ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7684773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

【幻の青春18きっぷ山旅計画②】高山線沿線・白川口駅から大山白山─下油井駅

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:28
距離
18.5km
登り
821m
下り
781m

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:12
合計
4:28
距離 18.5km 登り 821m 下り 781m
12:29
21
白川口駅
12:50
10
洞雲寺
13:00
22
大正橋
13:22
20
廃道入口
13:42
9
若松太陽光発電所横
13:51
19
歩道入口
14:10
37
大山白山林道合流点
14:47
5
大山白山神社駐車場
14:52
14:54
7
大山白山神社本堂
15:01
15:11
4
15:15
4
大山白山神社本堂
15:19
31
大山白山神社駐車場
15:50
8
大山白山林道合流点
15:58
17
大山白山林道入口
16:15
42
美濃白川ゴルフ倶楽部入口
16:57
下油井駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
富山─美濃太田間の往復乗車券7,480円
下油井─白川口間は重複乗車になるので、別途210円支払い。

<ゆき>
小杉742━753富山803━854猪谷911━1014高山1024━1228白川口

<かえり>
下油井1826━1908美濃太田1239━1531高山1602━1705猪谷1721━1823富山1825━1836小杉
その他周辺情報 翌日、みのかもハーフマラソン大会のハーフマラソンの部に出走。
JR高山線の白川口駅からスタート! ここで降りるのは初めてです。
2025年01月11日 12:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 12:29
JR高山線の白川口駅からスタート! ここで降りるのは初めてです。
駅前の歩道橋で国道41号を横断します。
2025年01月11日 12:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 12:29
駅前の歩道橋で国道41号を横断します。
クルマでここの国道41号を通る度に渡ってみたい!…と思ってた吊橋がみえてきました。
2025年01月11日 12:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 12:30
クルマでここの国道41号を通る度に渡ってみたい!…と思ってた吊橋がみえてきました。
その名も白川橋。近代遺産のようです。
2025年01月11日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 12:32
その名も白川橋。近代遺産のようです。
白川町役場
2025年01月11日 12:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 12:36
白川町役場
町のメインストリートを抜け、バイパスに合流します。
2025年01月11日 12:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 12:39
町のメインストリートを抜け、バイパスに合流します。
洞雲寺
2025年01月11日 12:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 12:50
洞雲寺
白川を渡ります
2025年01月11日 12:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 12:56
白川を渡ります
昭和竣工でも大正橋。
2025年01月11日 13:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 13:00
昭和竣工でも大正橋。
中部北陸自然歩道を往きます
2025年01月11日 13:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 13:07
中部北陸自然歩道を往きます
オルゴールの館には行かずに直進です
2025年01月11日 13:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 13:08
オルゴールの館には行かずに直進です
この、林道のような町道を、毎日の通学に使う児童はホントに居るんでしょうか?
2025年01月11日 13:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 13:17
この、林道のような町道を、毎日の通学に使う児童はホントに居るんでしょうか?
右斜め上のほうに入っていく車道に進みます
2025年01月11日 13:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 13:21
右斜め上のほうに入っていく車道に進みます
最初はマトモな車道でしたが…。
2025年01月11日 13:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 13:22
最初はマトモな車道でしたが…。
今はこの物置小屋までしか使ってないのか、この先いきなり不明瞭になります。
2025年01月11日 13:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 13:24
今はこの物置小屋までしか使ってないのか、この先いきなり不明瞭になります。
現状、クルマの通行は無理…。
2025年01月11日 13:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 13:31
現状、クルマの通行は無理…。
路面が洗掘で荒れてきました…。
2025年01月11日 13:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 13:36
路面が洗掘で荒れてきました…。
路肩に綺麗な石積み。マトモに使われていた時代が偲ばれます。
2025年01月11日 13:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 13:37
路肩に綺麗な石積み。マトモに使われていた時代が偲ばれます。
太陽光発電施設の横に出ました
2025年01月11日 13:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 13:41
太陽光発電施設の横に出ました
舗装路に出ました
2025年01月11日 13:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 13:42
舗装路に出ました
この先行き止まりなので、右手に進みます。
2025年01月11日 13:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 13:49
この先行き止まりなので、右手に進みます。
T字路に出たので、左折します。
2025年01月11日 13:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 13:51
T字路に出たので、左折します。
白川茶で有名なだけあって、茶畑が広がっています。
2025年01月11日 13:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 13:52
白川茶で有名なだけあって、茶畑が広がっています。
車道をショートカット出来そうなので、こっちに進んでみます。
2025年01月11日 13:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 13:59
車道をショートカット出来そうなので、こっちに進んでみます。
道が薄くなった箇所もありましたが、なんとか続いています。
2025年01月11日 14:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 14:07
道が薄くなった箇所もありましたが、なんとか続いています。
舗装された車道に出ました
2025年01月11日 14:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 14:09
舗装された車道に出ました
大山白山への林道に出ました
2025年01月11日 14:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 14:10
大山白山への林道に出ました
地形図にも記載のある枝道の分岐
2025年01月11日 14:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 14:29
地形図にも記載のある枝道の分岐
あと1 km
2025年01月11日 14:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 14:34
あと1 km
あと500 m
2025年01月11日 14:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 14:40
あと500 m
ようやく駐車場に着きました
2025年01月11日 14:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 14:46
ようやく駐車場に着きました
参道を登ります
2025年01月11日 14:47撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 14:47
参道を登ります
ひなたはほぼ雪無しです
2025年01月11日 14:47撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 14:47
ひなたはほぼ雪無しです
急な石段を登りきりました
2025年01月11日 14:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 14:50
急な石段を登りきりました
本堂の前に着きました
2025年01月11日 14:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 14:52
本堂の前に着きました
左側に廻ります
2025年01月11日 14:54撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 14:54
左側に廻ります
遊歩道っぽい道形がみえたので、ここに進みます。
2025年01月11日 14:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 14:55
遊歩道っぽい道形がみえたので、ここに進みます。
ありゃりゃ、あっちがメインルート!
2025年01月11日 14:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 14:58
ありゃりゃ、あっちがメインルート!
御嶽山噴火犠牲者追悼の塔
2025年01月11日 14:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 14:59
御嶽山噴火犠牲者追悼の塔
御嶽山は雲のなか
2025年01月11日 15:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 15:00
御嶽山は雲のなか
大山白山の三角点
2025年01月11日 15:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 15:01
大山白山の三角点
大山白山頂上
2025年01月11日 15:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 15:02
大山白山頂上
御前山方面
2025年01月11日 15:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 15:05
御前山方面
御前山と寺田小屋山方面
2025年01月11日 15:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 15:05
御前山と寺田小屋山方面
白山方面
2025年01月11日 15:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 15:09
白山方面
さあ、帰りましょう。
2025年01月11日 15:11撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 15:11
さあ、帰りましょう。
奥の院
2025年01月11日 15:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 15:12
奥の院
滑らないように慎重に下ります
2025年01月11日 15:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 15:13
滑らないように慎重に下ります
奥の院への鳥居
2025年01月11日 15:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 15:14
奥の院への鳥居
本堂まで下りて来ました
2025年01月11日 15:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 15:15
本堂まで下りて来ました
大山白山神社の由緒
2025年01月11日 15:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 15:15
大山白山神社の由緒
駐車場まで下って来ました
2025年01月11日 15:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 15:19
駐車場まで下って来ました
上りでは見落とした、あと2 km標識。
2025年01月11日 15:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 15:41
上りでは見落とした、あと2 km標識。
上りの時のルートの合流点を通過します
2025年01月11日 15:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 15:50
上りの時のルートの合流点を通過します
分岐点
2025年01月11日 15:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 15:57
分岐点
通って来た林道の下をくぐります
2025年01月11日 15:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 15:58
通って来た林道の下をくぐります
三連休明けから車両通行止
2025年01月11日 16:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 16:01
三連休明けから車両通行止
宇津尾茶生産組合。数々の受賞歴を誇る銘柄茶のようです。
2025年01月11日 16:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 16:14
宇津尾茶生産組合。数々の受賞歴を誇る銘柄茶のようです。
美濃白川ゴルフ倶楽部の入口
2025年01月11日 16:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 16:15
美濃白川ゴルフ倶楽部の入口
不審者みたら
大声出して
すぐにげこめ
2025年01月11日 16:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 16:19
不審者みたら
大声出して
すぐにげこめ
大森神社の大スギ
2025年01月11日 16:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 16:20
大森神社の大スギ
飛騨川の名倉ダム
2025年01月11日 16:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 16:44
飛騨川の名倉ダム
下油井駅のほうに進みます
2025年01月11日 16:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 16:52
下油井駅のほうに進みます
踏切に特急ひだがやって来ます
2025年01月11日 16:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 16:53
踏切に特急ひだがやって来ます
下油井駅に到着しました
2025年01月11日 16:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 16:57
下油井駅に到着しました
暖房も無い無人駅で1時間半待つのは、しょーじきキツかった…。
2025年01月11日 18:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 18:24
暖房も無い無人駅で1時間半待つのは、しょーじきキツかった…。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ アームウォーマー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 日焼け止め ロールペーパー 保険証 時計 携帯 タオル スパッツ サングラス 携帯トイレ ジョギングシューズ

感想

 『青春18きっぷ』(以下、『18きっぷ』)のルール改変により、実行が現実的では無くなった山旅シリーズ第2弾として、高山線白川口駅からの大山白山を取り上げる。
 『18きっぷ』を使っての大山白山日帰り往復は以前から計画してたけど、ルール改変前に実行する機会は無かった。今回、『みのかもハーフマラソン大会』出走のため美濃太田駅周辺で宿泊するので、前日の現地への移動のついでに大山白山に登って来た。前年までの過去2大会の参加時には『18きっぷ』を利用しての移動のついでに高根山(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5068435.html)や錫杖ヶ岳(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6346297.html)に登ったワケだけど、今回の開催日はカレンダーの並びの影響で、『青春18きっぷ』の期間外。そのため、クルマでの参加を考えてたけど、事故を起こしてクルマは使えず、結局、正規運賃を払って美濃太田駅まで往復することになった。
 加茂郡白川町の大山白山は、頂上直下までクルマで来れるので、ワザワザ麓の白川口駅または下油井駅から歩いて登ろうと考えるひとは少ないと思うけど、私が白川口駅から歩こうと考えたのは、1:25,000地形図「河岐」を間違って2枚買ってしまったことが多分に影響している(日記参照:https://www.yamareco.com/modules/diary/225464-detail-349564)。ダブったほうの地形図を山行用の折図にしたまではいいけど、エリア内にはその道のプロ向けのヤブ山ばかりで、一般的な登山者の対象となる山は無い。白川口駅から大山白山まて歩くのであれば、白川口駅から役場前を経て、洞雲寺の手前あたりまではエリア内を通るから使い道がある(笑)。フツウは行きたい山があるから地図を買うと思うけど、今回の山旅は地形図が先にあって行く山を捜す…という珍しいパターン(苦笑)。
 富山を出発した1月11日の高山線の猪谷駅発始発上り列車は、雪害でいきなり40分ほどの遅延を起こしてる(汗)。高山線のダイヤが乱れ、高山駅10:24発の美濃太田ゆきに乗れなかったら、大山白山は断念し、米田白山に向かう段取りまでしてたけど、私の乗った列車には大きな遅れは無く、無事に高山駅で乗り継ぎに成功したので、予定通り大山白山へ向かう。途中通過した打保駅では150 cmほどの積雪があったけど南下するにつれ雪の量は減り、飛騨金山駅あたりではほぼゼロになったので、車道歩きだらけの大山白山登山には雪の影響はほぼ無いだろう。
 12:29に白川口駅を出発し、駅前の歩道橋で国道41号を渡る。ここの国道41号をクルマで通る度に気になってた吊橋で飛騨川を渡る。白川橋と名付けられた橋の通りは、バイパスが整備されるまで白川町のメインストリートとなっていたようで、町役場やら銀行やら歯科医院やらがあり、くたびれた商店街の趣き。現行のバイパスと合流し、そのまま県道を進む。洞雲寺の前を通過後一旦白川の左岸に渡るも、昭和竣工の大正橋で右岸に戻り、吹洞谷に沿った町道に入る。中部北陸自然歩道のルートにもなっているこの町道だけど、オルゴールの館への分岐で中部北陸自然歩道とは分かれる。「通学路注意」の標識はあるもののとても学童が歩いてるとは思えないような林道並の町道を往く。延々と車道歩きは退屈なうえ時間がかかるので、地形図にある吹洞谷沿いの実線の車道に入り、ショートカットを試みる。最初のうちはマトモな車道だったけど、現役なのは途中の資材置き場まで。あとは車道としては廃道で、ルートを捜してるうちに転倒し、右太ももを強打。打ち付けた箇所が内出血…(汗)。幸いなことに、歩くのに(翌日のハーフマラソン走るのにも)支障なくそのまま山行を続行。車道としては廃道だけど、かつて車輌が通行していただけあって道は明瞭。やがて太陽光発電施設の横にひょっこり出た。
 若松の集落を抜け、立派な車道(美濃東部広域農道か?)に出て、あとはずっと車道で大山白山まで歩く気でいたけど、意味あり気な標柱と歩きやすそうな歩道に惹かれ、再び車道のショートカットに挑戦。こちらも途中道形が薄くなる箇所もあったけど、難なく大山白山林道に到達。この先は延々と林道歩き。もしかしたら車道をショートカット出来るかもしれない道が何度か分かれていったけど、それらの誘惑を抑え、車道を進む。日蔭は前日までに降り積もった雪が車輪で踏み固められてアイスバーン、日向は雪はすでに解けて路面も乾いてて、両極端。本日の営業は終了したのか軽トラの軍団か連なって下山していった。14:47に、ようやく大山白山神社の駐車場に到着。白川口駅を出てすでに2時間以上経っている。
 参道の石段を延々と上る。振り返ると晴れていれば名古屋市街がみえるというけど、この日は晴れてはいたもののそこまでは条件は良くなかったのか、みえなかった。本堂で御賽銭を払い、礼拝。頂上を目指し、本堂向かって左側にそれらしき歩道があったのでこちらを歩いたけど、本堂向かって右側から正規ルートの石段が伸びてるのがみえた…。いまさら引き返すことはせず、こちらの道で頂上を目指す。真っ先に目に入ったのは、御嶽山噴火犠牲者追悼の塔と展望台。あいにく、御嶽山には雲がかかっていて、絶景を目にすることは無かった。頂上の三角点には15:01に到着。時間が遅いせいか、山頂には私しか居ない。白川口駅を出てから歩き詰めだったため、ようやくここで休憩し、水分補給。
 2時間半歩き詰めでようやく着いた頂上だけど、日没前の17時までには下油井駅まで下山したかったので、10分のみ休んで下山開始。帰りは正規の奥の院への参道の石段を使う。本堂に戻り、さらに参道の石段を下って駐車場に出る。あとは途中までは往路を戻り、往路の合流点から先はそのまま大山白山林道を下る。林道入口の変則交叉点からは美濃東部広域農道を通って、ひたすら下油井駅を目指す。日没前には無理かも…と弱気になって来た頃に飛騨川沿いの道に出て、標識に従い広域農道を離れて下油井駅への道に入る。踏切を渡ってきた国道256号に合流し、16:57に下油井駅に到着。どうにか17時前に駅に着いた。
 多くの方がクルマでアクセスする大山白山に、鉄道のみのアクセスを試し、無事歩き通した。車道歩きだけだとつまらないので、車道のショートカットを試みたけど、同好の士の参考になれば幸いです(笑)。
 今回は美濃太田駅前での宿泊が決まってるので、特定の列車に間に合わせるためのプレッシャーは感じなかったけど、もともとの計画だった富山からの『18きっぷ』での日帰りを成功させるには18:01発の猪谷ゆきが最終だった。こちらも1時間以上の余裕を残しての「成功」となったワケだけど、上り列車も下り列車も1時間以上待たないと来ないなか、暖房設備のない無人駅でひたすら待つのは、辛過ぎる(苦笑)。あまりにも時間を持て余し、翌日の練習ではないけど、駅周辺の飛騨川沿いを5 kmも走ってしまった(苦笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら