記録ID: 8370419
全員に公開
ハイキング
東海
岡崎・西尾花巡り
2025年07月04日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 428m
- 下り
- 419m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:55
距離 6.1km
登り 428m
下り 419m
「小茶臼」、「万灯山」ともに今の時期蚊が一杯。長袖でも即乾性の薄いシャツは突き通して刺されます。上着を着るか防虫スプレー必須。
天候 | 晴れ、梅雨明け |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「万灯山」。長圓寺駐車場。 「北山湿地」。湿地駐車場。 |
写真
撮影機器:
感想
今年の気候は花にどう影響を与えているのかわからない。ついこの間までは昨年より1週間程花の咲くのが遅れていた。今年は梅雨明けも早いが、昨年も同様に暑かったし、現時点では昨年より季節が進んだのかも知れない。
暑い時期は、運動不足にもならないよう低山を1週間に1日程度とする予定。
「西尾茶臼山」は昨年、「万灯山」は一昨年にほぼ同時期に来ており、「コクラン」がいい状態で見られたので、今年も暑い中を計画した。
当日が梅雨明けで、それ以前も暑い日が続いていたので、日差しの少ない日を選んだ。
「西尾茶臼山」では、「小茶臼」の西の咲いている筈の場所に、鉄塔工事で手前の小ピーク手前までしか行けず、確認できなかった。溜池側から廻ることも考えたが、この後他の場所で全く見つからなかったので、草深いそのルートに行くのは止めた。「コクラン」は咲き終わってもストロー状の茎が残るので、全く見つからないのは何故だろう。
少し気落ちして「万灯山」に到着。こちらでも1本しか見られず。
見に来るのが遅かったのなら今年は「最初で最後」の見納め。これから咲いて来るのなら、暑い中を出かけることもあり。
3か所目は「万灯山」から20kmの「北山湿地」。「トンボソウ」を期待してやって来た。昨年の6月19日に来た時は「トンボソウ」が何本かよく育っていた。昨年見たのが今年は出なかったのか、2週遅れであったが違う場所にいて少し成長が遅い。
13300歩でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する