記録ID: 7701812
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
秩父札所巡り㉜法性寺と釜ノ沢五峰
2025年01月15日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:34
距離 15.2km
登り 1,113m
下り 1,062m
8:05
6分
小鹿野警察署前バス停
14:39
武州日野駅
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:秩父鉄道 武州日野駅 西武秩父駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回、荒川に抜けるために採った、釜ノ沢・伊豆沢林道から沢に下り支沢沿いに尾根を乗越し、柴原手前で林道に出るまでの道は、地形図は点線が記載されていますが、廃道状態でした。 |
写真
撮影機器:
感想
秩父巡礼も結願迄二ヶ寺となりました。一気に回れぬ距離でもないのですが、ちょっともったいない。特に31番、32番、34番は山中のお寺で、ハイキングと絡めて巡りたいと思っておりました。
今日は32番法性寺です。小鹿野警察署前でバスを降り、大日峠越えの巡礼道を歩きます。今日は気温も低く日の当たらない谷沿いの道は薄暗く気が揉めます。道も広く「秩父巡礼の旗」や札があり心配はないのに、やたらとピンクテープが設置されています。この道も大日峠を越えると日の当たる明るい巡礼道になりました。法性寺は楼門を構え、壮大な印象です。納経所の前からは奥の院の観音様が拝めます。納経を済ませ奥の院へ向かいますが、あちこち見どころがあり時々ルートを間違えてしまいました。
お参りも済ませたので、いよいよ小鹿野アルプスへ。般若山と標識のある四等三角点から、亀岩展望所を経由して釜ノ沢に一度下り、釜ノ沢五峰を目指します。よく歩かれているようですが、一ノ峰に向かう途中で沢沿いに行く踏み跡に引きずり込まれそうになりました。一ノ峰からの尾根道は大きくはないものの一応岩っぽい稜線で、鎖が設置されている個所もありました。兎岩を経由して文殊峠登山口にくだりました。
全体を通してみれば、標高も低く短いわりにアップダウンも多く岩場もあり、さらに眺望にも恵まれ楽しい山々でした。
ただ下山後、荒川方面に抜ける為採用したルートは、林道からの降り口に標識らしきものはありましたが、柴原手前で林道に出るまでほぼ廃道となっておりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する