ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7708656
全員に公開
ハイキング
中国

備中松山城ー雲海展望台(臥牛山)

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
11.0km
登り
766m
下り
766m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:05
合計
4:51
距離 11.0km 登り 766m 下り 766m
8:48
86
スタート地点
10:14
10:18
27
10:45
40
11:25
15
11:40
106
13:26
13:27
12
13:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高梁市観光駐車場:有料 550円/1日
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はない
その他周辺情報 高梁市立図書館;話題のおしゃれな図書館
https://takahashi.city-library.jp
駐車場の案内板
2025年01月18日 08:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 8:50
駐車場の案内板
有料の観光駐車場からスタート、1日停めて550円、ここで親切に城山ウォーキングガイドを頂き助かりました
2025年01月18日 08:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 8:50
有料の観光駐車場からスタート、1日停めて550円、ここで親切に城山ウォーキングガイドを頂き助かりました
古い街並み
2025年01月18日 08:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 8:51
古い街並み
お醤油屋でしょうか
2025年01月18日 08:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 8:55
お醤油屋でしょうか
歩く自然歩道
2025年01月18日 08:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 8:59
歩く自然歩道
登山口近くの山田方谷先生の私塾「牛麓社跡」
2025年01月18日 09:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:01
登山口近くの山田方谷先生の私塾「牛麓社跡」
方谷の道
2025年01月18日 09:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:02
方谷の道
登山口の三島中洲の旧宅跡、石垣立派です
2025年01月18日 09:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:05
登山口の三島中洲の旧宅跡、石垣立派です
この方も方谷さんのお弟子さんなんですね
2025年01月18日 09:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:05
この方も方谷さんのお弟子さんなんですね
ここが登山口
2025年01月18日 09:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:09
ここが登山口
巨木が多いです
2025年01月18日 09:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:15
巨木が多いです
赤穂浪士で有名な大石内蔵助の腰掛け岩、播磨とそんなご縁があるんですね
2025年01月18日 09:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:26
赤穂浪士で有名な大石内蔵助の腰掛け岩、播磨とそんなご縁があるんですね
バス停留所のお城案内板
2025年01月18日 09:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:36
バス停留所のお城案内板
整備された山道
2025年01月18日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:41
整備された山道
朝のうちは雲海
2025年01月18日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:41
朝のうちは雲海
晴れてきてしまい雲海のお城は難しそう
2025年01月18日 09:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:45
晴れてきてしまい雲海のお城は難しそう
有名な大手門前の石垣
2025年01月18日 09:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:50
有名な大手門前の石垣
先日のお城のテレビでも取り上げられてました
2025年01月18日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:51
先日のお城のテレビでも取り上げられてました
大河ドラマ「真田丸」のオープンにも使われました
2025年01月18日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:51
大河ドラマ「真田丸」のオープンにも使われました
綺麗な石垣です
2025年01月18日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:51
綺麗な石垣です
自然の巨岩と石垣が融合してます
2025年01月18日 09:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:52
自然の巨岩と石垣が融合してます
段々に連なる圧倒される石垣です
2025年01月18日 09:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:53
段々に連なる圧倒される石垣です
三の平櫓東土塀、山城で現存するものは珍しいそうです
2025年01月18日 09:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:53
三の平櫓東土塀、山城で現存するものは珍しいそうです
すっかり晴れてきました
2025年01月18日 09:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:56
すっかり晴れてきました
有名な現存する天守です
2025年01月18日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 9:57
有名な現存する天守です
早速、城主のさんじゅーろーがお迎え
2025年01月18日 09:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/18 9:58
早速、城主のさんじゅーろーがお迎え
快晴に石垣と天守が映えます
2025年01月18日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:00
快晴に石垣と天守が映えます
本丸に連なる東御門
2025年01月18日 10:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:02
本丸に連なる東御門
取り敢えず、大松山城の方へ向かいます
2025年01月18日 10:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:02
取り敢えず、大松山城の方へ向かいます
北側の守りの竪堀でしょうか
2025年01月18日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:04
北側の守りの竪堀でしょうか
相畑城戸跡
2025年01月18日 10:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:07
相畑城戸跡
2025年01月18日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:08
天神の丸跡
2025年01月18日 10:11撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:11
天神の丸跡
天神社跡
2025年01月18日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:13
天神社跡
立派な建物があったようです
2025年01月18日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:13
立派な建物があったようです
天神社の基礎
2025年01月18日 10:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:14
天神社の基礎
臥牛山山頂
2025年01月18日 10:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:15
臥牛山山頂
元森の巨人
2025年01月18日 10:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:18
元森の巨人
大きなアベマキ
2025年01月18日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:19
大きなアベマキ
大池の修復中の石垣
2025年01月18日 10:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:20
大池の修復中の石垣
大松山城は時代が古い
2025年01月18日 10:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:22
大松山城は時代が古い
大松山城の井戸
2025年01月18日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:23
大松山城の井戸
大松山城の本丸
2025年01月18日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:25
大松山城の本丸
二の丸の巨木
2025年01月18日 10:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:26
二の丸の巨木
修復中の大池、珍しい石垣の池
2025年01月18日 10:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:38
修復中の大池、珍しい石垣の池
大松山吊橋
2025年01月18日 10:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:40
大松山吊橋
吊橋からの絶景
2025年01月18日 10:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:41
吊橋からの絶景
林道から西方面
2025年01月18日 10:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:53
林道から西方面
雲海展望台
2025年01月18日 10:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:57
雲海展望台
残念ながら雲海は見れませんが絶景です
2025年01月18日 10:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:57
残念ながら雲海は見れませんが絶景です
右手に備中松山城、雲海に浮かべば素晴らしい景観でしょう
2025年01月18日 10:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:57
右手に備中松山城、雲海に浮かべば素晴らしい景観でしょう
切り通し
2025年01月18日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 11:30
切り通し
北の重要な防御でしょうか
2025年01月18日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 11:31
北の重要な防御でしょうか
番所跡の石垣
2025年01月18日 11:32撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 11:32
番所跡の石垣
方谷が整備したそうです
2025年01月18日 11:32撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 11:32
方谷が整備したそうです
巨木、臥牛山は植生が豊かです
2025年01月18日 11:43撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 11:43
巨木、臥牛山は植生が豊かです
再び備中松山城に戻り九の平櫓跡
2025年01月18日 11:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 11:50
再び備中松山城に戻り九の平櫓跡
二重櫓と天守
2025年01月18日 11:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 11:51
二重櫓と天守
北方面は少し雪が見えます
2025年01月18日 11:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 11:52
北方面は少し雪が見えます
本丸の石垣、3Dの撮影をされてました
2025年01月18日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 11:55
本丸の石垣、3Dの撮影をされてました
再び本丸でさんじゅーろーちゃん、風格がありますね
2025年01月18日 12:10撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/18 12:10
再び本丸でさんじゅーろーちゃん、風格がありますね
天守は威厳がありますね
2025年01月18日 12:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:12
天守は威厳がありますね
北の高梁川、高度感がありますね
2025年01月18日 12:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:13
北の高梁川、高度感がありますね
天守閣入り口
2025年01月18日 12:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:13
天守閣入り口
基礎の石垣
2025年01月18日 12:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:14
基礎の石垣
1F内部
2025年01月18日 12:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:16
1F内部
高梁は新島襄とも縁がありますね
2025年01月18日 12:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:24
高梁は新島襄とも縁がありますね
立派な天井の柱
2025年01月18日 12:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:28
立派な天井の柱
天守閣2F
2025年01月18日 12:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:28
天守閣2F
城主三村氏の歴史
2025年01月18日 12:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:29
城主三村氏の歴史
天守の囲炉裏
2025年01月18日 12:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:35
天守の囲炉裏
日本3大山城の一つ
2025年01月18日 12:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:37
日本3大山城の一つ
南側からの天守
2025年01月18日 12:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:38
南側からの天守
良い眺めです
2025年01月18日 12:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:44
良い眺めです
石のさんじゅーうろー
2025年01月18日 12:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:44
石のさんじゅーうろー
麓の武家屋敷
2025年01月18日 13:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 13:22
麓の武家屋敷
お庭で有名な頼久寺、前回は、訪問しました
2025年01月18日 13:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 13:26
お庭で有名な頼久寺、前回は、訪問しました
日本でも古いプロテスタント教会、同志社創設の新島譲と縁があります。
2025年01月18日 13:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 13:30
日本でも古いプロテスタント教会、同志社創設の新島譲と縁があります。
藩校有終舘跡
2025年01月18日 13:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 13:31
藩校有終舘跡
お昼は、駐車場の側にあるお蕎麦
2025年01月18日 13:47撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/18 13:47
お昼は、駐車場の側にあるお蕎麦
折角なので話題の高梁市立図書館へ立ち寄り
2025年01月18日 14:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 14:15
折角なので話題の高梁市立図書館へ立ち寄り
お洒落でなかなか良い雰囲気の図書館
2025年01月18日 14:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 14:55
お洒落でなかなか良い雰囲気の図書館
撮影機器:

感想

今回は、山城シリーズを兼ねて、高梁の備中松山城の臥牛山へ。当日は、快晴の予報で朝は冷え込み、高梁に近づくに連れて霧が立ち込め、もしかしたら有名な雲海のお城を期待しましたが、残念ながら途中から晴れ上がり、雲海展望所に到着時は、雲海ではなく快晴の展望を満喫しました。しかしながら山城ブームの中、すっかり有名で人気の備中松山城は、何回か来ていますが、やはり石垣が素晴らしく何度来ても良い山城です。今回、臥牛山ー雲海展望所まで歩きましたが、奥の大松山城周辺もなかなか大きな城郭で訪れる価値がありました。雲海展望所は、雲海は残念でしたが、是非とも次回は、雲海の絶景を展望しに来たいと思います。高梁の町は、龍野の街と同様に小京都と呼ばれて山田方谷をはじめとする幕末の歴史にも縁が深く私にはお気に入りの町です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

Fshibuchinさん、おじゃまします。

お疲れさまでした。そして貴重な事例ご報告ありがとうございます。せっかく雲海が出現したのに到着目前に霧散とは、なんとも残念でしたね。

私もお正月のTV番組で心動かされたひとりでしたが、撮影隊は夜明け前からスタンバイしていたような気がしました。折角なら私も雲海目的で訪問したいところですが、どうやら天気予報を睨みながらの前泊が要りそうで、なかなか狭き門のようですね。
2025/1/19 9:47
Bright-Doorさん
コメントありがとうございます。雲海はなかなかチャンスが限られているそうですが、私は、現在は、単身赴任で故郷の岡山で暮らしているので、また、チャンスがあればチャレンジします。
山は30年近く、歩いてますが、近年は山城にも興味があり、城ブームもあり、山城歩きも兼ねて、楽しんでます。備中松山城は、本当に魅力的な山城で、小京都の高梁も良い町なのでまた、お越しください。
2025/1/19 17:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら