記録ID: 7695227
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山 2025年1月13日(月・祝)
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 978m
- 下り
- 981m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:12
距離 9.7km
登り 978m
下り 981m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1500メートルを超えると路面凍結。チェンスパあった方が良い。 |
写真
撮影機器:
感想
1月の3連休最終日。風邪から回復した後のリハビリ登山。
7時くらいに自宅から車で出発。
静岡の平野部は快晴。富士山も綺麗。
登山口の尾白川渓谷駐車場に9時着。駐車場まで特に路面凍結なし、2駆のノーマルタイヤで行けた。登山口の天気晴れ。
登山口で気温5度くらい。風はほぼ無風。
最初の1時間くらいは調子が上がらず。
鳳凰三山や甲斐駒ヶ岳の山体を眺めながら登る。途中何匹かリスがいた。
標高が1500メートルを超えると、路面凍結あり。チェンスパ付けずに一応歩けるが、下りは転倒の危険があるのでつけた方が良い。
山頂の気温はマイナス2度くらい。
山頂のビーチは風速5メートル以上はあり。
八ヶ岳がよく見える。
三連休最終日で天気も比較的良かったが、登山者はあまりおらず。すれ違ったのは全部で15人くらいか。
八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳への登攀に思いを馳せて、登山口を後に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する