記録ID: 7703029
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山 VIVA!顕鏡寺ルート 気分はほとんどイタダキみね子(魔女会#48)
2025年01月16日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 575m
- 下り
- 558m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾8:01 相模湖8:10 神奈中🚌8:37(三ケ木行) 石老山入口🚏8:44 《復路》 さがみ湖モリモリ🚏13:24 |
その他周辺情報 | かどや ご存知相模湖駅前の! 📕ヤマケイ新書「関東周辺 美味し愛しの下山メシ」掲載の店。もちろんドラマでも登場〜😋 《リス君情報》 相模湖周辺はリス君の宝庫🤩 ◯型 白×黄 えっへんどや君 5匹 (融合平の子は撮り損ね😵) ◯型 黄×赤 えっへんどや君 4匹 ◯型 赤×黄 2匹 □型 従妹鳥さんコラボ 1匹 □型 おしゃれ鳥さんコラボ 5匹 |
写真
感想
三十数年前になりますが😅
当時参加のハイカークラブの忘年山行で石老山に行きました🎵
全く知らない山でしたが、東京神奈川のハイカーには冬場人気のようで、奇岩を縫って上っていくとお寺があり、なかなかの雰囲気があって良いところだな〜と思いました🥰
とあるキャンプ場に下山するのですが、営業が終わって落葉に埋もれたサイトで、正副会長さんのお膳立てにて野点と相成りました🙇🍵実はこの山行がちびの野点ハイクの原点なのです。
藤野十五名山にチャレンジしていた頃はこの顕鏡寺のルート通行止でした😢石老山を取らないと 十五名山コンプリートにならない😵さぁ、どうしよう🤔
色々調べて、その時は東海自然界歩道経由で旧・篠原🚏からピストンで行ったのでした💨
かねてよりsnpお姉ちゃんから石老山リクエストされていたので、顕鏡寺ルートが通れるようになったら冬に行こう🎵と狙っていました。一昨年冬辺りからでしょうか、レコも上がるようになったので、同じく「行きたい🤩」コールをもらっていた🌲ちゃんも誘って計画しました✏?
当日はお姉ちゃん急用ができて降り番になったので魔女会でお先に行かせて頂きました🎵ワカサギフライもお先にイタダキみね子😋
お姉ちゃん、抜け駆けごめんね〜🤣
でもここはできれば12月に行きたい山 なので。
今年の暮れにはお姉ちゃんも入れて再訪決定です🤩
ワカサギフライも、待ってるよ<+))))><<
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
石老山登山おつかれさまです。顕鏡寺ルート奇岩を眺めながらの登山 楽しいです。
纏リス君これでもか ってくらい生息していたかも
下山後は相模湖駅前の「かどや」さんですよね。料理も日本酒も美味しいですし お勧めなのわかります。
レコありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
藤野15で行きましたが、石老山に行くならぜひ、顕鏡寺ルートで…と、再開を心待ちにしておりました😻ハイカークラブ時代の、楽しかった野点デビューの思い出の、お山です🎵
snpお姉ちゃんや魔女メンバーのsちゃんからもリクエストがあったので、企画しました。
今回姉がドタキャンになったので、年末にまた、あの椿を狙って行きたいです🌺
初見参のときは当然、リス君のことは気にしていませんでしたが、相模湖周辺は多いですね!
懐かしの「ちりめん隊」レコ「ぽっち山」(ちびを除く全員が参加💨)でも、ごっそり捕獲してましたね🤩
あの時もこのレコと一部ルートは被りますが、お寺の🅿など、ちびが見逃してるリス君があったようです😅
かどやのワカサギ、ちびもsちゃんもとても楽しみにしてました😋御酒は頂かなかったんですけどね、「恵那山」というお酒を置いててびっくりしました😲
コメントありがとございました(*- -)(*_ _)ペコリ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する