記録ID: 7734612
全員に公開
ハイキング
関東
関東南部の超低山ハイク第1弾⑥~千駄ヶ谷富士~
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:41
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 0m
- 下り
- 1m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
のんびりホリデーSuicaパス使用 都営大江戸線国立競技場駅、東京メトロ副都心線北参道駅からもアクセス可能。 参考程度に直前に登った山の最寄り駅である高田馬場駅からの経路を掲載。 高田馬場 14:06発 ↓JR山手線内回り 新宿 14:11着 14:15発(同じホームでの乗り換え) ↓JR中央・総武緩行線 千駄ヶ谷14:18着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千駄ヶ谷富士(富士塚)に登る道は岩がごつごつしていて険しい。運動靴以上の靴(できればハイキングシューズ)だと歩きやすい。超低山だと侮ってヒール等の靴で歩くと怪我をするような道です。 行き帰りの道は危険箇所無し。 |
その他周辺情報 | コースは東京街なか山さんぽ(メイツ出版)を参考にしました。 千駄ヶ谷富士がある鳩森八幡神社で御朱印の販売あり。千駄ヶ谷富士の御朱印もあったので、登頂記念にもらうのもおすすめ。 千駄ヶ谷社会教育館でマンホールカード(3月のライオンデザイン)の配布あり。 デザインマンホールの場所が記載された紙も頂けるので、興味があれば一通り見てみるのがおすすめ。(実際に自分も見に行った。) 東京体育館で催し物があれば見るも良し(訪問当日は卓球の全日本選手権が行われていた)。 あとは東京体育館の向かいに新しく移転した将棋会館がある。おしゃれなカフェや将棋グッズを販売しているショップが入っていたので、興味ある方は行き帰りに寄ってみるのもおすすめ。 |
写真
撮影機器:
感想
関東南部の超低山ハイク、第1弾の6座目は千駄ヶ谷富士へ。
こちらの山は鳩森八幡神社の境内にあります。
山手線の内側にある山ですが、登山道は石がごつごつしており短いながらも山歩きをした…という気分が味わえます。
また、新しく移転した将棋会館があったり、神社自体も将棋とゆかりのある神社だったり、将棋をテーマにした作品「3月のライオン」デザインのマンホールが設置されていたりマンホールカードももらえたりなど将棋関連のスポットを巡りがてら歩くのもおすすめかなと思います。
富士塚なのでおそらく人工の山ですが…もしかすると山手線内で1番険しい山と言えるのではないかと思いました。
短いながらも見どころが詰まった、良い散策でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する