ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 770358
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺 〜素晴らしい展望でした♪〜

2015年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
495m
下り
480m

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
1:21
合計
4:09
6:42
21
7:03
37
7:40
7:58
48
8:46
8
8:54
9:00
7
9:07
9:30
34
10:04
10:38
13
10:51
0
10:51
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車道に雪はありません。
行きに1箇所凍っていた所がありました(問題なし)。
a)意外にも車は少なかったです。
o)空気が冷たくて気持ちいい!
2015年11月28日 06:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/28 6:40
a)意外にも車は少なかったです。
o)空気が冷たくて気持ちいい!
o)トイレ待ち。冬季凍結防止の為、3つあるうち1つしか開放していません。ペーパーは充実しています。
a)先程までは中型バスの団体さんが並んでいました。
4
o)トイレ待ち。冬季凍結防止の為、3つあるうち1つしか開放していません。ペーパーは充実しています。
a)先程までは中型バスの団体さんが並んでいました。
a)スタートします!
o)どんな感じか楽しみです。
2015年11月28日 06:42撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 6:42
a)スタートします!
o)どんな感じか楽しみです。
o)笹の間を通っていきます。
1
o)笹の間を通っていきます。
o)今季初の霜柱を見ました!
a)10cm程の霜柱もありました。
5
o)今季初の霜柱を見ました!
a)10cm程の霜柱もありました。
O)福ちゃん荘到着。あっという間。
3
O)福ちゃん荘到着。あっという間。
a)福ちゃん荘前のトイレは20人以上並んでいました。
中型バスの団体さん、50人程居ます。
2015年11月28日 07:03撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/28 7:03
a)福ちゃん荘前のトイレは20人以上並んでいました。
中型バスの団体さん、50人程居ます。
o)いきなり見えた富士山!!
a)富士見山荘前からの富士山です。
19
o)いきなり見えた富士山!!
a)富士見山荘前からの富士山です。
o)沢の音が心地よいです。
a)勝縁荘付近の沢です。
2
o)沢の音が心地よいです。
a)勝縁荘付近の沢です。
o)途中でも、こんなに明るく向こうが見えます。
a)落葉した木々あると見晴らしが良いですね。
1
o)途中でも、こんなに明るく向こうが見えます。
a)落葉した木々あると見晴らしが良いですね。
o)つらら!!
o)今日は、雪が残って居ますよ。
1
o)今日は、雪が残って居ますよ。
o)そうそう、たまに向いて下さると助かります。
a)常に振り返って様子は見ていますよ。
o)ですよね(^^;)
3
o)そうそう、たまに向いて下さると助かります。
a)常に振り返って様子は見ていますよ。
o)ですよね(^^;)
a)セルフタイマーでの撮影ですが、カメラを置く箇所にやや難があり、また、ayamoeも顔が横向きです(笑)
2015年11月28日 07:53撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
11/28 7:53
a)セルフタイマーでの撮影ですが、カメラを置く箇所にやや難があり、また、ayamoeも顔が横向きです(笑)
o)言葉になりません。富士山に恋をしそうです。
a)本当に美しいですね♪
33
o)言葉になりません。富士山に恋をしそうです。
a)本当に美しいですね♪
o)こんな景色を見られるなんて!!
a)富士山で〜〜す!、って感じですね。
14
o)こんな景色を見られるなんて!!
a)富士山で〜〜す!、って感じですね。
o)南アルプス、綺麗〜〜〜!
a)南アが美しい〜♪
14
o)南アルプス、綺麗〜〜〜!
a)南アが美しい〜♪
a)聖岳*赤石岳*荒川岳
2015年11月28日 07:55撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
11/28 7:55
a)聖岳*赤石岳*荒川岳
a)間ノ岳*北岳*鳳凰山
2015年11月28日 07:56撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
11/28 7:56
a)間ノ岳*北岳*鳳凰山
a)仙丈ヶ岳*甲斐駒ヶ岳
2015年11月28日 07:56撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
11/28 7:56
a)仙丈ヶ岳*甲斐駒ヶ岳
a)北東方向
雲取山はどの山かな?
2015年11月28日 08:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/28 8:04
a)北東方向
雲取山はどの山かな?
o)本当に何回見ても良くて(T.T)
9
o)本当に何回見ても良くて(T.T)
o)この先にある大菩薩嶺山頂に向かいます。
4
o)この先にある大菩薩嶺山頂に向かいます。
a)真っ青な天に上がる感じです。
o)気持ちの良い登りです。
2015年11月28日 08:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/28 8:04
a)真っ青な天に上がる感じです。
o)気持ちの良い登りです。
o)ayamoeさんは南アルプスがお気に入りでした。
a)何を撮っていたかな?
o)多分富士山かな〜
6
o)ayamoeさんは南アルプスがお気に入りでした。
a)何を撮っていたかな?
o)多分富士山かな〜
a)Olive&富士山
2015年11月28日 08:09撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/28 8:09
a)Olive&富士山
o)南アルプスがお似合いです。
a)来年こそは南アのどこかの山を登れるかな...。
10
o)南アルプスがお似合いです。
a)来年こそは南アのどこかの山を登れるかな...。
o)もう、嬉しくて。
a)嬉しさを手の動きで表現?
o)ハイ♪
7
o)もう、嬉しくて。
a)嬉しさを手の動きで表現?
o)ハイ♪
o)先に進みます。結構な積雪。ザクザク楽しい〜!
a)3cm程の積雪がありました。
3
o)先に進みます。結構な積雪。ザクザク楽しい〜!
a)3cm程の積雪がありました。
o)影も一緒に山行。
1
o)影も一緒に山行。
a)すぐに立ち止まってしまい、なかなか先に進めません。
o)進めないですよ〜!
2015年11月28日 08:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/28 8:23
a)すぐに立ち止まってしまい、なかなか先に進めません。
o)進めないですよ〜!
a)2000年に標高2000m地点に設置。
なるほど考えましたね。
2015年11月28日 08:33撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/28 8:33
a)2000年に標高2000m地点に設置。
なるほど考えましたね。
o)Oliveもバンザイ♪こんな日が来るなんて♪
a)嬉しそうですなぁ〜。
7
o)Oliveもバンザイ♪こんな日が来るなんて♪
a)嬉しそうですなぁ〜。
a)雷岩
福ちゃん荘前で見かけた団体さん...。
2015年11月28日 08:46撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 8:46
a)雷岩
福ちゃん荘前で見かけた団体さん...。
o)蒼と、アルプスと、ayamoekanoさん。かっこいいですね!
a)甲府盆地の街並みも美しいです。
11
o)蒼と、アルプスと、ayamoekanoさん。かっこいいですね!
a)甲府盆地の街並みも美しいです。
o)日本百名山*大菩薩嶺山頂!
お写真撮って頂き有難うございました。
a)4年振りの登頂...嬉し♪
20
o)日本百名山*大菩薩嶺山頂!
お写真撮って頂き有難うございました。
a)4年振りの登頂...嬉し♪
o)タッチ^^ayamoeさんの軍手、七峰縦走のやつですね!
a)Oliveさんが撮影している所を割り込みました。
七峰縦走手袋は去年の参加賞です。
5
o)タッチ^^ayamoeさんの軍手、七峰縦走のやつですね!
a)Oliveさんが撮影している所を割り込みました。
七峰縦走手袋は去年の参加賞です。
o)登山・人生共に大先輩にお会いして、色々お話を聞きました。笑顔の素敵な方。ayamoeさんも流石のトーク力!
a)この後、雷岩でも話に花が咲きました。
5
o)登山・人生共に大先輩にお会いして、色々お話を聞きました。笑顔の素敵な方。ayamoeさんも流石のトーク力!
a)この後、雷岩でも話に花が咲きました。
o)山頂より戻って来ました。
a)山頂で撮影して頂いた素敵なおじさまに、またまた撮影して頂きました。
その後10分程北アのお話を...。ダブルピッケル&テン泊で雪山を攻めてしまう強者でした。
13
o)山頂より戻って来ました。
a)山頂で撮影して頂いた素敵なおじさまに、またまた撮影して頂きました。
その後10分程北アのお話を...。ダブルピッケル&テン泊で雪山を攻めてしまう強者でした。
o)そろそろ下山。富士山、本当に今日は有難う。
a)富士山、素晴らしい♪
13
o)そろそろ下山。富士山、本当に今日は有難う。
a)富士山、素晴らしい♪
a)富士山を見ながら唐松尾根を下っていきます。
o)こちらからの登山者も多かったですね。
2015年11月28日 09:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/28 9:35
a)富士山を見ながら唐松尾根を下っていきます。
o)こちらからの登山者も多かったですね。
a)雷岩からは樹林帯の中を歩きます。
2015年11月28日 08:49撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 8:49
a)雷岩からは樹林帯の中を歩きます。
o)氷がパリパリ。
a)氷が張っているとわざと歩いてしまいます。
1
o)氷がパリパリ。
a)氷が張っているとわざと歩いてしまいます。
o)ayamoeを探せ。居た!
a)時折、気合いを入れ下ります。
o)早かったです!
2
o)ayamoeを探せ。居た!
a)時折、気合いを入れ下ります。
o)早かったです!
o)たまには前から撮らせて下さいね。
a)あれっ〜、いつの間に抜かれた...。
2
o)たまには前から撮らせて下さいね。
a)あれっ〜、いつの間に抜かれた...。
a)唐松群の中を歩きます。
o)開けて気持ちいい!
2015年11月28日 10:01撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 10:01
a)唐松群の中を歩きます。
o)開けて気持ちいい!
a)福ちゃん荘に到着。

2015年11月28日 10:06撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 10:06
a)福ちゃん荘に到着。

o)本日のおやつ。こんなに!?いえいえ、食べませんよ。
a)自分は珈琲の用意だけ...。
8
o)本日のおやつ。こんなに!?いえいえ、食べませんよ。
a)自分は珈琲の用意だけ...。
o)今日のメインは、岐阜・中津川の手作り栗きんとん。これはなかなかの高級菓子ですよ。
a)上品なお味で美味しかったです。
11
o)今日のメインは、岐阜・中津川の手作り栗きんとん。これはなかなかの高級菓子ですよ。
a)上品なお味で美味しかったです。
a)歩いてきた尾根に別れを告げ、福ちゃん荘をあとにします。
それにしても濃い青空...。
o)自然の色とは本当に素晴らしいですね。
2015年11月28日 10:38撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/28 10:38
a)歩いてきた尾根に別れを告げ、福ちゃん荘をあとにします。
それにしても濃い青空...。
o)自然の色とは本当に素晴らしいですね。
a)復路は車道を歩きました。
o)お風呂、ごはん、お風呂、ごはん♪
2015年11月28日 10:46撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/28 10:46
a)復路は車道を歩きました。
o)お風呂、ごはん、お風呂、ごはん♪
a)ロッジ長兵衛(上日川峠)
駅行きのバスが4台待機していて、正面のバスは甲斐大和駅行きと書いてありました。
2015年11月28日 10:51撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/28 10:51
a)ロッジ長兵衛(上日川峠)
駅行きのバスが4台待機していて、正面のバスは甲斐大和駅行きと書いてありました。
a)道の駅たばやまに駐車し、吊り橋を渡り温泉施設へ。
吊り橋からの景色です。
2015年11月28日 12:01撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/28 12:01
a)道の駅たばやまに駐車し、吊り橋を渡り温泉施設へ。
吊り橋からの景色です。
a)丹波山温泉のめこいの湯(600円税込)
o)ぬる湯、あつ湯どちらもあって良かったです。サウナもあるのでレジャーだけで訪れてゆっくりするのも良いですね。
2015年11月28日 12:02撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/28 12:02
a)丹波山温泉のめこいの湯(600円税込)
o)ぬる湯、あつ湯どちらもあって良かったです。サウナもあるのでレジャーだけで訪れてゆっくりするのも良いですね。
o)そば粉の粉が確認出来るような麺と、舞茸がシャキシャキの揚げたて天ぷらで、予想外の大満足♪830円。
a)自分は鹿肉蕎麦...830円(税込)
鹿の肉は硬めですが、味があり美味しい。
11
o)そば粉の粉が確認出来るような麺と、舞茸がシャキシャキの揚げたて天ぷらで、予想外の大満足♪830円。
a)自分は鹿肉蕎麦...830円(税込)
鹿の肉は硬めですが、味があり美味しい。
o)道の駅たばやまにて。甲府名物ほうとう、大好きなゆべし、大根千枚漬け、激辛なんばん味噌をお土産にしました。
a)ここも色々な地の物があり、楽しみの一つです。
4
o)道の駅たばやまにて。甲府名物ほうとう、大好きなゆべし、大根千枚漬け、激辛なんばん味噌をお土産にしました。
a)ここも色々な地の物があり、楽しみの一つです。
〜おまけ〜
地元に帰り、やきとりを持ち帰り購入。
東松山が誇る、豚のカシラ肉。辛みそ付き。
ポテトサラダもマカロニ入りで嬉しい♪
私達の共通の親友の実家「室田精肉店」!
※ビールとサラダは付いていません(笑)
16
〜おまけ〜
地元に帰り、やきとりを持ち帰り購入。
東松山が誇る、豚のカシラ肉。辛みそ付き。
ポテトサラダもマカロニ入りで嬉しい♪
私達の共通の親友の実家「室田精肉店」!
※ビールとサラダは付いていません(笑)

感想

先日Oliveさんと三峯神社から雲取山へ登りましたが、その際、両神山が良く見えたので、年内に両神山へ登ろうと言うことになり、久し振りに一般ルートの日向大谷口から登ろうと考えていました。
ところが最近、現在9月の大雨による法面崩落で県道が通行できないことが町役場のホームページで知り、両神山はあきめました。(でも、実際は...)

両神山に代わる近場の日本百名山を考えましたら、大菩薩嶺が浮上しました。
大菩薩嶺は4年前に一度だけ登ったことがありますが、曇り空で遠くの山々は見えなかった状況でしたので、どんな景色が楽しめるか気になっていました。
また、帰り道は奥多摩へ抜ければ、自分の好きな日帰り温泉施設「丹波山温泉のめこいの湯」に立ち寄れ、温泉も楽しめると思いました。

明るくなる前の5時50分頃到着し、トイレ脇から連なる駐車場の入り具合は5台程でしたので、意外に少ないなぁと思いました。
ちなみに、帰り(11時頃)は満車な感じでした。

福ちゃん荘から介山荘(大菩薩峠)までは林道歩きとは思いませんでした。
4年前のことをすっかり忘れている自分が恥ずかしい...(笑)

山行の様子等は写真のとおりですので、そちらをご覧頂ければ幸いです。

本日の目的第二弾、山梨県丹波山村の日帰り温泉施設「丹波山温泉のめこいの湯」は立地の雰囲気がとてもよく(道の駅から吊り橋で川を渡る)、お湯がつるつるとしていて、人も少なくのんびり過ごせますので、結構好きな日帰り温泉施設です。
今回、初めて食堂を利用し、鹿肉蕎麦(830円)を食べたのですが、この蕎麦は自家製麺とのことで、味が濃厚な感じで美味しかったです。意外でした(のめこいの湯さん、大変失礼...)。

快晴青空の下、気持ちの良い稜線歩きをしながらの、富士山&南ア観賞は本当に良かったです。
また、笑顔の素敵なベテランのおじさまの北ア山行話はとても心地よく有意義でした。
素敵な山旅に感謝...。

久しぶりの晴天に恵まれました。
ayamoekanoさんの感想にもあったように、前回に三峯神社から雲取山までの山行時に綺麗に見えていた両神山。
ayamoeさんの大好きな山だと以前から聞いていたので、是非登ってみたかったのですが、通行止めなどの事情により山変更。今回の大菩薩嶺へ登る事になりました。

これまでの山行でもお分かりになるかとは思いますが、私は神社仏閣の建築物や、由来などが好きです。今回の「大菩薩嶺」と言う名前は、百名山リストを初めて見たときに直ぐに目につきました。
菩薩というくらいだから何かあるのだろうと調べましたら、源義光が軍の加護を願い「南無八幡大菩薩」と唱えた山であることを知りました。
行ってみたいとは思っていましたが、ayamoe先生に自らお願いすることが出来ずに居たところ…願えば叶うものですね!
「大菩薩嶺に登るよ」と連絡がありました。やった!!!!嬉しい!!!

皆様もご存じの通り、ここは緩やかな登山道。
景色を楽しむ事が出来ました。
頂上でも富士山を眺めつつ、足を止めつつ、ゆっくりと稜線を歩くことが出来る山。時にはこのようなゆったりした登山もとてもいいなと思いました。

山から富士山をこんなに大きく見るのは初めてでしたし、本当に感動しました。
雲取山行の時に霧藻ヶ峰付近から見えた両神山を眺めた時と同じ感覚。
心を奪われた…そんな気持ちがしました。
かっこいいし堂々としているのに、我々人間を癒してくれる富士山と南アルプス。
山って本当に素敵ですね。これだから、やめられなくなるのですね。

私は一生、山に登りたい。
そう思った今回の山行。

人生色々ありますが、様々を受け入れる前に自分を自分で受け入れて
自分を癒していく。そしたらきっと全てが受け入れられて新たなスタートが切れるのかな。頑張らずに頑張ろう。と、素晴らしい景色を見ているとそう思えました。

今回の富士山と、開けた頂上のスケール、そして出会った方。
連れて行って下さったayamoeさん、ありがとうございます。
パワーを頂いて、また今日から新生です^^♪
皆さんにも元気をお分けできますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1267人

コメント

土曜日は快晴でしたね
ayamoekanoさん、Olive-moreさん、こんにちわ!

土曜日の太平洋側の本州はどこも天気が良かったようで、大菩薩嶺も快晴のようでしたね。
大菩薩嶺から見る富士山は素晴らしい!以前、自分が行ったときは天気に恵まれなかったので、この時期の天気のいい日がねらい目なんですね。

下山後も温泉が豊富にあることも嬉しいですよね。

充実した山行のようで良かったです。お疲れさまでした!
2015/11/29 13:43
mamamiyanさん、こんばんは!
いやぁ〜、本当に天気が良かったです!
段々、冬の澄んだ天候になってきますね。

富士山はもちろん様々な山で見ることができますが、ここ大菩薩嶺からはそこそこ大きく綺麗に見えるのですね!
富士山にもっと近い山からは見たことがありませんので感動的でした。
(河口湖*山中湖のような場所からは見たことがありますけど。)

帰り掛けに、大菩薩の湯も気になっていたのですが、またの機会にしました。
温泉の梯子はなかなかできないですね(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2015/11/29 17:56
★mamamiyanさんへ★
こんばんは。
このような開けた場所でも富士山が見えない時もあるのですね、昨日の私たちはラッキーだったのですね
本当にお天気が良くて、嬉しかったです。
私はまだ数少ない経験者ですが、ここは一回で気に入りました。
何度でも行きたいなぁと思いました。
お風呂も、お蕎麦も、満足です♪

コメントありがとうございました。
2015/11/29 18:36
晴天の中!
あやもえさん、Oliveさん こんばんは!

大菩薩良いですよね〜
僕もここ登って山嵌りました
明るい笹原の稜線!南アルプス!
そして富士山を見ながら歩ける贅沢さ!
Oliveさんが今回の山行で「私は一生、山に登りたい。」って気持ちよく分かります!
間違えなく一番登っている山だと思います
次は雪山モフモフの時登りたいと思っています!
あ、僕はいつも唐松尾根から登って後はゆったり下りながら富士山見てます!
で、いつも同じような富士山の写真ばっかり撮って先進みません

あやもえさんも4年前の展望なしの時から比べていかがだったでしょうか?
距離短いからちょっと物足りないかな
お疲れ様でした!

まんゆ〜十六茶
2015/11/29 20:55
★man_u16さんへ★
こんばんは☆
本当に本当に素晴らしい景色に一撃されてしまいました。標高2000ではなく平地だったら、きっとずっと座り込んで見てしまうでしょう。
私にとって、海と山は同じ愛情なんだなぁと確信しました。
まんゆ〜さんのレコプロフィールに、大菩薩嶺が好きと書いて居たのをたまたま最近見ていたので、登りながらアヤモエさんにそれを伝えたんです。そしたら、登頂した際に
『まんゆ〜さんが、この山好きって意味がよくわかるよ』と話して居ました。
大菩薩嶺、もうトリコです♪
雪山もいいなぁ!富士山も南アルプスも、全て真っ白で素敵なんでしょうね。

良いですねぇ…!

コメントありがとうございます。
2015/11/29 21:41
man_u16さん、こんばんは!
まんゆ〜さんは大菩薩がお好きなのですって...?
山行中、Oliveさんが言ってましたよ(笑)
確か、プロフィールに書いてあったとか...。

大菩薩嶺は一番登っている山なのですかぁ!
今度機会があったら、雪山ハイクの案内をして頂きたいものです。

4年前は朝一で瑞牆山を登り、帰宅序でに大菩薩嶺を登ったので、単なる百名山潰しな感覚でしたので、展望なしのゆえか、ほとんど記憶がなかったのですよ(笑)

唐松尾根からの時計周りも良さそうですね!
まぁ、手持ちの百名山ガイドブックを忠実に守りました。

コメント、ありがとうございました♪
2015/11/29 21:48
のめこい湯の鹿メニュー
あやもえさん、オリーブさんこんばんは。
大菩薩お疲れ様です。天気の良いときの大菩薩は景色が最高ですね。
富士山ど〜ん、南アルプスがとても綺麗ですね。
雪がつくとまた雰囲気も変わってまた格別です。今年も冬場にまた行きたいです。

さて、帰りに のめこい湯 に寄られたということで、鹿メニューが色々ありますね。
鹿カレーも中々美味かったでしたよ。
2015/11/29 21:03
★kuboyanさんへ★
こんばんは。
雪の大菩薩嶺、行かれているのですね!一面銀世界、富士山も、周りの山々も。見てみたいです\(^o^)/
アヤモエさんにお願いしてみようかしら…笑
のめこいの湯、混雑しておらずゆったり過ごせて良いですね。
カレー、ありました。まさか鹿の肉とは知らず。では、次回の雪山時に期待♪←何気にアヤモエさんにアピール(笑)

コメントありがとうございます☆
2015/11/29 21:47
kuboyanさん、こんばんは!
やはり大菩薩嶺は富士山ど〜ん、南アが綺麗に見えるので人気なのでしょうね!
こんなに良いところとは思いませんでした。

雪の大菩薩嶺は冬期閉鎖なので、下から登って行くのですよね。
一度は雪山ハイクに行ってみたいかと思います。

メニューは良く見なかったのですが、鹿カレーもありましたか!
今度、試してみたいかと思いますと言っても、また同じなのでしょうね(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2015/11/29 21:59
富士山 大展望
アヤモエさん オリーブさん こんばんは。

素晴らしい快晴で、真っ白な富士山が目の前。そして雪を被った南アルプスの連なり。素晴らしいですね。
我が隊も数年前ですが大菩薩から富士山がとても近く見え感激した覚えがあります。また南に連なる笹の草原も気持ちいい風景ですよね。共通の話題が出来て嬉しいです。共通の話題と言えばアヤモエさんに教えていただいた室田精肉店のヤキトリも美味しいですよね。段々、東松山市民になってしまいそうです
2015/11/30 0:26
yuzupapaさん、おはようございます!
青空快晴で、正に最高のお天気でした♪
大展望はもちろんのこと、笹の草原風景が良い感じかと思います。

余談ですが、Oliveさんから「てんきとくらす(山の天気予報)では晴れなのにC評価だったけど何でなの?」と言われました。
お分かりのとおり、風が強いからですね。
それには風速12〜15mと書いてありましたが、実際そこそこ強かったですが、どれくらいか分かりません。

共通の話題は他にも多々ありますのでご安心下さい(笑)
東松山市民、大歓迎ですよ!

コメント、ありがとうございました♪
2015/11/30 4:30
大菩薩は富士山、南アの見晴らし台
眺望の大菩薩登山、お疲れさまでした。天気のいいときの大菩薩、まさに富士山や南アルプスを見るためにあるような眺望が得られますよね。ロッジ長兵衛には過去2回お泊まりしていますが、年末年始にはワイン飲み放題の忘年会があるんですよ。朝ご飯にはおせち料理も出て、いい想い出です。麓には温泉もあるし、いいですよね・・・
2015/11/30 0:51
yamaonseさん、おはようございます!
皆さまから「大菩薩は富士山と南アの展望が素晴らしい」と言われましたが、yamaonseさんのお言葉で「富士山や南アを見るためにあるような眺望...」少しニュアンスが違いなるほどなぁと思いました。

ロッジ長兵衛に泊まられたとこがあるのですね。
ワインの飲み放題と翌日はおせち料理とは何かよいですなぁ!

年越し小屋泊はなかなか出来ないのが現状です。
でも、一度はしたいと思っていますが、常連さんの集まりのようなイメージがあり、予約でいっぱいな感じかと勝手に思っています。

コメント、ありがとうございました♪
2015/11/30 4:41
はじめまして〜♪
ayamoekanoさん、Olive-moreさんはじめまして。
好天に恵まれ、とても楽しそうな状況が伝わってきます^^

実は来週12/5に逆のルートで楽しむ予定です。
大菩薩嶺は2度目になるのですが、ayamoekanoさんと同じく、前回はほぼ眺望がありませんでした。
道路状況や登山道の状況等、参考にさせていただくことが多く助かります。
もちろんこの時期ですから1週違えば状況が変わると思いますが・・・

しっかり元気を分けていただいて楽しんでこようと思います。
2015/11/30 2:25
neoさん、おはようございます!
neoさん、はじめまして!
コメントを頂きありがとうございます♪

余談ですが、neoさんは1ヶ月程前のどん兵衛ハイクに参加されたのですね。
ehimeさんとはフォローフォロワーの仲とのこともあり、当時拝見させて頂きました。

今週の土曜日は晴れですが、木曜日に少し雨が降る予報です。
駐車場までの道路が降雪するかどうか微妙ですね。
登山道は多少あっても問題ないでしょう。

では、気を付けて行ってらっしゃいませ...。
2015/11/30 5:33
★yuzupapaさんへ★
おはようございます。
本当に感激しますよね!私もジィーっと見惚れていました。また直ぐにでも行きたい感じです(*^_^*)♪
それと、冬は空気も澄むからこれからはきっと眺めも良くなるのでしょうね。
全てが楽しみなんです!

室田精肉店行かれたことあるのですね?
レバー焼きもオススメですよ。

コメントありがとうございました。
2015/11/30 6:02
★yamaonseさんへ★
おはようございます。本当に展望最高の山でした。南アルプスの山々も雪をまとい、美しかったです。
年末年始にワインとお節!?
それは凄く魅力的。私は自由がきくのでいつか行ってみたいですね、良いですね。
勿論、御来光付ですよね\(^o^)/
ステキ過ぎますね。考えただけでワクワクします。
コメントありがとうございました。
2015/11/30 6:09
★neoさんへ★
おはようございます。はじめまして、オリーブと申します。
土曜日行かれるのですね!
最高の眺望でありますように願います(^_^)
登りきってからの頂上までの道も好きな雰囲気です。あの開放感が何とも言えない雰囲気。振り返ると富士山。
本当に素敵な山でした。

土曜日までに路面凍結しませんように。
お気を付けて行ってらっしゃいませ。

コメントありがとうございました♪
2015/11/30 6:19
大菩薩最高ですね〜
オリーブさん アアモエさん こんばんは♪
最高のお天気に最高の景色!
素晴らしい一日でしたね!
私も今年の5月に初めてソロで遠出したお山がここでした*
まんゆ〜さんもおっしゃってましたが私も
この日、大菩薩からの素晴らしい富士さんに超感動して
お山へのスイッチオン!です*
こんな素敵な景色を見れるならソロで遠出して登りたい。
もっといろんな景色を見たいな*そう思いました*
一生忘れられない思い出のお山です*
こころを奪われますよね*私もおんなじ想いでした*
アヤモエさんもご一緒だと心強いですね*
お疲れ様でした*
焼き鳥といえばカシラに味噌だれですよね〜
お腹空いてきました!
室田さん、検索して買いに行ってみようかな?
✿ha-na✿
2015/11/30 16:46
✿ha-na✿さんへ
こんばんは。
本当におっしゃるとおりです。言葉を失うほどの感動でした。
今ここに居る自分がもったいなくて、これがこれから訪れる未来なら良いのに!とか変な思考になっちゃう感じでした。意味分かります〜??笑。
ここなら何度でも行きたいです。一人でも自由に楽しめそうですね。
アヤモエさんが居たから行けたので、教えて頂き感謝です。
今時間が経ってもジワジワと来ています。
はぁ・・・すぐ行きたいです。

コメント有難うございました。
2015/11/30 17:10
ha-naさん、こんばんは!
大菩薩嶺は一生忘れない思い出の山なのですね♪
富士山の見える大きさ*角度等の塩梅がちょうど良いのかも知れません。

ふと、自分が山へのスイッチオン!になったのは何処か?と考えましたら、登山を始めて1年経った4年半前、初めての2000m級&日本百名山の雲取山と思います。
おそらく同じような感動だったでしょう!

やきとりと言えば、物心付いた時から「かしら&みそだれ」です。
ha-naさんもそうでしたかぁ〜。
一度騙されたと思って、室田精肉店さんへ是非どうぞ!
ちなみに、焼きは16時からですが電話予約した方が待たずに済むでしょう。(11本1000円(税込))

コメント、ありがとうございました♪
2015/11/30 20:44
最高ですね!!!✨
大菩薩ですかぁ〜〜〜(≧▽≦)✨いいですね!!お天気最高じゃないですか!!♪富士山と大菩薩湖が見える景色が大好きです♬でっかい富士山がすばらし〜〜〜♪この季節は歩いたことがなかったのですが空気が澄んで景色がやっぱり違いますね〜〜〜!南アもくっきり〜〜〜✨もうこんなに積雪があるんですね!!本日はchi-sukeもお山に行くはずがまさかのお寝坊で自宅休養となってしまいましたがお二人のヤマレコを見て素晴らしい景色にウズウズしちゃいました♪Oliveさんの推察通り4日は嵐山渓谷に行こうかな〜と思っていました(*^▽^*)両神山の方も9月の大雨の被害があったのですね💦いづれ両神山もリベンジですね〜!!
2015/11/30 19:51
★chi-sukeちゃんへ★
まさかのお寝坊!
でも、わかります。大菩薩嶺はそんなに疲れないはずなのに帰宅したら、どっと来ました。恐らく一週間の疲れがたまっていたのだと思います。
そんな日はゆったりゆっくりしちゃいましょう!

富士山も、開けた尾根も、強く冷たい風も私には大事な思い出になりました。
凛とした空気は好きです。

4日、嵐山渓谷、やはり!
お天気だと良いねっ。

コメントありがとうございます。
2015/11/30 19:57
chi-sukeさん、こんばんは!
お天気は最高でした!
これでOliveさんが「私、晴れ女!」との声が、ますます強くなりますね(笑)

あの湖は「大菩薩湖」と言うのですね。
湖は見えていたのですが名が分からず、わざと触れませんでした。

これからの季節は肌寒く気分も下がり気味なのですが、空気が澄んで遠くまで景色が見渡せますね。
厳冬期生まれの自分の好きな季節がやってきました。
とは言っても、ピッケル&12本アイゼンの雪山はやりません(出来ません)。

あらっ〜、朝寝坊をしてしまいましたかぁ!
凄く羨ましいですよ。
と言うのも、歳のせいか4、5時間以上は寝ていられません(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2015/11/30 20:56
お疲れ様でした。
アヤモエ、オリーブさんお疲れ様でした。
素晴らしい天気の下、富士山含め南アの景色素晴らしいですね
富士山を見る定番の山ですが、やはり流石百名山ですね
この秋は天候が不順だったですが、やっと寒さと共に天気も安定してきて
これから凛とした空気の中、青空の下での山行きが楽しみです。

今度はどこの百名山を考えているのでしょうか?
冬でも行けそうな筑波山あたりかな…神社、由来も沢山ありそうですから…
2015/11/30 22:20
ogawawasiさん、こんばんは!
おっしゃるとおり、富士山を眺める定番の山なのでしょうが、大菩薩嶺の山容は結構良いかと思います。
笠取山山頂から大菩薩嶺が良く見えました。

これからは段々寒くなり、山行も厳しくなりますが、空気が澄み渡り、眺望が良くなりますね!
青空率も高くなるので、低山歩きが楽しみです。

次の日本百名山は?と言ったら、やはり冬でも登れる筑波山か丹沢山くらいでしょうか?
結局、今年の新たな百名山踏破は飯豊山のみでした(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2015/11/30 22:49
★ogawawasiさんへ★
こんばんは。
今回はお天気に恵まれて、とても嬉しかったです。しかもこの眺望!
いうこと無しです\(^o^)/
3か月て百名山を3座踏破しましたが、年内最後かなと思います。
年末は忙しくなりますから…。
また、来年直ぐにでも百名山行きたいですね。筑波山は雪がないのですか、行ってみたいです。

コメントありがとうございます!
2015/11/30 22:53
大菩薩嶺と頑張らず頑張ろうに乾杯!!
ayamoeさん Olive-moreさんこんばんは。
遅コメです。
大菩薩での冠雪の富士山、八ヶ岳美しくどえりゃー感動しました。
前回行った時が此のレコで甦ってきました。2度絶景を楽しめました。有難うございます。
Olive山の感想の「自分を受け入れて 新たなスタート 頑張らずに頑張ろう」素敵な言葉ですね、本当に言いたいことは判りませんが、何となく日々こんな感じでやっていきたいと思います。
今後も良き山行きを!!!
80,81より
2015/12/6 22:29
8080さん、こんばんは!
遅コメ、大歓迎ですよ!
コメント、ありがとうございます♪

大菩薩の富士山は初めて見ましたが、見応え十分なのですね!
富士山は至るところで見ることができますが、ここからの富士山は素晴らしかったです♪
今度は下の方から登ってみたいなぁと思っています。

Oliveさんの「頑張らずに頑張ろう」は意味のある格言ですよね!
自分は「頑張れ」ではなく、よく「適度に頑張れ」と使います。
特に意味はないのですが、自分がそうだからです(笑)
2015/12/7 17:57
★8080さんへ★
こんばんは、初めましてで宜しかったでしょうか?違ったら大変失礼致します、お許しください。

菩薩様の名前がつく山はどんななのかなと、ずっと思っていました。こんなに早く行く事ができて、更に快晴で、とても嬉しかったです。何度も何度も何度も行きたいなと思えます。

頑張らずに頑張る。
頑張るって疲れませんか?でも、言葉に出さないだけで皆何かしら知らずのうちに頑張ってますよね。だから、頑張らない意識をわざと持って緩めるんです。
すると、本当は弱い自分が見えたり挫けたり。そんな自分を受け入れていくと、人に優しくなれる…そんな気がするんです。

大菩薩嶺で、そう感じました。

コメントありがとうございます。
2015/12/6 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら