記録ID: 7690521
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
岩ケ谷林道起点〜西尾根・雨乞岳・奥の畑
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:39
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 915m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:39
距離 13.8km
登り 915m
下り 928m
6:22
3分
スタート地点
8:20
42分
西尾根の支尾根取付き
9:02
9:15
135分
西尾根合流(標高850m)
12:40
75分
奥の畑への下降地点
13:55
9分
奥の畑分岐
15:01
ゴール地点
天候 | 曇時々晴れ、風はほとんどない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨乞岳山頂周辺は、踏み抜きがひどい。雪がゆるいのか、スノーシューでもかなり深くハマりました。登山口から西尾根合流までアイゼン、そこから奥の畑下部までスノーシュー、そこから登山口までアイゼン。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
大寒波の後ということで、たっぷりの雪を想像していたのですが、それほど多くありませんでした。風がなかったせいか、樹氷も成長しておらず、標高1100mを越えてやっと樹氷があらわれました。雨乞岳周辺の笹薮は、雪がゆるく、スノーシューでもひどく踏み抜きました。西尾根は誰も歩いておらず、結構たいへんでした。頂上手前で後続の方に先に行ってもらい、その方とは奥の畑への下降のところまでほぼ一緒に歩きました。スノーシューでの下り方が下手くそなので、奥の畑への下降で尻もちをついてしまったのですが、そのまま尻セードで下りました。おかげで時間を短縮できました。奥の畑にはトレースがあり、そこからは快調に帰ることができました。樹氷は残念でしたが、風がほとんどなく、穏やかな山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
先日、トレースありがとうございました。助かりました(((^^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する