記録ID: 763868
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大平山(嵐山渓谷)
2015年11月15日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 161m
- 下り
- 150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:41
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:47
距離 4.5km
登り 172m
下り 158m
12:19
21分
スタート地点
12:40
12:41
17分
展望台
13:11
22分
山の神
13:33
9分
冠水橋
13:42
13:43
23分
紅葉撮影スポット(行き止まり)
14:06
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.ranzan-kanko.jp/autumnal-tints.html ※バーベキューの方1000円、紅葉見物500円。 トイレ、売店あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 展望台から大平山の間は粘土質のため濡れていると滑りやすいです。 〇過去レコ(嵐山渓谷) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=yamataku&request=1&place=%CD%F2%BB%B3%B7%CC%C3%AB&submit=%B8%A1%BA%F7 |
その他周辺情報 | 嵐山渓谷紅葉まつり(11月14日〜29日) ※ウォーク&グルメ(11月22日〜23日) |
写真
撮影機器:
感想
今週は雨模様で山行はあきらめていましたが、お昼前には青空が見えてきたので嵐山渓谷に紅葉を見に出発。
嵐山渓谷バーベキュー場で「嵐山渓谷紅葉まつり」(11月14日〜29日)のパンフレットをもらい、紅葉見どころスポットを見たら、なんと紅葉スポットからは外れますが、地図上には大平山なるものがありました。
でも、登山の用意はしていないので、車に積みっぱなしの登山靴に履き替え、リュックに入れていた予備の長袖シャツのみ着替えて出発です。
標高179mなのでたいしたことはありませんが、予想以上の陽射しの強さと湿気で汗だくです。登山ウェアの有りがたさが見に染みます。
いつどこで山に登るかわからない。常に持ち歩くことが肝要ですね。
駐車場に大型観光バスが止まっていたので、ふと見ると北京大学の文字。
冠水橋で大勢の大学生とすれ違いましたが、どうしてここを訪れているのか。。。
聞こえてくる会話の中でわかった言葉は、「ビックカメラ」くらい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する