記録ID: 7695201
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
西毛無山・毛無山・白馬山
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 755m
- 下り
- 755m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:31
距離 8.6km
登り 755m
下り 755m
13:38
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ありません |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年最初の山行はスノーシューでの散策としました。
候補としては大山、皆ヶ山、西毛無山が思いついたのですが、天気が良いので大山はしっかり踏み固められているだろうし、皆ヶ山はアプローチが...、西毛無山なら人出も少ないけど積雪状況がどうかと迷ったものの、この数日の降雪状況ならと選定。
キャンプ場では既にトレースがあり、結構入っているのかなと思うも休憩所?からはトレースがない。しっかり消えていました。
稜線へは西毛無山の一つ手前のピークに直接上がる尾根を選ぶ方が多いようですが、私はラッセルのアルバイトが相対的に少ない996m峰に繋がる尾根が好き。900m辺りで後続の2人パーティに追いつかれ、あっという間に抜かされる。交代しながらトレースつけるのもいいかと悠長に小休止をいれてたら、全然追いつかない(泣き)。体力が落ちたのを実感。
ラッセルしに来たわけでもないので、今年初めての雪の森を楽しむ。天候がよければ雪の付いたブナ林の山は天国のよう。
毛無山への詰めは藪になるので、適当なところで小屋を目指して右上する。ちょうど上がってきた4人パーティに「高速道路はそこですか?」と尋ねると気持ちよく受け入れてくれる。
下山は白馬山経由。春の楽しみのカタクリは雪の下。大山の雄姿も雲の中。この季節の程野越の稜線はどうかなと見ながら下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する