記録ID: 7725975
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
2015-05-17_池口岳(静岡県・長野県)_日本山歩日記
2015年05月17日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,728m
- 下り
- 1,725m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:43
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 12:10
距離 16.8km
登り 1,728m
下り 1,725m
5:11
86分
スタート地点
6:37
6:48
78分
面切平
8:06
8:15
61分
黒薙の頭
9:16
9:27
106分
ザラ薙平
11:13
11:19
17分
加ヶ森山への分岐
11:36
12:16
114分
池口岳北峰山頂
14:10
14:19
157分
ザラ薙平
16:56
16:57
24分
山の神
17:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒薙は崖に隣接しており三角点は崩壊地に近い場所にあって接近は危険。 ルートも視界の悪い時には足下に気を付ける必要あり。 道標は分岐などの要所にあります。 (道標は2024年登山の皆さんの記録では私が登った2015年より比較的整備されているようです。) |
その他周辺情報 | 遠山郷かぐらの湯で登山前に汗を流してから避難小屋宿泊 <記録は2015年5月登山時のもので現在は営業休止中です。> |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
二百名山の記録を書くときに頻出する言葉ですがが、「この山は一人で行けるだろうかと考えたのがXX岳である。」いくつかの山は登る前にそう思っていました。池口岳はその距離の長さと歩行時間の長さからそう思っていた山のひとつです。 私のような鈍足では無雪期でかつ日没までの時間が長いときにチャンスを狙うしかないかもしれません。 2015年のこの登頂、もはや10年の月日が経ちましたが今回の行動は大胆ではあったが成功を納めたことに誇りを感じています。 それでも行動時間は12時間。 やはり普段のトレーニング不足がたたっているのがわかった登山でした。
(2015年5月 記)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する