ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7681299
全員に公開
トレイルラン
丹沢

今年の初登山は、伊勢原駅丹沢大山登山からの伊勢原GPSアート今年の干支「巳」に挑戦

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:50
距離
25.8km
登り
1,361m
下り
1,351m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:42
合計
6:50
距離 25.8km 登り 1,361m 下り 1,351m
5:24
9
5:33
33
6:06
4
6:10
10
6:43
6:44
4
7:03
7:05
17
7:22
7:29
32
8:01
8:05
8
8:13
8:14
3
8:17
8:22
6
8:28
8:30
10
8:40
8:45
10
8:55
8:56
6
9:02
4
9:06
10
9:16
9:18
22
9:40
9:48
17
10:05
10:06
9
10:15
10:16
4
10:20
2
12:03
10
12:13
12:14
0
12:14
ゴール地点
こま参道、女坂、表参道は整備されています、危険なところはありません。
GPSアートは生活道路を通っています。
天候 ☀快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
●往路
(快速急行 小田原行き)伊勢原駅5:18分着
〇復路
(快速急行 小田原行き)伊勢原駅12:19分発
コース状況/
危険箇所等
●トイレ
伊勢原駅構内
伊勢原駅バス停
清水屋みやげ店前駐車場
大山ケーブルバス停
大山寺
下社(チップ制)
大山山頂(チップ制)
●伊勢原駅→大山ケーブルバス停
今回は竜神通りを進み 伊勢原神宮を目指します
お参りをすました後はバス通りへ
GPSアートを考慮して右側レーンを走ります。
●大山ケーブルバス停→(こま参道)大山ケーブル駅
こま参道を歩きます。参道の両側にお店が並びます。
下山はこま参道に並行する。生活道路を走りました。
●大山ケーブル駅→(女坂・リス君坂)下社
女坂を上がります。大山寺から階段の傾斜が急になります。
纏リス君が2匹生息しています。(リス君坂)
●下社→(表参道)大山山頂
下社裏の急階段から取り付きます。急坂を登り高度を稼ぎます
南に伸びる尾根にのると傾斜が緩み一息つきます。
大山の肩から再び急傾斜を登り、大山山頂です。
●清水屋みやげ店→伊勢原駅
GPSアートの予定ルートに乗っていることをGPSの位置を確認しながら歩きました。
少し前の事です。
年末の竜ヶ岳登山のあと体調不良になり
高熱に苦しみ 熱が下がったあとは咳が止まらず(>_<)
年末年始は寝正月でした。
正月明けには良くなったのですが
1月5日に丹沢大山登山は、大事をとって延期しました。
日程を再調整して、丹沢大山登山は、3連休の初日(1/11)にリベンジすることにします。
42
少し前の事です。
年末の竜ヶ岳登山のあと体調不良になり
高熱に苦しみ 熱が下がったあとは咳が止まらず(>_<)
年末年始は寝正月でした。
正月明けには良くなったのですが
1月5日に丹沢大山登山は、大事をとって延期しました。
日程を再調整して、丹沢大山登山は、3連休の初日(1/11)にリベンジすることにします。
おはようございます。
最寄り駅の始発に乗り込み、大山の登山口の伊勢原駅に到着です。登山の準備をしてから、軽いランで出発します。
2025年01月11日 05:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
31
1/11 5:24
おはようございます。
最寄り駅の始発に乗り込み、大山の登山口の伊勢原駅に到着です。登山の準備をしてから、軽いランで出発します。
天気図を確認します。
西高東低の冬型で、南北に等圧線がかかっています。
天気図には書いてありませんが、今年最強の寒気が流れ込んでいて寒いです。(>_<)
22
天気図を確認します。
西高東低の冬型で、南北に等圧線がかかっています。
天気図には書いてありませんが、今年最強の寒気が流れ込んでいて寒いです。(>_<)
ヘロヘロになりながら、大山ケーブルバス停に到着です。
今回も始発バスに抜かされることに(>_<)
小田急の始発の時刻が繰り下げになってから
始発バスに勝てる気がしません。汗汗
2025年01月11日 06:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
31
1/11 6:36
ヘロヘロになりながら、大山ケーブルバス停に到着です。
今回も始発バスに抜かされることに(>_<)
小田急の始発の時刻が繰り下げになってから
始発バスに勝てる気がしません。汗汗
本日の伊勢原市の日の出は6時52分頃です。
こま参道を抜けて、女坂の途中で日の出になりました。
大山寺の階段はモルゲンロートに染まっています。
2025年01月11日 07:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
46
1/11 7:01
本日の伊勢原市の日の出は6時52分頃です。
こま参道を抜けて、女坂の途中で日の出になりました。
大山寺の階段はモルゲンロートに染まっています。
大山寺から下社に向かって急坂になります。
(纏リス君が2匹生息しています。リス君坂)
昨年の9月以来ですね。
あれから 国営ひたち海浜公園、陣馬山、身延山、小仏城山、高尾山、竜ヶ岳 行ってきたよ
2025年01月11日 07:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
19
1/11 7:08
大山寺から下社に向かって急坂になります。
(纏リス君が2匹生息しています。リス君坂)
昨年の9月以来ですね。
あれから 国営ひたち海浜公園、陣馬山、身延山、小仏城山、高尾山、竜ヶ岳 行ってきたよ
下社の下の広場に到着です。
大山登山マラソンのゴールはここになります。
早朝ともあって人が少ないです。
2025年01月11日 07:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
23
1/11 7:18
下社の下の広場に到着です。
大山登山マラソンのゴールはここになります。
早朝ともあって人が少ないです。
下社に到着です。
獅山の前に干支の石像があります。
今年の干支の「巳」が正面に移動していました。
2025年01月11日 07:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
34
1/11 7:21
下社に到着です。
獅山の前に干支の石像があります。
今年の干支の「巳」が正面に移動していました。
この時期は、下社の参道が光の道になります。
今年も見ることができました。
行動食を食べた後、出発します。
2025年01月11日 07:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
53
1/11 7:28
この時期は、下社の参道が光の道になります。
今年も見ることができました。
行動食を食べた後、出発します。
表参道の急坂をガシガシ登ります。
経路脇から落ち葉を踏みしめる音が聞こえました。
子供の鹿が食事中のようです。
2025年01月11日 07:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
56
1/11 7:38
表参道の急坂をガシガシ登ります。
経路脇から落ち葉を踏みしめる音が聞こえました。
子供の鹿が食事中のようです。
大山の南に伸びる尾根に乗ると傾斜が緩みます。
やがて、大山の肩に到着です。
少しヤビツ峠方面に行ったところに 小生のお気に入りのビューポイントです。
雪を被ったお富士山の眺めと丹沢の峰々を眺めます。
2025年01月11日 08:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
69
1/11 8:29
大山の南に伸びる尾根に乗ると傾斜が緩みます。
やがて、大山の肩に到着です。
少しヤビツ峠方面に行ったところに 小生のお気に入りのビューポイントです。
雪を被ったお富士山の眺めと丹沢の峰々を眺めます。
大山の肩から、急坂を登り切り
大山山頂に到着です。
天気が良く絶景です。
千葉県の房総半島まで見えました。
そうそう、ここが伊勢原GPSアートの巳(大蛇)の尻尾の先端の予定です。
2025年01月11日 08:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
59
1/11 8:40
大山の肩から、急坂を登り切り
大山山頂に到着です。
天気が良く絶景です。
千葉県の房総半島まで見えました。
そうそう、ここが伊勢原GPSアートの巳(大蛇)の尻尾の先端の予定です。
山頂標識から少し離れた所に
三等三角点 点名「大山」です。
お約束のタッチ ミッション終了w
2025年01月11日 08:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
37
1/11 8:43
山頂標識から少し離れた所に
三等三角点 点名「大山」です。
お約束のタッチ ミッション終了w
大山山頂の北展望台に移動します。
お富士山がドーンと絶景です。
2025年01月11日 08:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
78
1/11 8:46
大山山頂の北展望台に移動します。
お富士山がドーンと絶景です。
寒暖計で気温を確認します。
−5度・・・ 寒いです。( ゜Д゜)
2025年01月11日 08:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
28
1/11 8:45
寒暖計で気温を確認します。
−5度・・・ 寒いです。( ゜Д゜)
下社まで降りてきました。
大勢の登山者・参拝者でにぎわっています。
2025年01月11日 09:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
33
1/11 9:43
下社まで降りてきました。
大勢の登山者・参拝者でにぎわっています。
下社の神泉で給水します。
大山表参道の唯一の水場です。
ありがたや
2025年01月11日 09:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
30
1/11 9:48
下社の神泉で給水します。
大山表参道の唯一の水場です。
ありがたや
下山も女坂を下ります。
経路脇に野生の鹿(雌鹿)がいました。
丹沢大山 鹿 多いですね。
2025年01月11日 10:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
38
1/11 10:09
下山も女坂を下ります。
経路脇に野生の鹿(雌鹿)がいました。
丹沢大山 鹿 多いですね。
こま参道は歩いて下り、途中から生活道路を走って下ります。
やがてバス通りにでて清水みやげ店に到着です。
ここから、伊勢原GPSアートのミッション開始です。
バス通りの旧道を通らず、新道を通ることで
干支の巳(大蛇)の胴体を描きます。
2025年01月11日 10:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
21
1/11 10:33
こま参道は歩いて下り、途中から生活道路を走って下ります。
やがてバス通りにでて清水みやげ店に到着です。
ここから、伊勢原GPSアートのミッション開始です。
バス通りの旧道を通らず、新道を通ることで
干支の巳(大蛇)の胴体を描きます。
GPSで位置情報を確認しながら、アートを描きます。
巳(大蛇)の目を描いた後 上あごを描きます。
途中で振り返って 先ほど登った大山を眺めます。
2025年01月11日 11:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
22
1/11 11:51
GPSで位置情報を確認しながら、アートを描きます。
巳(大蛇)の目を描いた後 上あごを描きます。
途中で振り返って 先ほど登った大山を眺めます。
GPSをみながら、口を描きます。
口から下あごに変わるポイントに到着です。
伊勢原大神宮を望みます。
2025年01月11日 12:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
22
1/11 12:03
GPSをみながら、口を描きます。
口から下あごに変わるポイントに到着です。
伊勢原大神宮を望みます。
バス通りをあるいて、伊勢原駅までもどってきました。
無事に登山終了です。(伊勢原GPSアートも終了)
2025年01月11日 12:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
27
1/11 12:13
バス通りをあるいて、伊勢原駅までもどってきました。
無事に登山終了です。(伊勢原GPSアートも終了)
GPSアートの結果です。
長さ11km 高低差1200mの干支の巳(大蛇)を描いたつもりですが
難しいですね・・汗汗
54
GPSアートの結果です。
長さ11km 高低差1200mの干支の巳(大蛇)を描いたつもりですが
難しいですね・・汗汗
伊勢原駅構内に「大山登山マラソン」のポスターがありました。
今回もエントリーしています。
いまから楽しみです。
2025年01月11日 05:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
40
1/11 5:22
伊勢原駅構内に「大山登山マラソン」のポスターがありました。
今回もエントリーしています。
いまから楽しみです。
撮影機器:

感想

今年初めての登山は、地元の丹沢大山に行ってきました。
本当は、正月休みで行く予定だったのですが
年末の竜ヶ岳登山のあと体調不良となり、1/11となった次第です。
今回のミッションは、大山登山のあと伊勢原GPSアートに挑戦することを目的としていました。(ことの初めは、pan7544さん maru1275さんの 伊勢原のクリスマスツリー(GPSアート)レコを拝見してからです。)
できたら、伊勢原駅、丹沢大山山頂を含めたルートでGPSアートを描いてみたくなり
伊勢原の地図とにらめっこ・・・
今年の干支である巳(大蛇)に見えるように、工夫してみました。今年の干支の巳(大蛇)見えると嬉しいです。
レコを最後まで見ていただきましてありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
PS
GPSアート難しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人

コメント

kome100pyouさん こんにちは!
年末年始。体調不良大変でしたね💦
体調も回復されて、参道の光の道や、富士山ドーン!にGPSで蛇さんで、縁起良さそうです!😁✨☀️
これから登り調子ですね〜。
お疲れ様でした!😁
2025/1/12 10:21
いいねいいね
1
andounouenさん おはようございます♪ ご心配おかけしました。もう大丈夫です。そうそう かかりつけの医者も正月休みで診てもらえなくて長引いたかも
丹沢大山はいろいろてんこ盛りで楽しめました。GPSアート思った以上に大変でした。レコ見てくれてありがとうございましたm(_ _)m
2025/1/12 10:56
いいねいいね
1
こめ百俵@kome100pyouさん

こんばんは😊
始発バスとの勝負なんて凄いですね!
伊勢原駅、大山山頂を含めた大蛇、素敵ですね!
干支とコースを絡ませるところのセンスが流石です!
まだまだインフル、コロナなど流行ってますのでお身体、大事になさってください🤗
2025/1/14 21:12
いいねいいね
1
pan7544さん こんばんは♪
始発バスとの競争は連敗続きです・・汗汗 あと5分早く走れないと無理かも
pan7544さん maru1275さんの 伊勢原のクリスマスツリー(GPSアート)レコが素敵で
小生もGPSアートのマネできないかと、伊勢原の地図を眺めながら伊勢原駅と大山山頂を絡めて妄想していた次第です。小生の干支の巳のGPSアートを見てくれてうれしいです。
インフルはやっていますね ええ体調に気をつけます。
コメントありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
2025/1/14 23:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら