋は20以上並んでいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら