ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7716573
全員に公開
山滑走
甲信越

阿寺山 キックターン道場

2025年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
8.3km
登り
1,132m
下り
1,129m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:34
合計
5:59
距離 8.3km 登り 1,132m 下り 1,129m
7:51
17
スタート地点
8:08
8:12
251
12:23
12:52
54
13:46
13:47
3
13:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《長野IC起点》上信越道豊田飯山ICより下道で十日町方面へ(長い)。山本町交差点を右折後、上越魚沼地域振興快速道路を経て魚沼へ。野田ICからは八海山スキー場方面を目指して30分弱。セブンイレブン南魚沼青木新田が通り沿いの最終コンビニ?朝食買ってお手洗いお借りしました。
広堀橋除雪最終地点は、10〜15台ほど停められそうなスペース。7時20分着で満車、手前の雪押し場や待避所にもみっちり詰まってました。隙間にうまいこと停めさせてもらいましたが、自分たちより後に来た方々は道路幅広めのところで雪壁沿いに路駐でした。
コース状況/
危険箇所等
◯登り
前週の記録をサラッと確認し、山スキー百山もザッとは目を通していたのですが、思っていた以上に登りの傾斜がキツく、尾根末端に取り付いてからはキックターン道場でした。シールで登り通しました。樹林が疎林になるあたりから、眺望は抜群でした。
◯下り
山頂〜1250くらいまでは、雪も温存されておりヒャッホーで滑れました。沢の様子がわからないため、尾根を大きく外さない範囲で出来るだけ踏まれていないところを滑りましたが、日射のある尾根の南側は生コン風味。北側は一箇所大きめのクラックあり。樹林に入ってからはわりと修行でした。
その他周辺情報 ◯温泉
萌気園さくり温泉 健康館
https://maps.app.goo.gl/EhfMAFn23kXrz3MA6
大人500円。注湯口の源泉はしっかりめの温泉臭がしました。露天なし。ボディソープ・リンスインシャンプーあり。地元の方が多く利用されているようです。
◯下山ごはん
小嶋屋総本店
https://maps.app.goo.gl/MUfodbid5CxUK7578
魚沼方面から戻るときのdayama定番になりつつあります。ふのりをツナギに使ったコシのあるへぎそば。野菜天そば+おかわりせいろで約2,000円。
駐車場争奪戦だとは知らなかった
2025年01月19日 07:52撮影 by  Pixel 8, Google
1
1/19 7:52
駐車場争奪戦だとは知らなかった
山行開始
2025年01月19日 07:56撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1/19 7:56
山行開始
堰堤を通り過ぎ
2025年01月19日 07:56撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1/19 7:56
堰堤を通り過ぎ
どんより
2025年01月19日 08:18撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1/19 8:18
どんより
この登り始めが結構きつい
2025年01月19日 08:22撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/19 8:22
この登り始めが結構きつい
ちょっと青くなってきた
2025年01月19日 08:22撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/19 8:22
ちょっと青くなってきた
クラック
2025年01月19日 09:01撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1/19 9:01
クラック
すごいジグ
2025年01月19日 09:33撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1/19 9:33
すごいジグ
苦戦
2025年01月19日 09:43撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/19 9:43
苦戦
トレースはしっかりしてます
2025年01月19日 09:56撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1/19 9:56
トレースはしっかりしてます
かなり登ってました
2025年01月19日 09:58撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/19 9:58
かなり登ってました
やっと平らなとこに出ました
2025年01月19日 10:55撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/19 10:55
やっと平らなとこに出ました
もう少しかな
2025年01月19日 10:56撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/19 10:56
もう少しかな
ここもなかなかの斜度
2025年01月19日 11:13撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/19 11:13
ここもなかなかの斜度
もう一段あった
2025年01月19日 11:35撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/19 11:35
もう一段あった
後ろは絶景
2025年01月19日 11:35撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/19 11:35
後ろは絶景
八海山もかっこいい
2025年01月19日 11:35撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/19 11:35
八海山もかっこいい
巻機方面
2025年01月19日 11:57撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
4
1/19 11:57
巻機方面
最後の登り
2025年01月19日 12:06撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/19 12:06
最後の登り
気持ちよさそうなシュプール
2025年01月19日 12:14撮影 by  Pixel 8, Google
2
1/19 12:14
気持ちよさそうなシュプール
ここは滑りも楽しい
2025年01月19日 12:16撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/19 12:16
ここは滑りも楽しい
あと少し
2025年01月19日 12:21撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/19 12:21
あと少し
誰かのダルマ
2025年01月19日 12:26撮影 by  Pixel 8, Google
3
1/19 12:26
誰かのダルマ
標柱はないです
2025年01月19日 12:44撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/19 12:44
標柱はないです
五龍岳?
2025年01月19日 12:44撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/19 12:44
五龍岳?
2025年01月19日 12:44撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/19 12:44
あちらも行ってみたい
2025年01月19日 12:44撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/19 12:44
あちらも行ってみたい
滑走開始
2025年01月19日 12:55撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/19 12:55
滑走開始
サラサラ
2025年01月19日 12:56撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/19 12:56
サラサラ
最後でしたがまだまだ滑れるところはあります
2025年01月19日 12:56撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/19 12:56
最後でしたがまだまだ滑れるところはあります
かっこいい
2025年01月19日 12:56撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
4
1/19 12:56
かっこいい
八海山をバックに
2025年01月19日 12:57撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/19 12:57
八海山をバックに
自撮り棒目立つw
2025年01月19日 12:58撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/19 12:58
自撮り棒目立つw
まだいけます
2025年01月19日 13:08撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/19 13:08
まだいけます
写真で見るよりは林間空いてます
2025年01月19日 13:08撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/19 13:08
写真で見るよりは林間空いてます
写真は難しい
2025年01月19日 13:09撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/19 13:09
写真は難しい
2025年01月19日 13:12撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/19 13:12
止まった
ここから下は、雪は解け重くなり斜面は荒れていて苦行でした
2025年01月19日 13:18撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/19 13:18
止まった
ここから下は、雪は解け重くなり斜面は荒れていて苦行でした
無事下山
2025年01月19日 13:53撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/19 13:53
無事下山
野菜天へぎ@小嶋屋総本店
2025年01月19日 16:03撮影 by  Pixel 8, Google
3
1/19 16:03
野菜天へぎ@小嶋屋総本店

装備

個人装備
◆滑走用具 スキー ブーツ ヘルメット グローブ(予備含む) ゴーグル ストック ◆登坂用具 シール ウィペット ◆アバランチ一式 ビーコン プローブ ショベル ◆ファーストエイド ◆その他 ヘッドライト サングラス 日焼け止め テルモス 防寒着 携帯電話(予備電池含む)
共同装備
無線機(→dayama充電台に載せたまま自宅に忘れた)
備考 クトーやアイゼン等の滑り止めあっても良かったかも。

感想

 昨年教えてもらってから行ってみたい山でした。
 標高もそれほどではなく危険個所もなさそうだったので、気軽な気分で計画したのですが、駐車場からつまづきました。レコがあまり多くないので駐車場争奪戦になるとは想像せず。
 登坂もキックターンの連続で、関節と筋肉が悲鳴を上げました。
 滑走自体は上部4割くらいはパウダー、開けた林間で非常に楽しく滑れましたが
そこから下はまた雪質、コースともに難しかったです。
 下調べ、はや立ちが大事だと再認識しました。
 この山はスノーシューで板を担いで登ったほうが楽かも
  

阿寺山、というどことなく穏やかな雰囲気の名前と、SNS等で見かける滑った人の感想から、北信の鍋倉山のようなイメージで臨んだところ、思った以上にキックターン道場でした。キックターンレベルはアップしましたが、脇腹が筋肉痛です。樹林を抜けてからの眺望は抜群で、巻機山も米山も八海山もぐるりと見渡せました。山頂から八海山を横目に見ながらの滑りは、雪もふわふわで最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

お疲れ様でした!
僕、1月12日に阿寺山へ行って来ました
お誘いすれば良かったですね
その時は、駐車場から雪質はパウダーでした(?˘?・?_?・?˘?)
2025/1/23 18:21
ときふじさん
3連休の頃はパフパフのパウダーでしたね!12は野沢温泉のゲレンデ滑ってました。そしてその晩から風邪で撃沈してました^^; 是非また機会あればよろしくお願いします!
2025/1/23 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら