ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7685741
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳*青と白の世界とほっこりビーフシチュー

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
9.8km
登り
923m
下り
932m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:31
合計
6:19
距離 9.8km 登り 923m 下り 932m
7:45
41
8:26
8:30
46
9:16
36
9:52
9:53
32
10:25
10:39
15
10:54
11:13
2
11:15
11:16
11
11:27
11:33
39
12:12
12:13
5
12:18
13:03
22
14:02
2
14:04
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆唐沢鉱泉 駐車場
http://www.karasawakousen.com/
・無料
・トイレ冬季閉鎖中(唐沢鉱泉で借りることができます/チップ制100円)
※朝6時頃には駐車スペースは埋まり縦列駐車が始まっていました
※道路は除雪されていて厳しい凍結箇所はなかったものの、登り坂でスリップしている車もありました
※スタッドレス必須(2WDだと登り切れない場合もあるので注意)

<注意>
1/13より唐沢鉱泉が冬季休業となるため、道路の除雪が行われません。
トイレも使用不可。
コース状況/
危険箇所等
今回のルートは全行程トレースあり。
終始12本アイゼン+ダブルストックで歩きました。
念のためピッケルとワカンを携行しています。

<唐沢鉱泉〜第1展望台〜第2展望台>
樹林帯を緩やかに標高を上げていきます。全面に雪があり、トレースもしっかりついているのでスタートから12本アイゼン使用。

<第2展望台〜西天狗岳>
一度鞍部まで下ってから登る。西天狗までの岩場の登りは岩が出ている箇所もあるのでアイゼンの引っ掛けなど注意。西天狗岳の山頂は広いので休憩適地。

<西天狗岳〜東天狗岳>
山頂は微風でしたが、鞍部にかけては風の抜け道なのか冷たい風が吹き抜けていたので防寒対策必須。東天狗岳の山頂の方が狭いので休憩は西天狗岳がおすすめ。

<東天狗岳〜中山峠>
岩場のトラバースと下りがあるので、雪の状況によってはピッケルが適している場合も。この日は雪が締まってアイゼンが効いたのでストックで通過。

<中山峠〜黒百合ヒュッテ〜唐沢鉱泉>
樹林帯のなだらかな道が続く。黒百合ヒュッテから以降は鉄の橋が出ている箇所があるので、アイゼンの引っ掛け注意。途中唐沢鉱泉と渋御殿湯の分岐がある。
その他周辺情報 ◆黒百合ヒュッテ
https://www.kuroyurihyutte.com/
・通年営業の山小屋
・ビーフシチューが人気(セットはライスかパンを選べます)
・ランチは14時まで
・トイレあり

◆蓼科温泉共同浴場
https://www.tateshina.ne.jp/onsen/tateshina_onsen.html
・日帰り入浴600円
・熱めの源泉かけ流し
※唐沢鉱泉が電気トラブルで日帰り入浴不可だったためこちらを利用

◆yatsugatake J&N
https://j-and-n.jp/
・美濃戸口バス停前にあるオーベルジュ
・土日祝は19:30まで営業
・日帰り入浴も可能(地下水の沸かし湯)
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
深夜2時に到着し仮眠。恐らく-10℃を下回っていたけど電気毛布でぬくぬく。唐沢鉱泉でトイレを借りてから出発。
2025年01月11日 07:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/11 7:29
深夜2時に到着し仮眠。恐らく-10℃を下回っていたけど電気毛布でぬくぬく。唐沢鉱泉でトイレを借りてから出発。
黙々とまだ暗い樹林帯を登り、視界が開けた
2025年01月11日 08:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
1/11 8:57
黙々とまだ暗い樹林帯を登り、視界が開けた
真っ白な森
2025年01月11日 08:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
1/11 8:58
真っ白な森
凍りついた根石岳山荘が見える
2025年01月11日 09:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
1/11 9:00
凍りついた根石岳山荘が見える
赤岳も見えた
2025年01月11日 09:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
1/11 9:03
赤岳も見えた
北アルプスは雲が多い
2025年01月11日 09:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/11 9:04
北アルプスは雲が多い
八ヶ岳ブルーに白いモコモコが映える
2025年01月11日 09:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/11 9:05
八ヶ岳ブルーに白いモコモコが映える
霧氷がすごいことに
2025年01月11日 09:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
20
1/11 9:13
霧氷がすごいことに
全然進めなくなった…
2025年01月11日 09:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
1/11 9:13
全然進めなくなった…
真っ白なトンネルになってた
2025年01月11日 09:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
1/11 9:14
真っ白なトンネルになってた
最高すぎる
2025年01月11日 09:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
1/11 9:17
最高すぎる
濃い青と純白の森
2025年01月11日 09:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/11 9:20
濃い青と純白の森
すべてが凍てついた氷の世界
2025年01月11日 09:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
1/11 9:22
すべてが凍てついた氷の世界
太陽きらーん
2025年01月11日 09:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
1/11 9:27
太陽きらーん
縞枯地帯もおとぎの国に
2025年01月11日 09:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
1/11 9:28
縞枯地帯もおとぎの国に
モンスターになれるかな
2025年01月11日 09:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/11 9:30
モンスターになれるかな
最強の青と白
2025年01月11日 09:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
1/11 9:32
最強の青と白
目指す西天狗岳が目の前に
2025年01月11日 09:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
1/11 9:37
目指す西天狗岳が目の前に
美しい森
2025年01月11日 09:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
1/11 9:37
美しい森
どこを見てもすごいことになってる
2025年01月11日 09:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/11 9:55
どこを見てもすごいことになってる
こんな日に歩ける幸せ
2025年01月11日 09:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
1/11 9:56
こんな日に歩ける幸せ
西天狗の登り
2025年01月11日 09:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/11 9:56
西天狗の登り
歩いてきた道を振り返る
2025年01月11日 09:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/11 9:59
歩いてきた道を振り返る
硫黄岳の爆裂火口も見えてきた
2025年01月11日 10:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/11 10:10
硫黄岳の爆裂火口も見えてきた
岩が凍りついて自然の造形美
2025年01月11日 10:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/11 10:12
岩が凍りついて自然の造形美
蓼科、北横方面
2025年01月11日 10:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/11 10:14
蓼科、北横方面
西天狗岳到着!微風なので座り込んで景色を眺めてのんびり
2025年01月11日 10:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
1/11 10:16
西天狗岳到着!微風なので座り込んで景色を眺めてのんびり
北岳、甲斐駒、仙丈
2025年01月11日 10:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
1/11 10:22
北岳、甲斐駒、仙丈
御嶽山
2025年01月11日 10:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/11 10:22
御嶽山
中央アルプス
2025年01月11日 10:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/11 10:22
中央アルプス
北アルプスと手前に車山
2025年01月11日 10:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
1/11 10:23
北アルプスと手前に車山
素晴らしい景色
2025年01月11日 10:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
1/11 10:28
素晴らしい景色
東天狗までの道も美しい
2025年01月11日 10:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
1/11 10:32
東天狗までの道も美しい
西天狗を振り返る
2025年01月11日 10:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/11 10:33
西天狗を振り返る
硫黄岳の爆裂火口。手前の森も素敵。
2025年01月11日 10:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
1/11 10:35
硫黄岳の爆裂火口。手前の森も素敵。
東天狗を見上げる
2025年01月11日 10:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
1/11 10:35
東天狗を見上げる
こんな素敵な道を歩いてきた
2025年01月11日 10:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/11 10:37
こんな素敵な道を歩いてきた
最後のひと登り
2025年01月11日 10:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/11 10:39
最後のひと登り
東天狗岳到着!
2025年01月11日 10:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
1/11 10:46
東天狗岳到着!
お向かいの西天狗
2025年01月11日 10:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/11 10:47
お向かいの西天狗
こっちも歩いてみたいな
2025年01月11日 10:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/11 10:47
こっちも歩いてみたいな
白珊瑚と稜線。このあたりから寒さでカメラが動かない。今まで有効だった外付けバッテリーでもダメ。。。
2025年01月11日 10:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/11 10:50
白珊瑚と稜線。このあたりから寒さでカメラが動かない。今まで有効だった外付けバッテリーでもダメ。。。
鉄の橋も凍りついている
2025年01月11日 10:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/11 10:52
鉄の橋も凍りついている
ジッとしていると手の感覚がなくなるので、ちょっとだけ根石岳方面に歩いてみる
2025年01月11日 10:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/11 10:56
ジッとしていると手の感覚がなくなるので、ちょっとだけ根石岳方面に歩いてみる
東天狗を振り返る
2025年01月11日 10:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/11 10:57
東天狗を振り返る
えびちゃんいっぱい
2025年01月11日 10:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/11 10:57
えびちゃんいっぱい
霧氷越しの下界
2025年01月11日 10:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
1/11 10:57
霧氷越しの下界
入り組んだ稜線は迫力あるな〜
2025年01月11日 11:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
1/11 11:00
入り組んだ稜線は迫力あるな〜
ビーフシチューが食べたいので今日はここまで。でも今思えば根石岳までは行けたかな。
2025年01月11日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
1/11 11:12
ビーフシチューが食べたいので今日はここまで。でも今思えば根石岳までは行けたかな。
西天狗の中腹の霧氷が美しすぎて見入ってしまった
2025年01月11日 11:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
1/11 11:14
西天狗の中腹の霧氷が美しすぎて見入ってしまった
今日イチ感動した景色。繊細な美しさに見惚れる。
2025年01月11日 11:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
1/11 11:20
今日イチ感動した景色。繊細な美しさに見惚れる。
目指す黒百合ヒュッテ
2025年01月11日 11:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
1/11 11:22
目指す黒百合ヒュッテ
下りの途中で振り返ると太陽きらーん
2025年01月11日 11:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/11 11:24
下りの途中で振り返ると太陽きらーん
青空と雪と太陽。今欲しいものが全部揃ってる♪
2025年01月11日 11:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/11 11:27
青空と雪と太陽。今欲しいものが全部揃ってる♪
見上げればコレ
2025年01月11日 11:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
1/11 11:38
見上げればコレ
幸せいっぱいの道
2025年01月11日 11:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/11 11:39
幸せいっぱいの道
寒さを忘れる美しさ
2025年01月11日 11:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
1/11 11:39
寒さを忘れる美しさ
どこもかしこも白と青しかない
2025年01月11日 11:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
1/11 11:40
どこもかしこも白と青しかない
休日にこんな非日常の景色が見られるなんて、山をやっててよかった
2025年01月11日 11:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/11 11:41
休日にこんな非日常の景色が見られるなんて、山をやっててよかった
ここは夢の国〜
2025年01月11日 11:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
1/11 11:41
ここは夢の国〜
白珊瑚越しの東西天狗
2025年01月11日 11:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
1/11 11:44
白珊瑚越しの東西天狗
ここも綺麗
2025年01月11日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
1/11 11:45
ここも綺麗
ずっとこんな景色で全然進めない
2025年01月11日 11:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
1/11 11:46
ずっとこんな景色で全然進めない
霧氷の奥にさらに霧氷
2025年01月11日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
1/11 11:48
霧氷の奥にさらに霧氷
途中で岩と雪のミックスになっているところもあるので注意
2025年01月11日 11:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/11 11:50
途中で岩と雪のミックスになっているところもあるので注意
今日ここへ来てよかったー
2025年01月11日 11:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/11 11:51
今日ここへ来てよかったー
大好物ばかり
2025年01月11日 11:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/11 11:52
大好物ばかり
感動の数だけ写真の枚数が増えるw
2025年01月11日 11:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/11 11:52
感動の数だけ写真の枚数が増えるw
同じような写真ばかりだけど少しずつ違うのです
2025年01月11日 11:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
1/11 11:55
同じような写真ばかりだけど少しずつ違うのです
まんまる西天狗
2025年01月11日 11:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
1/11 11:55
まんまる西天狗
またも見上げてばかりのエリアに
2025年01月11日 12:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
1/11 12:00
またも見上げてばかりのエリアに
霧氷も樹氷も入り交じる
2025年01月11日 12:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
1/11 12:01
霧氷も樹氷も入り交じる
中山峠に到着。ここもまるで造り物のような景色。
2025年01月11日 12:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/11 12:03
中山峠に到着。ここもまるで造り物のような景色。
目が楽しい♪
2025年01月11日 12:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
1/11 12:07
目が楽しい♪
黒百合ヒュッテに到着!アイゼンを外し小屋の中へ。
2025年01月11日 12:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/11 12:08
黒百合ヒュッテに到着!アイゼンを外し小屋の中へ。
暖かい窓際の席でビーフシチューをいただきます♪パンにしようと思っていたのに、長野産のお米と書かれていたので急遽ご飯に。山の中で温かいご飯を食べられる幸せ。
2025年01月11日 12:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
26
1/11 12:26
暖かい窓際の席でビーフシチューをいただきます♪パンにしようと思っていたのに、長野産のお米と書かれていたので急遽ご飯に。山の中で温かいご飯を食べられる幸せ。
テント場も賑わっています
2025年01月11日 12:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/11 12:44
テント場も賑わっています
小屋の周りも人でいっぱい。ホッとする素敵な場所。
2025年01月11日 12:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/11 12:54
小屋の周りも人でいっぱい。ホッとする素敵な場所。
もったいないけど寒いし温泉入りたいので下山開始。樹林帯を黙々と歩く。
2025年01月11日 12:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/11 12:57
もったいないけど寒いし温泉入りたいので下山開始。樹林帯を黙々と歩く。
唐沢鉱泉の源泉。さぁ温泉だ!と思ったら電気トラブルで日帰り入浴休止に…これが楽しみだったのに〜(T_T)
2025年01月11日 13:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/11 13:50
唐沢鉱泉の源泉。さぁ温泉だ!と思ったら電気トラブルで日帰り入浴休止に…これが楽しみだったのに〜(T_T)
なんと明治温泉も施設トラブルで前倒しの冬季休業に。結局お気に入りの蓼科温泉共同浴場へ。気持ちよかった〜!
2025年01月11日 15:29撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
7
1/11 15:29
なんと明治温泉も施設トラブルで前倒しの冬季休業に。結局お気に入りの蓼科温泉共同浴場へ。気持ちよかった〜!
帰りに絶景を探して北八ヶ岳ロープウェイの駐車場に行ったらびっくりするほど激混み!せっかくの3連休、少し寄り道したくて南下。
2025年01月11日 16:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
1/11 16:50
帰りに絶景を探して北八ヶ岳ロープウェイの駐車場に行ったらびっくりするほど激混み!せっかくの3連休、少し寄り道したくて南下。
美濃戸へ抜ける鉢巻道路からの絶景。日本じゃないみたい。道もガリガリに凍結しているところも。
2025年01月11日 17:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
1/11 17:02
美濃戸へ抜ける鉢巻道路からの絶景。日本じゃないみたい。道もガリガリに凍結しているところも。
最後の寄り道、大好きなJ&Nへ。奥様が覚えていてくれてうれしい♪
2025年01月11日 17:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
1/11 17:24
最後の寄り道、大好きなJ&Nへ。奥様が覚えていてくれてうれしい♪
結局これを頼んでしまう、ステーキプレート。タルトと焼き菓子をお土産に。
2025年01月11日 17:33撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
16
1/11 17:33
結局これを頼んでしまう、ステーキプレート。タルトと焼き菓子をお土産に。
<おまけ>筑波梅林のロウバイが見頃に
2025年01月13日 08:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
1/13 8:43
<おまけ>筑波梅林のロウバイが見頃に
2025年01月13日 09:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
1/13 9:10
2025年01月13日 09:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
1/13 9:11

感想

お正月明けの3連休。
土曜日の八ヶ岳は冬型が緩み風が強まらない予報。
唐沢鉱泉の冬季休業前に天狗岳に登り、久々に黒百合ヒュッテのビーフシチューを食べに行くことに。

寒さは-10℃以下と強烈でしたが、上空は真っ青な八ヶ岳ブルー。
降雪直後で木々や山肌は真っ白。
風が穏やかだったので、そのコントラストをゆっくりと楽しむことができました。
雪もモフモフで、東天狗から中山峠の岩場やトラバースも歩きやすかった。
久々のビーフシチューも相変わらずの美味しさで、冷えた身体も温まる!
極寒の雪山でこんなごちそうがいただけるなんて、登山者の特権ですね。

下山後は楽しみにしていた唐沢鉱泉が電気トラブルで入浴できず、急遽蓼科へ向かいお気に入りの共同浴場へ。
少し日が長くなったので、真っ白な八ヶ岳を楽しみたくて車でウロウロ。
最後に美濃戸のJ&Nで夕食。
わんこのマロは11歳になったそうでこの時期は寒くてお家にいるそう。

帰りの中央道と首都高もまったく渋滞がなくスムーズに帰宅でき、充実の1日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら