記録ID: 7694891
全員に公開
ハイキング
東海
羽角山・水晶山・大岩山・須美北山・万灯山・八ツ面山
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 743m
- 下り
- 747m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
相見(あいみ)駅 ・JR東海東海道本線 ・駅番号:CA51 ・無人駅(サポートサービス導入駅) ・自動券売機 ・水洗トイレ 桜町前駅 ・名鉄西尾線 ・駅番号:GN08 ・無人駅(急行停車駅) ・自動券売機 ・水洗トイレ ・自動販売機(アイスクリーム、飲料水) |
コース状況/ 危険箇所等 |
羽角(はすみ)山 ・最明寺「四国八十八か所巡り」 ・上羽角村二等三角点 ・「デンソー西尾北線」鉄塔巡視路 水道山 ・永野公園・幸田町上水道配水場 ・駐車場 ・水洗トイレ 水晶山 ・水昌山四等三角点 ・「東海鉄道安城線」鉄塔巡視路 大岩山 ・野場村三等三角点 万灯(まんとう)山 ・万燈山四等三角点 ・休憩ベンチ ・カギ万燈(石祠) 道の駅「にしお岡ノ山」 ・駐車場 ・水洗トイレ ・食堂・売店 ・自動販売機(飲料水) 八ツ面(やつおもて)山 ・公園・展望台 ・八ツ面村二等三角点 ・駐車場 ・水洗トイレ ・八ツ面村二等三角点 |
写真
撮影機器:
感想
愛知県額田郡幸田町から西尾市にかけて、8つの里山を一筆書きで歩いてきた。B級スポットに恵まれた素敵な山達だった。
羽角山と水道山は東海道新幹線がトンネルで一直線に貫いている。山の中でも、列車が通過するたびに轟音が響いてきた。引き続き宝谷池から水晶山へ。頂上に近づくにつれて、足元にはキラキラと光る薄片。水晶かと期待したが雲母だったようだ。
大岩山は林道終点に廃棄されたオート三輪から赤テープを辿った。山頂付近まで石垣が散在していた。昔はどのような利用をされていた山だったのだろうか。蜜柑畑から須美北山。目印は少なく、踏み跡も錯綜していた。一方、万灯山への道は赤テープの目印や踏み跡も明瞭で、迷うことなく到達することができた。
八ツ面山は展望台と電波塔のある明るい公園。桜の木がたくさん植えられていた。暖かくなったらまた、お花見に訪れてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する