2年前は陣馬山→景信山で体力尽きたが、今日こそ全制覇するぞと意気込み出発
1
1/4 8:24
2年前は陣馬山→景信山で体力尽きたが、今日こそ全制覇するぞと意気込み出発
陣馬山高原下名物、謎の頭部
相変わらず怖いわ!笑
2
1/4 8:29
陣馬山高原下名物、謎の頭部
相変わらず怖いわ!笑
最初は林道、途中から登山道になり緩やかな登り
そしてここからは急になっていきます
1
1/4 8:54
最初は林道、途中から登山道になり緩やかな登り
そしてここからは急になっていきます
去年陣馬山に来た時はここで息ぜえぜえしてましたが、今日は大して疲れてない…成長を感じるぞ…!
1
1/4 9:30
去年陣馬山に来た時はここで息ぜえぜえしてましたが、今日は大して疲れてない…成長を感じるぞ…!
日が登って来て明るくなって来ました
澄んだ冷たい空気が心地よいです
1
1/4 9:36
日が登って来て明るくなって来ました
澄んだ冷たい空気が心地よいです
1時間ちょいで陣馬山山頂到着!!
山頂には沢山の人がいました
7
1/4 9:42
1時間ちょいで陣馬山山頂到着!!
山頂には沢山の人がいました
やっぱ陣馬山は冬に来るのが最高です
空気が澄んでるので眺めが良い!!
前回4月に来た時はなんかモヤっとしてイマイチであまり感動出来なかった
1
1/4 9:44
やっぱ陣馬山は冬に来るのが最高です
空気が澄んでるので眺めが良い!!
前回4月に来た時はなんかモヤっとしてイマイチであまり感動出来なかった
今日は日光男体山がバッチリ見えてます!!
0
1/4 9:45
今日は日光男体山がバッチリ見えてます!!
去年4月に歩いた生藤山方面
あの時は頑張ったなぁとしみじみ思い出に浸る
0
1/4 9:46
去年4月に歩いた生藤山方面
あの時は頑張ったなぁとしみじみ思い出に浸る
清水茶屋のオリジナルピンバッジは完売寸前
こういうのって再生産しない場合もあるので気になる方は早めに確保した方がいいかも
0
1/4 9:52
清水茶屋のオリジナルピンバッジは完売寸前
こういうのって再生産しない場合もあるので気になる方は早めに確保した方がいいかも
去年歩いた扇山、百蔵山
さらに奥には冠雪した南アルプスも見える贅沢な景色
1
1/4 9:54
去年歩いた扇山、百蔵山
さらに奥には冠雪した南アルプスも見える贅沢な景色
生藤山方面奥に頭をのぞかせる檜原村の三頭山
2年間で色々歩き回ったので山の名前が分かるようになって嬉しい
0
1/4 9:56
生藤山方面奥に頭をのぞかせる檜原村の三頭山
2年間で色々歩き回ったので山の名前が分かるようになって嬉しい
陣馬山からの富士山の見え方とても好き
ある程度ズーム出来るレンズ必須です
2
1/4 9:58
陣馬山からの富士山の見え方とても好き
ある程度ズーム出来るレンズ必須です
今日は初めて名物けんちん汁を頂きましたが旨い!!ブナシメジ、エノキ、椎茸、大根、里芋、ちくわ、あおさなどが入っていて磯感溢れるけんちん汁でした
5
1/4 10:01
今日は初めて名物けんちん汁を頂きましたが旨い!!ブナシメジ、エノキ、椎茸、大根、里芋、ちくわ、あおさなどが入っていて磯感溢れるけんちん汁でした
山頂は日陰などに霜が
けどそんなにドロドロはしてませんでした
0
1/4 10:19
山頂は日陰などに霜が
けどそんなにドロドロはしてませんでした
本当に素晴らしい景色です陣馬山
凝った山飯にビールキメてる人も多く羨ましい…笑
先はまだ長いのでビールは下山までお預け💦
0
1/4 10:20
本当に素晴らしい景色です陣馬山
凝った山飯にビールキメてる人も多く羨ましい…笑
先はまだ長いのでビールは下山までお預け💦
奥高尾縦走路はこんな感じの平坦で歩き易い道が多く、地図は一本道ですが巻道もあったりします
1
1/4 10:45
奥高尾縦走路はこんな感じの平坦で歩き易い道が多く、地図は一本道ですが巻道もあったりします
サクッと明王峠到着
ここから相模湖方面に降ることもできます
0
1/4 11:06
サクッと明王峠到着
ここから相模湖方面に降ることもできます
明王峠トイレ
奥高尾縦走路は随所にトイレと山小屋がありエスケープルートも多いので安心して挑めます
0
1/4 11:10
明王峠トイレ
奥高尾縦走路は随所にトイレと山小屋がありエスケープルートも多いので安心して挑めます
木々が伐採しれ開けた場所
左右の草には霜
1
1/4 11:25
木々が伐採しれ開けた場所
左右の草には霜
前回この道を通った時は登らなかった堂所山
今日はしっかりと獲りに行きます!
0
1/4 11:28
前回この道を通った時は登らなかった堂所山
今日はしっかりと獲りに行きます!
というわけでサクッと登頂
以前縦走路に挑んだ時にはこの辺で体力やばかったので巻いたこの山、今日はまだ余裕。2年で逞しくなった…!✨
1
1/4 11:39
というわけでサクッと登頂
以前縦走路に挑んだ時にはこの辺で体力やばかったので巻いたこの山、今日はまだ余裕。2年で逞しくなった…!✨
この辺の笹と森の雰囲気が好き
以前ここ通った時はバテバテで日も暮れてきて絶望的な気分でしたが今日はまだ余裕たっぷり
1
1/4 12:02
この辺の笹と森の雰囲気が好き
以前ここ通った時はバテバテで日も暮れてきて絶望的な気分でしたが今日はまだ余裕たっぷり
道端で写真撮ってる人が居たので何かと思ったら霜の花があるよと教えて頂きました
初めて見た…綺麗!
1
1/4 12:16
道端で写真撮ってる人が居たので何かと思ったら霜の花があるよと教えて頂きました
初めて見た…綺麗!
この辺に群生してました
0
1/4 12:16
この辺に群生してました
とにかくキツくて辛い思い出のある景信山への最後の登り
以前と違い余裕たっぷりで登っていきます
1
1/4 12:35
とにかくキツくて辛い思い出のある景信山への最後の登り
以前と違い余裕たっぷりで登っていきます
着いたぞーーー!!!
山頂直前の景色が好き
0
1/4 12:37
着いたぞーーー!!!
山頂直前の景色が好き
景信山到達!!
三角点の所に例の地蔵石もありました
2
1/4 12:38
景信山到達!!
三角点の所に例の地蔵石もありました
以前来た時と変わらず素晴らしい眺めです
筑波山〜東京スカイツリー〜横浜ランドマークタワーの雄大な都会の景色
1
1/4 12:39
以前来た時と変わらず素晴らしい眺めです
筑波山〜東京スカイツリー〜横浜ランドマークタワーの雄大な都会の景色
以前来た時にはもう売り切れてて食べれなかったなめこ汁…旨い!!あとなめこがデカい!!柚子の皮が入っていたのが隠し味のよう
3
1/4 12:46
以前来た時にはもう売り切れてて食べれなかったなめこ汁…旨い!!あとなめこがデカい!!柚子の皮が入っていたのが隠し味のよう
景信山山頂から見えるこの山が高尾山だと思い込んでいましたが、八王子城山のようです
1
1/4 13:03
景信山山頂から見えるこの山が高尾山だと思い込んでいましたが、八王子城山のようです
山頂からほんの少し下った所には広場があり、そこからは丹沢方面の展望が良いです
0
1/4 13:14
山頂からほんの少し下った所には広場があり、そこからは丹沢方面の展望が良いです
景信山→城山間は更に歩きやすくなります
1
1/4 13:28
景信山→城山間は更に歩きやすくなります
思った以上にあっさりと小仏峠に到着
小仏峠名物のたぬき達も元気そうだ
2
1/4 13:37
思った以上にあっさりと小仏峠に到着
小仏峠名物のたぬき達も元気そうだ
小仏城山手前の上り坂
1
1/4 13:50
小仏城山手前の上り坂
あっという間に小仏城山到着
高尾山まで行けるか不安でしたが時間体力共に全然行けそうでとても嬉しい
1
1/4 14:03
あっという間に小仏城山到着
高尾山まで行けるか不安でしたが時間体力共に全然行けそうでとても嬉しい
臼と杵が置いてありました
お正月感🎍
1
1/4 14:03
臼と杵が置いてありました
お正月感🎍
山小屋は元気に営業中
以前来た時にはなかった山バッチ(1種500円)も売ってたので確保!
1
1/4 14:20
山小屋は元気に営業中
以前来た時にはなかった山バッチ(1種500円)も売ってたので確保!
休憩ほどほどに最後のピーク高尾山目指して出発です!
標識下に密かに地蔵石置いてあった…
0
1/4 14:22
休憩ほどほどに最後のピーク高尾山目指して出発です!
標識下に密かに地蔵石置いてあった…
小仏城山→高尾山は非常に歩きやすくスニーカーでも歩けるくらいです
1
1/4 14:28
小仏城山→高尾山は非常に歩きやすくスニーカーでも歩けるくらいです
なんか都会では見ない鳥がいました
なんだろこれ
0
1/4 14:33
なんか都会では見ない鳥がいました
なんだろこれ
一丁平展望台への分岐
巻く事も出来ますがせっかくなので寄っていきます
1
1/4 14:34
一丁平展望台への分岐
巻く事も出来ますがせっかくなので寄っていきます
ちょい木々が邪魔ですが丹沢方面の展望良し
桜や紅葉の時期に来ると綺麗そう
0
1/4 14:37
ちょい木々が邪魔ですが丹沢方面の展望良し
桜や紅葉の時期に来ると綺麗そう
一丁平到着
なんか大人数でパーティやってるようで非常に賑やかでした
0
1/4 14:40
一丁平到着
なんか大人数でパーティやってるようで非常に賑やかでした
疲れた脚に追い打ちをかけるもみじ台への階段
しかし体力に余裕アリ!ヤマスタも取りたいのでしっかり獲りに行きます
0
1/4 14:50
疲れた脚に追い打ちをかけるもみじ台への階段
しかし体力に余裕アリ!ヤマスタも取りたいのでしっかり獲りに行きます
ここもしんどくて辛い記憶がありますが、今日は15キロ程歩いても余裕で突破できた事に感動
1
1/4 14:55
ここもしんどくて辛い記憶がありますが、今日は15キロ程歩いても余裕で突破できた事に感動
もみじ台到着!!
さすがに山小屋は閉まってました
0
1/4 15:04
もみじ台到着!!
さすがに山小屋は閉まってました
こんな所に野良猫がいました
1
1/4 15:08
こんな所に野良猫がいました
忘れてたけどまだ登りあったか…💦
しかし問題なく突破!!これで登りは終わり!!
0
1/4 15:14
忘れてたけどまだ登りあったか…💦
しかし問題なく突破!!これで登りは終わり!!
もう5回目の登頂になるのにヤマレコ始めてからは初の高尾山
最後のピーク獲ったぞぉ!!
1
1/4 15:20
もう5回目の登頂になるのにヤマレコ始めてからは初の高尾山
最後のピーク獲ったぞぉ!!
もう富士山は雲の中で見えませんでしたが、丹沢山塊は一望出来ました
0
1/4 15:20
もう富士山は雲の中で見えませんでしたが、丹沢山塊は一望出来ました
さすが高尾山、この時間でも人が沢山
0
1/4 15:21
さすが高尾山、この時間でも人が沢山
高尾山山頂標
奥高尾歩き切ったぞォ!!
2
高尾山山頂標
奥高尾歩き切ったぞォ!!
高尾山はお正月ムード
1
1/4 15:43
高尾山はお正月ムード
よくわからない所に謎の正月飾り
でもなんかいい感じ
0
1/4 16:02
よくわからない所に謎の正月飾り
でもなんかいい感じ
ビアマウント前の展望台からの景色
夕焼けが綺麗
ここまで来たならばケーブルカーなんかに頼らないぞ!最後まで自分の脚で歩き切る!🦶
0
1/4 16:06
ビアマウント前の展望台からの景色
夕焼けが綺麗
ここまで来たならばケーブルカーなんかに頼らないぞ!最後まで自分の脚で歩き切る!🦶
更に歩いて金比羅台園地へ
0
1/4 16:28
更に歩いて金比羅台園地へ
金比羅台園地展望台からの景色
より夕焼けが綺麗✨
今日は頑張ったな〜
0
1/4 16:24
金比羅台園地展望台からの景色
より夕焼けが綺麗✨
今日は頑張ったな〜
筑波山もバッチリ見えてます!!
0
1/4 16:25
筑波山もバッチリ見えてます!!
流石に18キロ程歩いた脚にこの坂はちと辛いぜ💦
0
1/4 16:31
流石に18キロ程歩いた脚にこの坂はちと辛いぜ💦
下山〜!!!
あと少しでゴール!!!
0
1/4 16:44
下山〜!!!
あと少しでゴール!!!
前に来た時はここ工事中だったけどいつの間にか綺麗になってる!
0
1/4 16:53
前に来た時はここ工事中だったけどいつの間にか綺麗になってる!
陣馬山〜高尾山!!奥高尾縦走!!!
歩き切ったぞォォォ!!!
お疲れ山でした〜!!⛰️
1
1/4 16:55
陣馬山〜高尾山!!奥高尾縦走!!!
歩き切ったぞォォォ!!!
お疲れ山でした〜!!⛰️
夕飯は日高屋!餃子🥟唐揚げ🍗ビール🍺!!!
餃子最高!!
3
1/4 18:49
夕飯は日高屋!餃子🥟唐揚げ🍗ビール🍺!!!
餃子最高!!
今回小仏城山のバッジが手に入ったので、奥高尾縦走路を歩き切った記念にこんなふうに並べて飾るのも良さそう
0
1/5 12:36
今回小仏城山のバッジが手に入ったので、奥高尾縦走路を歩き切った記念にこんなふうに並べて飾るのも良さそう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する