記録ID: 7701255
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
相模嵐山〜石老山〜高塚山 🐍 巳年の初めに
2025年01月15日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,179m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:16
距離 17.5km
登り 1,179m
下り 1,214m
15:20
嵐山橋
ヤマレコ app の GPS ログの精度:標準(default)
Garmin Forerunner 265 の記録:距離 18.87km, 総上昇量 1,203m
Garmin Forerunner 265 の記録:距離 18.87km, 総上昇量 1,203m
| 天候 | 晴れのち薄曇り、 出発は氷点下、日中は気温高め、風なし |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾 6:43 - 6:51 相模湖 ◾️復路(電車、バス) 嵐山橋BS 15:26 - 15:34 相模湖駅/相模湖 15:52→16:01 高尾St. バス 210円 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。大きな岩と木の根は織り込み済みとして、落ち葉で踏み跡が見えにくくなっている箇所も一部ありましたが、危なくはないように見えました ◾️石老山 大明神て展望台から少し下りた箇所にある分岐の標識は、混乱しやすいように見えました(写真27参照) ◾️ベンチとテーブル ・相模嵐山、融合平見晴台、石老山、大明神展望台は、山頂/広場にベンチ、テーブルあり。高塚山はいずれもないです(が、広いので地面に座って休憩可) ・石老山は巨岩区間を抜けるといくつかベンチがありました ◾️WC:相模湖駅、顕鏡寺、関川公衆トイレ(利用したのは、相模湖駅、顕鏡寺) |
| その他周辺情報 | 石老山ハイキングマップ https://sagamiko.info/wp-content/uploads/2022/10/sekirouzan202210.pdf |
写真
装備
| 個人装備 |
雨具
着替え
ファーストエイドキット
モバイルバッテリー
ヘッドランプ
防寒保温シート
|
|---|
感想
巳年ということで蛇の名前がつくところにしてみました。相模嵐山、石老山、高塚山は初めてでしたが、相模嵐山が駅から近くて眺望も良く想像していた以上に良かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
aardvark


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する