ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7710322
全員に公開
トレイルラン
関東

よこやまの道

2025年01月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
23.3km
登り
333m
下り
308m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:18
合計
3:49
距離 23.3km 登り 333m 下り 308m
9:40
9
9:59
4
10:03
10:08
4
10:24
10:25
4
10:29
10
10:39
10:41
9
10:50
7
10:57
26
11:23
7
12:24
12:27
27
13:04
13:05
9
13:14
12
13:26
3
13:29
極楽湯多摩センター店
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
とにかく分岐が多いので、GPSログをダウンロードしていくのがお奨め。

雑誌ターザンで2018年に紹介されていて、GPSログがダウンロードできる。
https://tarzanweb.jp/post-176018

コース終盤はからきだの道
https://karakidanomichi.main.jp/

多摩市HPの地図は詳しいが、残念ながらPDF。
https://www.city.tama.lg.jp/map/kouen/1002511.html

川崎市麻生区のウォーキングコースと組み合わせることもできそう。
https://www.city.kawasaki.jp/asao/page/0000081974.html
その他周辺情報 今回のコース中で:
・トイレは写真17・22・29・32・35・42。
・水道は写真8・20・37・39。
・コンビニは写真6・22と極楽湯の北西。

今回は極楽湯多摩センター店をゴールにした。
https://www.gokurakuyu.ne.jp/tempo/tamacenter/index.html

長池公園から西に進んで多摩境天然温泉森乃彩をゴールにしても良さそう。
https://morinoirodori.com/
栗平駅からスタート!
2025年01月18日 09:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 9:38
栗平駅からスタート!
ここで舗装路が終わってトレイルへ。鶴川台尾根緑地と書いてある。
2025年01月18日 09:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 9:49
ここで舗装路が終わってトレイルへ。鶴川台尾根緑地と書いてある。
おー、富士山! ここは気持ち良かった。
2025年01月18日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/18 9:51
おー、富士山! ここは気持ち良かった。
少し寄り道して(というか迷い込んで・・)真光寺公園。
2025年01月18日 10:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 10:06
少し寄り道して(というか迷い込んで・・)真光寺公園。
ここで黒川の町に出て、600mほど車道を行く。
2025年01月18日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 10:13
ここで黒川の町に出て、600mほど車道を行く。
ローソン。
2025年01月18日 10:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 10:16
ローソン。
2025年01月18日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 10:22
川崎市の「麻生」って「あさお」って読むのか! この標識の裏に水道があって、ここからまたトレイルに。
2025年01月18日 10:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 10:23
川崎市の「麻生」って「あさお」って読むのか! この標識の裏に水道があって、ここからまたトレイルに。
この三叉路を右に。
2025年01月18日 10:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 10:29
この三叉路を右に。
よこやまの道東端の丘の上広場。ここで折り返し。
2025年01月18日 10:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 10:41
よこやまの道東端の丘の上広場。ここで折り返し。
よこやまの道でおそらく唯一の山頂標識、諏訪ヶ岳。標高144m。
2025年01月18日 10:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 10:50
よこやまの道でおそらく唯一の山頂標識、諏訪ヶ岳。標高144m。
防人見返りの峠は展望抜群。3000m峰が3つ映ってます。
2025年01月18日 10:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 10:55
防人見返りの峠は展望抜群。3000m峰が3つ映ってます。
回答はこちらで。
2025年01月18日 10:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 10:55
回答はこちらで。
国道18号にかかる橋を渡り、ここからトレイル。
2025年01月18日 11:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 11:09
国道18号にかかる橋を渡り、ここからトレイル。
多摩市HPの地図に載っているシラカシの大木ってこれかな?
2025年01月18日 11:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 11:11
多摩市HPの地図に載っているシラカシの大木ってこれかな?
トラックの裏のトレイルを登るか左側の車道に入ると関谷の切り通しや小野路宿に続くようだが、よこやまの道初めての今日は右へ。
2025年01月18日 11:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 11:14
トラックの裏のトレイルを登るか左側の車道に入ると関谷の切り通しや小野路宿に続くようだが、よこやまの道初めての今日は右へ。
このトイレの裏が旧加藤家住宅。そっちを撮れば良かった・・
2025年01月18日 11:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 11:20
このトイレの裏が旧加藤家住宅。そっちを撮れば良かった・・
一本杉公園。ここから落合東散歩道を北上すると極楽湯多摩センター店までわずか2.2キロでエスケープできる。
2025年01月18日 11:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 11:23
一本杉公園。ここから落合東散歩道を北上すると極楽湯多摩センター店までわずか2.2キロでエスケープできる。
156線にぶつかる。右に曲がるとすぐ南野2丁目バス停。
2025年01月18日 11:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 11:30
156線にぶつかる。右に曲がるとすぐ南野2丁目バス停。
カーブミラーの裏からまたトレイルへ。入るとすぐに水道がある。
2025年01月18日 11:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 11:32
カーブミラーの裏からまたトレイルへ。入るとすぐに水道がある。
さざんかの綺麗なベンチ。
2025年01月18日 11:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 11:32
さざんかの綺麗なベンチ。
トイレとセブン。
2025年01月18日 11:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 11:40
トイレとセブン。
セブンからここまで舗装路で、ここからまたトレイル。
2025年01月18日 11:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 11:48
セブンからここまで舗装路で、ここからまたトレイル。
ザ・よこやまの道という感じの気持ち良いトレイル(フェンスの右にはガスタンク・・)。
2025年01月18日 11:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 11:50
ザ・よこやまの道という感じの気持ち良いトレイル(フェンスの右にはガスタンク・・)。
さざんかと陽だまりで時が止まったような空間だった。
2025年01月18日 11:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 11:50
さざんかと陽だまりで時が止まったような空間だった。
寄り道して小高い丘に登ってみたが、山頂標識はなし。正面の真っ白で窓のない建物はNTTのネットワークセンター。
2025年01月18日 11:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 11:53
寄り道して小高い丘に登ってみたが、山頂標識はなし。正面の真っ白で窓のない建物はNTTのネットワークセンター。
また少し寄り道してよこやまの道展望ポイントより。
2025年01月18日 11:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 11:59
また少し寄り道してよこやまの道展望ポイントより。
中央の鉄塔の右、はるかかなたに連なるのは房総半島だそうだ。
2025年01月18日 12:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 12:13
中央の鉄塔の右、はるかかなたに連なるのは房総半島だそうだ。
よこやまの道西端のトイレ。
2025年01月18日 12:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 12:14
よこやまの道西端のトイレ。
さざんかのじゅうたん。
2025年01月18日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 12:16
さざんかのじゅうたん。
18号線・158号線の南を10キロほど走ってきて、この橋で北側へ。
2025年01月18日 12:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 12:19
18号線・158号線の南を10キロほど走ってきて、この橋で北側へ。
長池公園。せっかくなので一番端まで来てみた。入るとすぐにトイレあり。
2025年01月18日 12:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 12:25
長池公園。せっかくなので一番端まで来てみた。入るとすぐにトイレあり。
公園内の舗装路からトレイルに入って、長池。静か。
2025年01月18日 12:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 12:33
公園内の舗装路からトレイルに入って、長池。静か。
2025年01月18日 12:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 12:38
少し登ると谷戸に出る。この南側にもトイレ。
2025年01月18日 12:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 12:38
少し登ると谷戸に出る。この南側にもトイレ。
姿池。長池と一転して開けた雰囲気。
2025年01月18日 12:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 12:41
姿池。長池と一転して開けた雰囲気。
反対側はこんな感じ。橋の下を走っていく。水道あり。
2025年01月18日 12:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 12:41
反対側はこんな感じ。橋の下を走っていく。水道あり。
姿池の北端。ターザンで紹介されているコースはここから車道に出るが、自分は写真奥のせせらぎ緑道に入ってみた。
2025年01月18日 12:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 12:44
姿池の北端。ターザンで紹介されているコースはここから車道に出るが、自分は写真奥のせせらぎ緑道に入ってみた。
せせらぎ緑道が終わったら正面の別所公園へ。公園内の標高差30m近い登りがしんどかった。入口に水道あり。
2025年01月18日 12:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 12:49
せせらぎ緑道が終わったら正面の別所公園へ。公園内の標高差30m近い登りがしんどかった。入口に水道あり。
300mほど舗装路を走って、ここからからきだの道(中沢公園の南の縁の道)。
2025年01月18日 12:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 12:57
300mほど舗装路を走って、ここからからきだの道(中沢公園の南の縁の道)。
だそうです。
2025年01月18日 12:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 12:58
だそうです。
南側に児童公園。今回のコース最後のトイレ。
2025年01月18日 13:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 13:04
南側に児童公園。今回のコース最後のトイレ。
竹林を抜けて・・
2025年01月18日 13:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 13:07
竹林を抜けて・・
寺ノ入の湧水。飲める湧き水ではなくてちょっと残念。ここから多摩センターの街中を1.8キロ走って・・
2025年01月18日 13:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 13:14
寺ノ入の湧水。飲める湧き水ではなくてちょっと残念。ここから多摩センターの街中を1.8キロ走って・・
極楽湯にゴール!
2025年01月18日 13:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/18 13:29
極楽湯にゴール!
撮影機器:

感想

冬場のトレーニングに一度走ってみたいと思っていたよこやまの道。

あちこちに舗装路が混ざるけれど、長沼公園や生田緑地のように1つのエリア内をグルグルするのではなく、スタートからゴールまでワンウェイで旅するように走れて、温泉をゴールにできるのは自分好みだった。今回のように東から西に走ると登り基調でしんどいけれど、その分トレーニングになりそう。

コースの南側には谷戸や切り通しもいろいろあるようなので、次回はそうしたエリアも入れて走ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら