ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7705562
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

筑波山縦走

2025年01月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
06:49
距離
26.1km
登り
2,091m
下り
2,062m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:35
合計
6:42
距離 26.1km 登り 2,091m 下り 2,062m
7:32
5
8:40
8:43
7
8:50
8:51
5
8:56
9:07
0
9:08
5
9:12
4
9:16
9:18
14
9:31
7
9:56
9:57
46
10:43
27
11:11
11:20
7
11:32
10
11:42
11:45
6
12:14
12:15
8
13:36
13:42
20
14:02
5
14:07
14:08
5
14:13
7
14:20
14:21
0
14:21
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料のつくばりんりんロード岩瀬休憩所駐車場に駐車 朝の駐車台数は4台 帰りには10台程埋まってました。30台位駐車可能だと思います。
コース状況/
危険箇所等
概ね問題無し

筑波山へは薬王院側から登りましたが、関東ふれあいに道分岐から一般登山道ではない道を登りました。何ヶ所かルート上に大岩があります。岩を直登するのは多少難儀しますので、迂回路を探した方が無難です。殆どの大岩に迂回路がありました。
その他周辺情報 茨城はセイコーマート
無料のつくばリンリンロード岩瀬休憩所駐車場に駐車して出発 トイレもあります。
2025年01月17日 06:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/17 6:30
無料のつくばリンリンロード岩瀬休憩所駐車場に駐車して出発 トイレもあります。
休日は走らない6:42発のヤマザクラGOに乗ります。これに時間のあるバスに乗りたかったので平日に来ました。
2025年01月17日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/17 6:36
休日は走らない6:42発のヤマザクラGOに乗ります。これに時間のあるバスに乗りたかったので平日に来ました。
ヤマザクラGOがやってきました。
2025年01月17日 06:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/17 6:41
ヤマザクラGOがやってきました。
旧酒寄駅跡で下車 料金はどこで下りても一回200円 安くて助かります。
ここから筑波山へ出発
2025年01月17日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/17 7:32
旧酒寄駅跡で下車 料金はどこで下りても一回200円 安くて助かります。
ここから筑波山へ出発
道沿いにみかん農園が沢山ある道を登って行きます。
2025年01月17日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/17 7:40
道沿いにみかん農園が沢山ある道を登って行きます。
筑波山
2025年01月17日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/17 7:42
筑波山
登山道入り口
2025年01月17日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/17 7:52
登山道入り口
登山道
2025年01月17日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/17 7:56
登山道
登山道
2025年01月17日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/17 8:04
登山道
岩にペンキで印が着けてあり何やら貼り付けられています。
2025年01月17日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/17 8:11
岩にペンキで印が着けてあり何やら貼り付けられています。
ところどころ大岩がルート上に現れます。大抵迂回できたので無理に岩に登らず迂回しました。
2025年01月17日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/17 8:35
ところどころ大岩がルート上に現れます。大抵迂回できたので無理に岩に登らず迂回しました。
一般登山道に出合い
ここにはロープが張られていました。😓
通っちゃいけないのであれば下にも張っていて欲しい
2025年01月17日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/17 8:38
一般登山道に出合い
ここにはロープが張られていました。😓
通っちゃいけないのであれば下にも張っていて欲しい
男体山に到着
2025年01月17日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/17 8:49
男体山に到着
淺間山と日光方面
2025年01月17日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/17 8:50
淺間山と日光方面
富士山
2025年01月17日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
1/17 8:50
富士山
霞ヶ浦
2025年01月17日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/17 8:50
霞ヶ浦
御幸ヶ原に到着
2025年01月17日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/17 8:56
御幸ヶ原に到着
これから歩いて行く方面
2025年01月17日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/17 9:07
これから歩いて行く方面
女体山に到着
2025年01月17日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
1/17 9:15
女体山に到着
女体山の裏の岩はでかい
2025年01月17日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/17 9:17
女体山の裏の岩はでかい
加波山に向かいます。
2025年01月17日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/17 9:19
加波山に向かいます。
正規ルートは左だけど、ショートカットできる右ルートへ
2025年01月17日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/17 9:29
正規ルートは左だけど、ショートカットできる右ルートへ
林道に出合い
2025年01月17日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/17 9:38
林道に出合い
何度も林道を横切ります。
2025年01月17日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/17 9:41
何度も林道を横切ります。
イノシシ?が盛大に登山道を掘り返した箇所
歩き難いのでヤメテ頂きたい。登山道以外でやって欲しいけど登山道が良いのだろうか?
2025年01月17日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/17 9:48
イノシシ?が盛大に登山道を掘り返した箇所
歩き難いのでヤメテ頂きたい。登山道以外でやって欲しいけど登山道が良いのだろうか?
舗装路も何度か通る
2025年01月17日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/17 9:56
舗装路も何度か通る
きれいに飾られたお地蔵さん
2025年01月17日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/17 9:58
きれいに飾られたお地蔵さん
右側のショートカットルートへ
2025年01月17日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/17 10:11
右側のショートカットルートへ
登山道
2025年01月17日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/17 10:12
登山道
きのこ山近くのパラグライダー離陸場に到着
飛び立つ準備中
2025年01月17日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/17 10:44
きのこ山近くのパラグライダー離陸場に到着
飛び立つ準備中
足尾神社に到着
2025年01月17日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/17 11:06
足尾神社に到着
足尾山への階段は急登
2025年01月17日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/17 11:09
足尾山への階段は急登
足尾山に到着
2025年01月17日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/17 11:12
足尾山に到着
筑波山が大分遠くなりました。
2025年01月17日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/17 11:12
筑波山が大分遠くなりました。
凍結路面
2025年01月17日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/17 11:28
凍結路面
一本杉峠
2025年01月17日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/17 11:31
一本杉峠
丸山山頂に到着
丸山山頂を迂回する道を間違って歩いてしまったので戻って山頂まで来たのですが、眺望も山名板も無いので来なくても良かったかな?
2025年01月17日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/17 11:46
丸山山頂に到着
丸山山頂を迂回する道を間違って歩いてしまったので戻って山頂まで来たのですが、眺望も山名板も無いので来なくても良かったかな?
三角点はありました。😃
2025年01月17日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/17 11:46
三角点はありました。😃
2機の風力発電の一機だけが動いていました。
2025年01月17日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/17 11:49
2機の風力発電の一機だけが動いていました。
お馴染みのオブジェ
2025年01月17日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/17 11:54
お馴染みのオブジェ
加波山山頂のお社
2025年01月17日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/17 12:13
加波山山頂のお社
加波山神社に到着
2025年01月17日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/17 12:21
加波山神社に到着
加波山神社は二拝四拍手一拝
2025年01月17日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/17 12:23
加波山神社は二拝四拍手一拝
林道を登って
2025年01月17日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/17 12:28
林道を登って
燕山に到着
特に何も無し
2025年01月17日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/17 12:38
燕山に到着
特に何も無し
蛇口三角点は登山道の脇で目立っています。
2025年01月17日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/17 13:07
蛇口三角点は登山道の脇で目立っています。
右側のP 392に寄るか一瞬悩んだけど、去年通った様な気がしたので左側に行ったら、大分降ってから去年もこっち側を通ったのを思い出しました。😓いつか行く事あるかな?
2025年01月17日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/17 13:21
右側のP 392に寄るか一瞬悩んだけど、去年通った様な気がしたので左側に行ったら、大分降ってから去年もこっち側を通ったのを思い出しました。😓いつか行く事あるかな?
雨引山に到着
2025年01月17日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/17 13:36
雨引山に到着
加波山と筑波山が遠くなりました。😃
2025年01月17日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/17 13:36
加波山と筑波山が遠くなりました。😃
長ーい階段
2025年01月17日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/17 13:43
長ーい階段
本日最後の御嶽山山頂
2025年01月17日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/17 14:03
本日最後の御嶽山山頂
山名板
2025年01月17日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/17 14:03
山名板
岩瀬の町が見えました。
2025年01月17日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/17 14:07
岩瀬の町が見えました。
御嶽山登山口に到着
2025年01月17日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/17 14:13
御嶽山登山口に到着
駐車場に到着
足ボロボロです。
2025年01月17日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/17 14:21
駐車場に到着
足ボロボロです。

感想

登った事が無い訳では無いけど、ヤマレコのログが無い筑波山へログを取りに行ってきました。ついでに一度やりたいと思っていた縦走も一緒に
先週の日立アルプスは体へのダメージはそれ程無かったので、こっちも同じ位かなー?と思っていたのですが、獲得標高が2000m超えるとやっぱり効きますね。今日はそれなりに足にダメージが残りました。😓
とりあえず茨城県の山(分県登山ガイド)達成です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

かすけさん

茨城県の山、コンプリートおめでとうございます!

平日バス狙いとは(笑)
先週の日立アルプスの疲れか残ってないとは!さすがです…わたしはがっつり残ってて今週末は休山日にしときます(泣)
2025/1/17 23:35
いいねいいね
1
万次郎さん

コメントありがとうございます。

休日ダイヤだと1時間遅いバスになってしまうので、下山が遅くなってしまうと日没近くになってしまうので平日にしました。

日立アルプスはそれなりに疲れたのですが、足の痛みとかはあまり残らなかったのです。今回は、駐車場に着いて着替えている時に足が攣ったりした大変でした。夏場の山行では17キロ位を過ぎると足が攣りだす事が多かったのですが、気温が下がって攣る事が無かったので久々に攣りました。今日は腿とかが痛いです。😓
2025/1/18 14:32
いいねいいね
1
茨城県分県コンプおめでとうございます🎉

ラストが筑波山でしたが縦走してしまうとそっちの達成感のがありそうですね😁

かすけさんって住んでるとこ宇都宮だったんですか〜てっきり大田原あたりの栃木の北のほうかとおもってました😅
2025/1/18 9:14
いいねいいね
1
まどかさん

コメントありがとうございます。

筑波山ラストで締めるんだったら、岩瀬の方から登り始めて本当に筑波山をラストにした方が良かったかもしれませんね。🤔
筑波山に登った事がが無ければそうしたかもしれません。

県北をうろうろしてるイメージがあったんですかね?
2025/1/18 14:33
いいねいいね
1
かすけさん、おはようございます。

茨城県分県登山、完踏おめでとうございます🎉
日立アルプス・筑波山塊縦走と、なかなかタフな山行続きですね〜😲
と言うか、逆方向って結構珍しいかも。
ちなみによく見る逆方向にすると、最後筑波山の大きさに心折れそうになります🤣
2025/1/19 10:48
いいねいいね
1
かずらんさん

コメントありがとうございます。
逆方向にしたのは、岩瀬駅からきのこ山までは2回に分けて筑波山方向に歩いた事があることと、最初に一番高い所に登ってしまえば、その後は気が楽かなと思って逆方向にしてみました。筑波山への登り程では無いですが、きのこ山と加波山への登りはやっぱりきつくて疲れました。😅

かずらんさんは、筑波山に8回も登ってるんですね😳 筑波山マイスターですね。😃
2025/1/19 13:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山塊
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
一本杉峠横断(羽鳥駅−筑波山口)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
加波山岡野ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波連山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら