竜ヶ岳(2024年辰年🐲登り納めは竜ヶ岳✨)


- GPS
- 04:13
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 593m
- 下り
- 602m
コースタイム
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【2024年辰年🐉登り納め】
2024年の登り納めは
山梨県の本栖湖湖畔から竜ヶ岳(1,485m)です!
横浜に住む孫ちゃんの帰省のお迎えついでに登ってきました✨
この山梨県の竜ヶ岳は12月中旬〜正月前後の期間に、富士山頂からの日の出(ダイヤモンド富士)を見ることができます🌅
1月1日の初日の出の時間は、午前7:40頃だとか・・・
今回はそれを見るため、県営本栖湖畔駐車場をブラックスタート▶️
駐車場は湖畔の公営駐車場が3カ所あり、よく分からなくて一番遠いところに止めてしまいましたが、トイレが近くにあるのと車が少なく静かで車中泊もしっかり眠れました♪
歩き始めると他の駐車場には多くの車が停まっており🚙 同じ目的で多くの方がすでに登り始めていました💦
登りは富士山を眺めながら歩ける「石仏ルート」
徐々に明るくなってきて富士山が見えるようになってからは、ずーっと富士山を見ながら登れるのが魅力✨
広場に出てから一旦少し下り、見晴台から山頂にかけては背の低い熊笹が茂っていて、視界を遮ることもないので どのタイミングで日の出を迎えるかを考えながら登りました✨
できれば山頂から「ダイヤモンド富士」を迎えたかったのですが、あと少し間にあいませんでした
山頂は多くの登山者だったので、登山道の途中で迎えるのも良いのかもしれません👍
日の出の瞬間は比べもにならないぐらい眩しく、暖かい太陽☀️を感じることができ感動
山頂でモーニングを食べ写真撮影をした後、下山は本栖湖を見ながら下山する「湖畔コース」
もっと富士山を眺めていたい人はピストンがおすすめです!
今回は残念ながら南アルプス方面は雲の中でしたが、金峰山方面はかろうじて見えました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する