ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7697034
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

【杓子山】鳥居待峠→杓子山→二十曲峠

2025年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
16.1km
登り
1,091m
下り
1,083m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:25
合計
6:27
距離 16.1km 登り 1,091m 下り 1,083m
9:26
1
スタート地点
9:27
9:28
25
9:53
11
10:04
10:10
34
10:44
10:50
9
10:59
23
11:22
4
11:26
43
12:10
12:13
40
12:53
7
13:01
13:02
7
13:08
13:09
39
13:48
13:49
17
14:06
14:07
16
14:38
14:47
64
15:50
15:51
7
15:57
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは 富士山駅→ふじっ湖バス(富士急バス) 右回り8:53発 忍野役場前下車
帰りは ふじっ湖バス 内野から左回り 16:20発に乗車→紅富士の湯 右回り18:57発→富士山駅
コース状況/
危険箇所等
急騰の坂あり
岩場、ロープあり
霜柱が溶けてぬかるみ箇所もあり
その他周辺情報 紅富士の湯 900円
内風呂2個、気泡風呂、ぬる湯、サウナ、アロマミストサウナ
露天風呂は2つ熱いのとぬる湯、富士山見えます
露天は階段降りて風呂に入るまでが、微妙に長く寒い
ドライヤー6個1回7分100円
シャンプーインリンス、ボディソープ、綿棒あり
靴箱とロッカーは100円入れて戻ってくる
受付後ろら辺に、大きなザックが入るロッカーあり
https://www.benifuji.co.jp/
唐揚げ定食 1,100円 普通だった
朝ごはんは「山梨泊まれる温泉 より道の湯」の宿泊のバイキング。お風呂に先に行こうと思ったけど、先に朝食を食べてしまった。
2025年01月13日 06:39撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 6:39
朝ごはんは「山梨泊まれる温泉 より道の湯」の宿泊のバイキング。お風呂に先に行こうと思ったけど、先に朝食を食べてしまった。
都留市駅から富士山駅到着
2025年01月13日 08:45撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 8:45
都留市駅から富士山駅到着
絶景です
2025年01月13日 08:45撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 8:45
絶景です
今日は雲1つない!!
2025年01月13日 08:45撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 8:45
今日は雲1つない!!
3番に行きます。
いつもこうゆう時、間違えがちですが…方向音痴ゆえ、確認。何度もします。
2025年01月13日 08:48撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 8:48
3番に行きます。
いつもこうゆう時、間違えがちですが…方向音痴ゆえ、確認。何度もします。
Fのバスに乗ります
右回りの8:53発です
2025年01月13日 08:49撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 8:49
Fのバスに乗ります
右回りの8:53発です
バスの中からも絶景の富士山見れました
2025年01月13日 08:50撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 8:50
バスの中からも絶景の富士山見れました
無事に忍野村役場前に下車
2025年01月13日 09:27撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 9:27
無事に忍野村役場前に下車
2025年01月13日 09:27撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 9:27
バス停からも富士山!!最高♪
2025年01月13日 09:27撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 9:27
バス停からも富士山!!最高♪
鳥居地峠、高座山方面へ進みます
2025年01月13日 09:30撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 9:30
鳥居地峠、高座山方面へ進みます
ここでも振り返ると絶景
2025年01月13日 09:31撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 9:31
ここでも振り返ると絶景
分岐に到着
近くに車2台駐車してました。あと2台くらい駐車できそう。
2025年01月13日 09:53撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 9:53
分岐に到着
近くに車2台駐車してました。あと2台くらい駐車できそう。
右へ進みます
2025年01月13日 10:00撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:00
右へ進みます
高座山を目指します
2025年01月13日 10:01撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:01
高座山を目指します
ここから登山口ぽい
2日間の左かかとの靴ずれにより、ヒーヒー言ってました。ニューハレを貼ります。
2025年01月13日 10:04撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:04
ここから登山口ぽい
2日間の左かかとの靴ずれにより、ヒーヒー言ってました。ニューハレを貼ります。
2025年01月13日 10:14撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:14
後ろを振り返ると富士山。
去年に続きやってしまった感。去年もバックに富士山で歩いてました…ルートを失敗しました。
2025年01月13日 10:15撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:15
後ろを振り返ると富士山。
去年に続きやってしまった感。去年もバックに富士山で歩いてました…ルートを失敗しました。
2025年01月13日 10:17撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:17
2025年01月13日 10:17撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:17
これを真正面に歩く方が良いよね
2025年01月13日 10:17撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:17
これを真正面に歩く方が良いよね
何度も撮ってしまう
2025年01月13日 10:17撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:17
何度も撮ってしまう
誰にも会いません
2025年01月13日 10:18撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:18
誰にも会いません
2025年01月13日 10:25撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:25
2025年01月13日 10:28撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:28
2025年01月13日 10:33撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:33
二股に。左へ進みます
2025年01月13日 10:33撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:33
二股に。左へ進みます
2025年01月13日 10:33撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:33
2025年01月13日 10:35撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:35
これを登って行くの?!まさかの急登
2025年01月13日 10:35撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:35
これを登って行くの?!まさかの急登
沈没してる、気をつけよう
2025年01月13日 10:36撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:36
沈没してる、気をつけよう
急登が続く
一応ロープあるけどあまり意味なさそうな
2025年01月13日 10:39撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:39
急登が続く
一応ロープあるけどあまり意味なさそうな
高座山山頂
ここでイアーウォーマーを置き忘れて、また戻ってくることになりました。いったん下ったのに…
2025年01月13日 10:45撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 10:45
高座山山頂
ここでイアーウォーマーを置き忘れて、また戻ってくることになりました。いったん下ったのに…
2025年01月13日 11:03撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 11:03
2025年01月13日 11:04撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 11:04
2025年01月13日 11:04撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 11:04
鉄塔の下。
道間違え注意です。きちんと矢印の方に進もう!
2025年01月13日 11:06撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 11:06
鉄塔の下。
道間違え注意です。きちんと矢印の方に進もう!
こっちの矢印の方だよ
他の道に惑わされないように。
2025年01月13日 11:06撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 11:06
こっちの矢印の方だよ
他の道に惑わされないように。
2025年01月13日 11:09撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 11:09
高座山の方から来ました。
トレイルランコースあるのね〜
杓子山の方へ進みます
2025年01月13日 11:25撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 11:25
高座山の方から来ました。
トレイルランコースあるのね〜
杓子山の方へ進みます
山頂まであと30分
2025年01月13日 11:25撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 11:25
山頂まであと30分
ここから登りです
2025年01月13日 11:27撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 11:27
ここから登りです
荷物が置けんわ、座れんわ笑
2025年01月13日 11:28撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
1/13 11:28
荷物が置けんわ、座れんわ笑
2025年01月13日 11:28撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 11:28
木の階段出てきました
2025年01月13日 11:57撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 11:57
木の階段出てきました
振り向くとやはり富士山
今日は当たり日です
2025年01月13日 11:58撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
1/13 11:58
振り向くとやはり富士山
今日は当たり日です
2025年01月13日 11:59撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 11:59
岩岩も登ります
2025年01月13日 12:00撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 12:00
岩岩も登ります
2025年01月13日 12:01撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 12:01
杓子山山頂
2025年01月13日 12:13撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
1/13 12:13
杓子山山頂
人がいすぎてゆっくりできず、早々に退散することに。風もあったので寒かった。いくつかテーブルと椅子がありましたが、埋まってました。
2025年01月13日 12:13撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 12:13
人がいすぎてゆっくりできず、早々に退散することに。風もあったので寒かった。いくつかテーブルと椅子がありましたが、埋まってました。
ちょうど山頂に足を踏み入れる時に、愛知から単独で来られていた女性に遭遇。立ち話をなぜかしてしまった。愛知から車で3時間で来れるのか〜と驚き。しかもスタッドレス履いてなくて来れるなんて。
2025年01月13日 12:13撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 12:13
ちょうど山頂に足を踏み入れる時に、愛知から単独で来られていた女性に遭遇。立ち話をなぜかしてしまった。愛知から車で3時間で来れるのか〜と驚き。しかもスタッドレス履いてなくて来れるなんて。
2025年01月13日 12:34撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 12:34
ここが山友さんに教えてもらっていたポカポカスポット。本当に風が来ない!!
コーヒーを飲みました♪
2025年01月13日 12:35撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 12:35
ここが山友さんに教えてもらっていたポカポカスポット。本当に風が来ない!!
コーヒーを飲みました♪
子ノ神。杓子山より高いね。
2025年01月13日 12:53撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 12:53
子ノ神。杓子山より高いね。
分岐。鹿留山へ進みます
2025年01月13日 12:54撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 12:54
分岐。鹿留山へ進みます
鹿留山山頂
杓子山より高い!けど、周りに何もなし
2025年01月13日 13:00撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 13:00
鹿留山山頂
杓子山より高い!けど、周りに何もなし
ししどめやま
って読めなかった!
2025年01月13日 13:01撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 13:01
ししどめやま
って読めなかった!
来た道を戻ります
意外に平坦が続き助かります
2025年01月13日 13:08撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 13:08
来た道を戻ります
意外に平坦が続き助かります
分岐に戻り下っていってます
2025年01月13日 13:10撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 13:10
分岐に戻り下っていってます
岩場にロープ
2025年01月13日 13:11撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 13:11
岩場にロープ
2025年01月13日 13:13撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 13:13
聞いていたよりも大丈夫な岩場です
2025年01月13日 13:18撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 13:18
聞いていたよりも大丈夫な岩場です
登りでも来てみたいかも
下りよりビビるのかもです
2025年01月13日 13:19撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 13:19
登りでも来てみたいかも
下りよりビビるのかもです
また富士山
2025年01月13日 13:21撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 13:21
また富士山
こんなにもずっと見れるなんて!
2025年01月13日 13:21撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 13:21
こんなにもずっと見れるなんて!
2025年01月13日 13:23撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 13:23
ゆっくり行けば大丈夫な岩場
2025年01月13日 13:26撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 13:26
ゆっくり行けば大丈夫な岩場
2025年01月13日 13:27撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 13:27
二十曲峠を目指します
2025年01月13日 13:32撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 13:32
二十曲峠を目指します
ランナーズハイのような、
登山ハイ?になっていく
2025年01月13日 13:48撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 13:48
ランナーズハイのような、
登山ハイ?になっていく
靴ずれも痛みが麻痺
2025年01月13日 13:49撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 13:49
靴ずれも痛みが麻痺
2025年01月13日 13:49撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 13:49
2025年01月13日 13:54撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 13:54
2025年01月13日 14:00撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:00
加瀬山山頂
2025年01月13日 14:06撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:06
加瀬山山頂
2025年01月13日 14:19撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:19
富士山…
2025年01月13日 14:22撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:22
富士山…
2025年01月13日 14:24撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:24
2025年01月13日 14:25撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:25
笹?が覆い茂る
2025年01月13日 14:27撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:27
笹?が覆い茂る
笹から抜けた
2025年01月13日 14:35撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:35
笹から抜けた
二十曲峠到達
2025年01月13日 14:37撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:37
二十曲峠到達
こんな道でした
2025年01月13日 14:37撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:37
こんな道でした
2025年01月13日 14:38撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:38
おぉ!カッコよ
2025年01月13日 14:38撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:38
おぉ!カッコよ
富士山スポットやん!
2025年01月13日 14:38撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:38
富士山スポットやん!
2025年01月13日 14:39撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:39
右手の簡易トイレ入って良さそうだったので、すみません使わせてもらいます…
2025年01月13日 14:39撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:39
右手の簡易トイレ入って良さそうだったので、すみません使わせてもらいます…
2025年01月13日 14:41撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:41
2025年01月13日 14:46撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:46
バイク男子2名おりました。ここに愛車置くのも良いね。私もいつかツーリングで来れる時あるかしら。私のゼファーさんと富士山撮りたいね。本当に今日は当たり日!!
2025年01月13日 14:46撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:46
バイク男子2名おりました。ここに愛車置くのも良いね。私もいつかツーリングで来れる時あるかしら。私のゼファーさんと富士山撮りたいね。本当に今日は当たり日!!
車道をしばらく降りて行き
2025年01月13日 14:46撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:46
車道をしばらく降りて行き
途中、ここから近道。
2025年01月13日 14:53撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:53
途中、ここから近道。
二股に分かれて、ヤマレコ がバグって迷子に。
正解は右側だよ〜
2025年01月13日 14:59撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 14:59
二股に分かれて、ヤマレコ がバグって迷子に。
正解は右側だよ〜
道が陥没しまくり危ない。
2025年01月13日 15:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 15:12
道が陥没しまくり危ない。
やっとアスファルトの道路に出てきた
2025年01月13日 15:14撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 15:14
やっとアスファルトの道路に出てきた
2025年01月13日 15:15撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 15:15
ここで繋がった
2025年01月13日 15:17撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 15:17
ここで繋がった
富士山眺めながら下山
2025年01月13日 15:26撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 15:26
富士山眺めながら下山
あれ?ダイヤモンド富士?!的な写真
2025年01月13日 15:31撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
1/13 15:31
あれ?ダイヤモンド富士?!的な写真
ダイヤモンドになる前にそれてったけどね…
2025年01月13日 15:31撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 15:31
ダイヤモンドになる前にそれてったけどね…
ダイヤモンド富士的な写真撮りに成功笑
2025年01月13日 15:33撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 15:33
ダイヤモンド富士的な写真撮りに成功笑
2025年01月13日 15:33撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 15:33
ここは左へ
2025年01月13日 15:35撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 15:35
ここは左へ
下山時も富士山見れるなんて、本当に最高!!
2025年01月13日 15:35撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 15:35
下山時も富士山見れるなんて、本当に最高!!
2025年01月13日 15:36撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 15:36
どっちのルートでも良かったのかなぁ
2025年01月13日 15:37撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 15:37
どっちのルートでも良かったのかなぁ
内野のバス停に到着と思ったら、その先左手に曲がった先の内野バス停が正解。
何個内野バス停あるのかしら…
2025年01月13日 15:59撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 15:59
内野のバス停に到着と思ったら、その先左手に曲がった先の内野バス停が正解。
何個内野バス停あるのかしら…
こちらが正解の内野バス停。
近くにスーパー?コンビニ?のようなでも違うようなお店あります
2025年01月13日 16:01撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 16:01
こちらが正解の内野バス停。
近くにスーパー?コンビニ?のようなでも違うようなお店あります
2025年01月13日 16:01撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 16:01
斜め向かいにある内野バス停もチェック。
2025年01月13日 16:06撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 16:06
斜め向かいにある内野バス停もチェック。
2025年01月13日 16:06撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 16:06
バスタ新宿まで行けるバス停だわ、これは。
2025年01月13日 16:06撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 16:06
バスタ新宿まで行けるバス停だわ、これは。
2025年01月13日 16:07撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 16:07
2025年01月13日 16:13撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 16:13
あの山登ってたんだな〜と眺めてました
あの山登ってたんだな〜と眺めてました
定刻に全くバスが来ませんでしたが、バスに乗って紅富士の湯に到着
2025年01月13日 16:39撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 16:39
定刻に全くバスが来ませんでしたが、バスに乗って紅富士の湯に到着
1,100円の唐揚げ定食食べました。
出来合いの唐揚げを揚げてる感…昨日の唐揚げが美味し過ぎた
2025年01月13日 18:19撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 18:19
1,100円の唐揚げ定食食べました。
出来合いの唐揚げを揚げてる感…昨日の唐揚げが美味し過ぎた
2025年01月13日 18:38撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 18:38
メニュー
2025年01月13日 18:38撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 18:38
メニュー
帰りは最終のバス。お店の前のバス停でバスに乗りました。ほぼと言うか私以外、外人です。
2025年01月13日 18:48撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 18:48
帰りは最終のバス。お店の前のバス停でバスに乗りました。ほぼと言うか私以外、外人です。
右回り河口湖駅行きで、最終。
私は途中富士山駅に下車。
2025年01月13日 18:48撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 18:48
右回り河口湖駅行きで、最終。
私は途中富士山駅に下車。
うっすら浮かび上がる富士
2025年01月13日 19:34撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 19:34
うっすら浮かび上がる富士
富士山駅で、暗闇の中でも存在感が半端ない富士山。夜の星たちと。本当に今日は夜まで雲がなくて最高でした。
2025年01月13日 19:38撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 19:38
富士山駅で、暗闇の中でも存在感が半端ない富士山。夜の星たちと。本当に今日は夜まで雲がなくて最高でした。
夜の富士山もすごすぎます!!
3日間ありがとう。
2025年01月13日 19:40撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/13 19:40
夜の富士山もすごすぎます!!
3日間ありがとう。
撮影機器:

感想

3連休3日目の山行。
2日間の疲れとともに、42ℓのザックが重くてパンパンでカップ麺とおにぎりを買うのを諦めることに。そしてあとで後悔。ジェルは3つ半くらい待ってました。2つ半飲んだかな。でも固形物がやはり食べたくなります。

また左かかとの靴擦れで、登りは痛みとの闘い。
雲1つない快晴。富士山が富士山駅を降りてからずっと見えていて、しかも下山後も見えていて、帰りも富士山駅のホームの暗闇でも見えてました。結果的には来て良かった~

忍野役場前からの出発で、誰もバスから降りなく1人歩きとなりました。誰にも抜かされず後ろに富士山がいたので、去年と同じパターンでした。皆さん、富士山を見ながら歩きたいですよね…

鳥居待峠を通り登山口を登っていくと、いきなしの急登。これは絶対下りは嫌だなと思いました。ロープもなく、砂の上を歩いてる感じの土で、ズルズル滑り落ちて行く感じ。ストックが邪魔になりそう。
杓子山を甘くみていた…
反対方向から来る人達は、杓子山までの道がやばいと言う。私は最初の急登がエグいと言い…どっちがどう酷いのかを個人的な感想ですが、杓子山から二十曲峠まで下山時は、確かに岩場がありますがロープがあるし岩があるので足を置く所だったり、ロープで支えられるので問題なしです。急騰と言っても、全然エグくないです。

高座山山頂でイアーウォーマーを置き忘れ、いったん下った道をまた戻るはめに…。

杓子山だけであれば、トレランシューズでも良かったかもです。もちろん岩場があるので、柔らかすぎず硬すぎない登山靴でも良いと思います。

風があるので、防風対策はした方が良さそう。
動き続けるなら防寒もあまり必要ないかもですが、絶景を見て食事するなら防寒は必須です。

お手洗いがないのが厳しいですが、二十曲峠にあると本当に助かります。

今年も無事にバースデー登山を終えることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
杓子山 - 富士山の展望と静かな森を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら