記録ID: 7724163
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日高山脈
曇る前に野塚岳
2025年01月19日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 979m
- 下り
- 975m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:10
距離 6.2km
登り 979m
下り 975m
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
【アクセス】
山友と一緒に
南日高の一座
野塚岳へ向かう
途中まで楽古山荘への道と同じだ
野塚トンネルを抜けた先に駐車
既に何台か停まっていた
【序盤が核心部】
最初が一番の急登
自重の重い私は
登っているそばから足場が崩れて
蟻地獄状態で難儀する
スノーシューのキックステップで
なんとか這い上がっていく
550m程登ると
日高の山々が広がる
ご褒美絶景おでましだ
【ご褒美稜線】
山々は絶景
朝日も綺麗
地吹雪も流麗だが
風が強く寒い
シュカブラもできているし
ここは常に強風なのだろう
その代わり雪は程よく締まり
シューの刃が良く噛む
長く留まれないので
短い休憩を挟みながら進んで行く
そうして野塚岳と西峰が見えてきた
【山頂へ】
登り返しを経て山頂へ
予報ではこれから曇り
なんとか青空で山頂を踏めた
次なる西峰に向かう時には
暗い雲に覆われた
この登り返しの辺りは
雪が緩むと大変そうだ
所々踏み抜いた跡がある
【下りは早い】
西峰を経てあとは下るだけ
下りは滑れる所は尻セードで下りる
雪が緩いので
見かけよりスピードは出ない
ここがもしカリカリだったら
とても怖いだろうな
あっという間に駐車場に到着
平面距離は短いが
とても登り応えのある山行になった
【攻略メモ】
・最終トイレはR236沿いのコンビニか
道の駅
(コンビニは早朝は営業していない)
・序盤から急登
・今回は全行程スノーシュー使用
・防寒防風対策必須
・バラクラバ推奨
・今回はピッケル使用せず(携行した)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する