記録ID: 7738704
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【奥武蔵】大渕登山口〜破風山〜34番札所
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 705m
- 下り
- 716m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:34
距離 14.8km
登り 705m
下り 716m
12:07
天候 | 快晴(青空はいいな) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】親鼻駅12:22発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が多いけど問題ない 岩っぽいところは前山岩尾根だけ |
その他周辺情報 | 皆野市国神のうどん屋大黒で肉汁うどんをたべた 今回は満願の湯は通過した |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
土曜日はリフォーム業者が入ったので出かけられない。この日曜日は快晴の予報なので急遽、山歩きの予定を立てた。
皆野駅から歩き始めると荒川をわたる皆野橋が耐震工事中、歩行者は通れるというので向かう。荒川を渡り次の橋で赤平川をわたる。吉田に向かう道路にでたところに破風山の案内板があった。案内に従い進むと登山口に着いた。山道はいると結構急な道で木の枝をつかみながら登った。尾根にでると道は緩やかになる。檜林がミズナラやカエデの自然林になると前原山についた。葉を落とした自然林の尾根道は見晴らしがいい。左に武甲山が見えている。その先に両神山への稜線がつづく。前原山のさきをしばらく歩くと岩尾根になる。アップダウンのあと男体拝につく。尾根上は馬酔木の繁茂したところもある。春につつじも咲いているかもしれない。やがて休憩所のあと破風山山頂についた。山頂は360度見晴らしがいい。景色を楽しんだ後、札立峠にくだる。峠から水潜寺に向かう。沢沿いに下っていくと水潜寺にたどりつく。寺にお参りに御朱印を受ける。寺も冬の間は参拝者がすくないので土日だけいるということだ。寺のしたで車道に出る。ここから日野沢沿いに下っていき秩父児玉線を歩いていくとうどんの旗があり営業中だったのではいる。肉汁うどん700円なりを食べた。荒川を栗谷瀬橋をわたり親鼻駅につく。次の羽生行まで10分ほど待って帰路についた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する