初冬の高尾山(JR豊田駅〜高尾山〜城山〜小仏峠〜小仏)


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 792m
- 下り
- 606m
コースタイム
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:30
天候 | 快晴(北西の風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小仏バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし(前日までの雨で高尾山西側登山道にぬかるみ有り) |
写真
感想
今年最後の紅葉を楽しみに高尾山に登りました。
以前、川崎からJR豊田駅まで歩いたので、今回は豊田駅から高尾山を目指しました。
豊田駅からは、甲州街道(国道20号線)のイチョウ並木の紅葉を眺めながら、また落ちた銀何に注意しながら黙々と高尾を目指し約12kmのウォーキングでした。
途中 浅川に架かる大和田橋からは5月に御岳山から縦走した大岳山がくっきりと見えてその当時のことを思い出させてくれました。
高尾駅を過ぎ少し歩くと高尾山入口の碑があり、その先の中央本線ガード下に架かる南浅川の橋を渡り更に20号線を進むと高尾山入口駅に着きました。
駅前にはトイレに入る人と連れを待つ人があふれて居ました。
また、清滝駅前はケーブルカーを利用する人の長蛇の列、係員の拡声器で呼び掛ける「現在30分以上の待ち時間です。キップを買ってからお並びください。」との声にも関わらず列は更に延びて居ました。
私と同様に、今年最後の紅葉を楽しみにしていた人が前日までの雨上がりを待ってこの日に高尾山を目指して来たのでしょう!
6号コースを登りましたが、登山者の行列が続きました。
山頂は、人気の山とあって大賑わいでしたが、山頂からは横浜のビル群や房総半島、西方には丹沢山塊越しに真っ白な富士山を見ることが出来ました。
混雑する山頂を避け風の無い日あたりでコンビニおにぎりを食べ、城山に向かいました。
城山は静かで、山頂からは都心のビル群や東京スカイツリー、東京湾そして筑波山がはっきりと見え最高の一日でした。
帰りは、小仏峠を経て小仏バス停に下山し、超満員のバスに乗り高尾駅に行きましたが、改めて人気の高尾山に”びっくりポン”でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する