蕎麦角山(そばかどやま) 西忍集落より


- GPS
- 05:40
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 842m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 雪のち雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宮川沿いの森安発電所前の空き地に駐車 |
写真
感想
今年は、宮川沿いや神岡の降雪が多いので、飛騨の里山を目指すことに!
マイナーな里山は降雪時、タイムリーに登らないと雪が無くなってしまう😱
一昨日登った大洞山同様、ここぞとばかりに行って参りました☆
この界隈を知り尽くすasakunaikawaさんにアテンド頂いて無事登頂!
お決まりの 蕎麦角山=そばを食す事にしました。蕎麦を完食したら、焼きそばパンを食べてのダメ押しとする。
滑走は下部はモナカだったが、それなりに楽しめた。
民家の裏から登るような里山は、良いですよね。
これぞ山スキーの楽しみ方では無いかと思います。
同行者の方々、また次回も宜しくお願い致します🙇
asakunaikawaさんとterachanさんに案内頂き、お初の宮川の蕎麦角山へ!
里山の雰囲気バッチリの素晴らしい山でした。
足のケガの影響で、大洞は途中リタイヤの記憶から不安を抱えながらスタートしましたが、テーピングのおかげで今日は何とか山頂にたどり着きました。
お楽しみの滑走は上部は雪が生きて気持ち良かったですが、下部はモナカで足の負担がかかりましたが無事下山。とても楽しかったです。
皆さん、またも宜しくお願いします。
宮川峡を横目に林道を暫くハイクすると西忍集落に着く。いい感じじゃない。里山感いっぱいだ。
集落を後ろに林道を外し山の中へ入り浅軽ラッセルを続け山頂を踏む。
道中、カラマツやらブナやらナラやらスギやらに癒される。
昼食を頂き、後は楽しみ滑走じゃ。
出だし今朝降り積もった粉雪を頂き、後半はモナカを頂く。
今日も楽しい里山遊びが出来ることに感謝する。
みんな、またまた、よろしくです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
蕎麦食べた後、焼き「そば」パン 食べて蕎麦づくしにしました♪😛
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する