記録ID: 7672823
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
83❄⛺➀天狗岳(渋の湯から[黒百合ヒュッテテント泊])
2025年01月05日(日) 〜
2025年01月06日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 933m
- 下り
- 934m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 6:53
距離 7.8km
登り 913m
下り 365m
2日目
- 山行
- 1:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:17
距離 4.1km
登り 20m
下り 569m
天候 | 1日目、晴 2日目、曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日¥1,100×2 積雪、ほとんどなく余裕だった。 帰り、駐車場入口にロープ張られたままで自分で外したけど、声かけて外してもらう系? ここまでのバス、基本土日のみ🚌 |
コース状況/ 危険箇所等 |
これでもか、というほど踏み歩かれている圧雪で苦労なし。おそらく夏より歩きやすいのでは(´-`).。oO 全行程チェーンスパイクがベストかと思われるが、雰囲気的に黒百合平までチェンスパ、そこから天狗へはアイゼン&ピッケル。 |
その他周辺情報 | 渋御殿湯、御射鹿池、明治温泉などなど |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
渋御殿湯、駐車場。
明日の天気は良くないので今日中に天狗岳へ行く予定。
ここまでの道のりの積雪にビビっててバスも考えたが、明日は平日で運行してないし、御射鹿池から徒歩(約4km)ろうかとも思ったけどさすがに遠いし、とりあえず渋の湯まで来てみたら🚗余裕すぎた。良かった。
1日、1,100円。
明日の天気は良くないので今日中に天狗岳へ行く予定。
ここまでの道のりの積雪にビビっててバスも考えたが、明日は平日で運行してないし、御射鹿池から徒歩(約4km)ろうかとも思ったけどさすがに遠いし、とりあえず渋の湯まで来てみたら🚗余裕すぎた。良かった。
1日、1,100円。
神々しい感じの御嶽山発見。
てか、風強いうざい。
岩の◯マークが見えづらく、風を受ける場所なので踏み跡も消えやすいようで道は分かりづらいが、無理やり進まず戻るを繰り返す(標識が2つくらいあった)😏
てか、風強いうざい。
岩の◯マークが見えづらく、風を受ける場所なので踏み跡も消えやすいようで道は分かりづらいが、無理やり進まず戻るを繰り返す(標識が2つくらいあった)😏
だいぶゆっくり撤収して、さよなら黒百合。
昨日の予報だと本日は10時くらいから雪になるみたい。
山行は大丈夫だとしても、めっちゃ降ったとしたら渋御殿湯に停めた車が下れないとかんなったら洒落にならないので早めに下山する。
昨日の予報だと本日は10時くらいから雪になるみたい。
山行は大丈夫だとしても、めっちゃ降ったとしたら渋御殿湯に停めた車が下れないとかんなったら洒落にならないので早めに下山する。
感想
今シーズンは厳冬期テン泊をすると決め、シュラフを新調。
正月休みに出かけることにした。
手頃なところで、山小屋が営業しているところだと赤岳鉱泉や黒百合ヒュッテ、高見石小屋とか双子池ヒュッテらへんが良いかと思いながら、
アクセスの良さそうな黒百合ヒュッテにした。
駐車場までの道が不安だったが余裕で拍子抜け。
道は歩き抜かれていて、雪の影響ほぼなし。滑るような状態でもなかった。黒百合ヒュッテのトイレの出入り口の凍結が一番滑る。
山は天気も良く素晴らしかった。
根石も中山もニュウも行かなかったのはちと後悔。
テント場は雪で覆われていたが、冬季でもよく利用されているため整地が済んでおり雪無しシーズンと同じように問題なく張れた。
寒いのは寒かったが(今後のために気温を知りたかったが温度計を忘れた。小屋にある温度計、19時前で-15℃)イスカのエアプラス810で全然余裕だった。
あとは寒いからテント内で煮炊きしたら、テント内がバリバリに凍った。+シュラフカバーとシュラフの間が濡れていた🤔カバー無しのが良いのか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する