ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7682951
全員に公開
雪山ハイキング
東海

大光山西尾根~奥大光山西尾根

2025年01月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
12.1km
登り
1,187m
下り
1,188m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
0:08
合計
7:09
距離 12.1km 登り 1,187m 下り 1,188m
6:45
8
6:53
232
10:45
31
11:16
11:22
116
13:18
13:19
34
13:53
13:54
0
13:54
ゴール地点
天候 ◎晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎黄金の湯駐車場
コース状況/
危険箇所等
◎大光山西尾根
尾根先端に県道を跨ぐ吊り橋があるので、吊り橋を渡って尾根に取り付きました。
取り付きは少し藪っぽい急斜面ですが尾根に乗って植林帯に入ると落ち着きます。
核心は1121からコルへの下降~1350までのザレ気味で滑りやすい急坂になりますが、踏み跡は有るので慣れた方には問題ありません。
一般道に合流すると踏み跡が濃くなりマーキングも増え山頂へ。

◎奥大光山西尾根
1326の分岐までは一般登山道になりますが、山頂~1552間にキレットがあります。ここもロープが設置してありますが脆く滑りやすい足場で両サイド切れてる場所も有るので注意が必要です。

安倍の大滝への下降点を見送り1088へと向かいました。
事前から怪しいと思っていた1200m付近の崖は20mロープでゴボウではちょっと、、、という感じの崖だったので北方向へと進路を変えて下山しました。
黄金の湯からスタート
2025年01月11日 06:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 6:45
黄金の湯からスタート
これを渡る為に
2025年01月11日 06:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 6:57
これを渡る為に
謎の登攀
2025年01月11日 06:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 6:56
謎の登攀
吊り橋を渡った地点は崖なので少し進んだ地点から入山
2025年01月11日 07:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 7:02
吊り橋を渡った地点は崖なので少し進んだ地点から入山
藪は直ぐに終わり落ち着いた植林帯に
2025年01月11日 07:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 7:06
藪は直ぐに終わり落ち着いた植林帯に
枝打ちされた見事な植林帯
2025年01月11日 07:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 7:17
枝打ちされた見事な植林帯
鹿よけっぽい金網
2025年01月11日 07:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 7:36
鹿よけっぽい金網
気持ち良い道
2025年01月11日 07:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 7:49
気持ち良い道
林業のものと思われるペイント
2025年01月11日 07:54撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 7:54
林業のものと思われるペイント
索道。
ここから木を下ろしてるようです
2025年01月11日 08:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 8:00
索道。
ここから木を下ろしてるようです
登山で現役の索道を見掛けることはあまり無い。
2025年01月11日 08:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 8:00
登山で現役の索道を見掛けることはあまり無い。
眺めが良いので小休止
2025年01月11日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/11 8:08
眺めが良いので小休止
こんな所に熊檻
2025年01月11日 08:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 8:23
こんな所に熊檻
水窪の業者さんとは
2025年01月11日 08:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 8:24
水窪の業者さんとは
めっちゃ急勾配
2025年01月11日 08:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 8:45
めっちゃ急勾配
大光山が近づいてくると北西の展望が見えてきた
2025年01月11日 09:08撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 9:08
大光山が近づいてくると北西の展望が見えてきた
一般登山道に合流
2025年01月11日 09:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 9:16
一般登山道に合流
駿河湾が眩しい!
2025年01月11日 09:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 9:34
駿河湾が眩しい!
ランドネ的な眺め
2025年01月11日 09:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 9:34
ランドネ的な眺め
安倍東山稜の山並み
2025年01月11日 09:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 9:34
安倍東山稜の山並み
南アルプスが見えてきた
2025年01月11日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 9:41
南アルプスが見えてきた
同定で盛り上がる
2025年01月11日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 9:41
同定で盛り上がる
笊ヶ岳と聖岳、赤石岳の冬季尾根は一目瞭然
2025年01月11日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 9:42
笊ヶ岳と聖岳、赤石岳の冬季尾根は一目瞭然
ayukaさんのソフトで答え合わせ
2025年01月11日 09:58撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
1
1/11 9:58
ayukaさんのソフトで答え合わせ
今日は空気が澄んで浅間山までクッキリ
2025年01月11日 09:59撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
1
1/11 9:59
今日は空気が澄んで浅間山までクッキリ
2025年01月11日 10:01撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
2
1/11 10:01
山頂手前の展望地で少し速いお昼ご飯
2025年01月11日 10:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 10:05
山頂手前の展望地で少し速いお昼ご飯
2025年01月11日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1/11 10:05
2025年01月11日 10:22撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
1/11 10:22
2025年01月11日 10:23撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
1
1/11 10:23
山頂へ
2025年01月11日 10:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1/11 10:38
山頂へ
この辺りも木が減ってスッキリしたような
2025年01月11日 10:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 10:39
この辺りも木が減ってスッキリしたような
十枚山方向
2025年01月11日 10:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 10:40
十枚山方向
ひさしぶりの大光山
2025年01月11日 10:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 10:46
ひさしぶりの大光山
実は行った事のない篠井山
2025年01月11日 10:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 10:52
実は行った事のない篠井山
気持ちいい
2025年01月11日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 11:14
気持ちいい
mont-bellの熊ちゃん
2025年01月11日 11:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 11:16
mont-bellの熊ちゃん
直ぐ東の崩壊地から富士山
2025年01月11日 11:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 11:18
直ぐ東の崩壊地から富士山
奥大光山西尾根へ。結構ザレてる。
2025年01月11日 11:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 11:34
奥大光山西尾根へ。結構ザレてる。
キレット。
2025年01月11日 11:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 11:36
キレット。
キレット
2025年01月11日 11:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 11:36
キレット
ここが安倍の大滝との分岐。
今回は西へ
2025年01月11日 12:11撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 12:11
ここが安倍の大滝との分岐。
今回は西へ
計画していたルートは思っていた以上に悪く標高点の方へは厳しそう。
2025年01月11日 12:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 12:24
計画していたルートは思っていた以上に悪く標高点の方へは厳しそう。
という事で1本北側の尾根へ
2025年01月11日 12:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 12:30
という事で1本北側の尾根へ
廃小屋あり
2025年01月11日 12:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 12:34
廃小屋あり
笹藪に捕まる
2025年01月11日 12:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 12:46
笹藪に捕まる
無事に遊歩道へ降りてきました
2025年01月11日 13:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 13:08
無事に遊歩道へ降りてきました
遊歩道
2025年01月11日 13:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 13:09
遊歩道
吊り橋を渡ればロード
2025年01月11日 13:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 13:13
吊り橋を渡ればロード
下降地点よら上流に崩壊地があるようだ
2025年01月11日 13:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 13:16
下降地点よら上流に崩壊地があるようだ
あれが下れなかった崖。
登りだったら、、、というリベンジを狙う気持ちがない訳がない訳ではないが。。。行かないだろうな。
2025年01月11日 13:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 13:49
あれが下れなかった崖。
登りだったら、、、というリベンジを狙う気持ちがない訳がない訳ではないが。。。行かないだろうな。
撮影機器:

感想

金曜の昼にkaikaireiさんから山遊びへのお誘い♪
暖かい車の中にいたこともあり、寒さへの不安をあまり抱かないまま
『ご一緒させてください!』と返事を。
仕事帰りに一応寒さ対策として、ワークマンで防寒テムレスを買って帰る。

登山当日、コンビニで食料を調達し、カイロを買うつもりでいたものの忘れるw
で、歩き始めたものの、手👍メッチャ冷たくて指先の感覚なし。。。
完全に山を舐めてた奴でした。。。ごめんなさい(-_-;)

そして、尾根に取り付く前にkaikaireiさんとayuka_hさんに
カイロをいただく。

お二人は命の恩人です!!
あ、数年前の沢口山でも同じように助けてもらってる('◇')ゞ
毎回、すみません。
ありがとうございます。

コースの方はkaikaireiさんの的確なナビのおかげで、無難に歩き通すことができました。

稜線からの眺めはホント最高でした。
自分の登山歴の中では、あの太陽の暖かさと、アノ絶景は一番でした。
カップ麺の食事のあとはお二人から、お汁粉とコーヒーをご馳走になりました。

お世話になりっぱなし。。。
ホント良い山遊びをさせてもらいました。

ありがとうございます!!

正月連休で流行りのインフルエンザを家族全員でシェアしてしまい、安倍奥へ今年初登山に行ってきました。
直前の呼び掛けにも関わらず、yamayoさん、ayukaさんにお付き合いいただき、ひさしぶりの大光山でしたが、こんなに展望良かったっけ?というほど白い南アルプスの絶景を堪能して楽しい山行になりました。

唯一心残りなのは、奥大光山から1088への下降ルートで「木は繋がってるから何とかなるだろう」と思っていた地形図の崖が予想以上でゴボウで下るには難しく北側はとルート変更し自分が描いていたルートを辿らなかった事。これは私がone−hunterとして唯一拘わる事であり、時にはこういう事もありますが、懸垂装備持参なら行けたと思えるだけに残念。

とはいえ、こんな事を考えながら歩くのが私の登山の醍醐味なので今年も地形図と睨めっこしながら変な尾根を多く歩きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら