スノーシューでガボッチョ


- GPS
- 04:16
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 186m
- 下り
- 189m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全行程50cm前後の積雪。踊場湿原周回歩道では、古いトレースが昨夜の新雪で埋まりかかっていました。 雪質は、朝のうちはサラサラのザラメ雪で、快適なスノーシュー歩行を楽しめました。ところが、午後になるとベタベタなベト雪に変わってしまい、スノーシューやストックにくっ付いてとても難儀しました。 ガボッチョには、いく通りかのトレース跡がありました。どのトレースも新雪で埋まりかかっていたので、昨日以前につけられたものだと思われました。今回はトレースを部分的に使わせていただきました。 |
その他周辺情報 | 直行直帰 |
写真
装備
個人装備 |
スノーシュー
|
---|
感想
このところ、私は東京都や山梨県の里山歩きをチョクチョク楽しんできましたが、バアバは地元の山歩以外はほとんど山に出かけておらず、とても退屈そうにしていました。今朝はうっすらと雪が積もっていたものの、よく晴れて山日和となりました。そこで、過日、道路事情で断念したガボッチョのリベンジにバアバを誘いました。
前回スケートリンクのようにツルツルに凍結していた道路も、今日は幾分マシな圧雪状態で、私の車でも無事に池のくるみに辿り着くことができました。平日ゆえか、私の車以外はいませんでした。ガボッチョの良いところは、現地で雪の状態を見ながら歩くコースを臨機応変に変えられることです。コースと言っても元々歩道は無いので、自分で薮が薄そうなところを選んで好きに歩くだけなのですが・・・。私はこれまで10回前後この山に来ていますが、毎回違うところを歩きました。
今回は、私にとって長年の宿題でもある「ジャンプ台跡の看板」を見つけることが目標でした。そのため、地形的にジャンプ台が出来そうな斜面を歩きながら、視力1.5パワーで探しまくりました。でも残念ながら、今回もまた見つけることはできませんでした。宿題は達成できませんでしたが、全行程誰にも会うことがなく、貸切の雪山歩きを楽しむことができました。バアバも2年ぶりのスノーシューハイキングをしっかりと楽しめたようで、良かったです。
ガボッチョには、今回達成できなかった「ジャンプ台跡の看板確認」だけでなく、「1609.7m三角点の確認」と言う宿題も残っています。これら2つの宿題が解決するまで、私にとって『宿命のライバル』であるガボッチョには通い続けるのです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する