記録ID: 763523
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
角間山
2014年11月07日(金) [日帰り]



- GPS
- 04:45
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 436m
- 下り
- 431m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:20
8:35
25分
鹿沢温泉駐車場
9:00
9:10
0分
東屋
8:35
0分
コンコン平分岐
8:35
180分
角間峠
11:35
11:50
10分
角間山
12:00
12:30
50分
角間峠
13:20
鹿沢温泉駐車場
出席OBは僕以外は全て定年退職した方ばかり。今回の平均年齢は67歳??くらい??しかしながら皆さんすごいんですよね。
70歳のOBは10年前から毎年ホノルルマラソン出場
東京マラソンも7回応募して1回出場。
皆さん大体週1で山に行ってます。
70歳のOBは10年前から毎年ホノルルマラソン出場
東京マラソンも7回応募して1回出場。
皆さん大体週1で山に行ってます。
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:30 角間山取り付きのPで直行組みの3人と待ち合わせ。 |
写真
8:35 出発
9:00 コンコン平の東屋で一本
9:10 出発
11:35 角間山 山頂到着
11:50 下山開始
12:00 角間峠の東屋でお昼
12:30 出発
13:20 取り付き駐車場到着
14:10 湯楽里館(ゆらりかん) にてお風呂 長野県東御市和3875番地 tel:0268-63-4126
15:10 出発
16:50 高崎着
17:20 下山祝い ヤマダ電機LABI5F「一鮮」にて打ち上げ20:20お開き
9:00 コンコン平の東屋で一本
9:10 出発
11:35 角間山 山頂到着
11:50 下山開始
12:00 角間峠の東屋でお昼
12:30 出発
13:20 取り付き駐車場到着
14:10 湯楽里館(ゆらりかん) にてお風呂 長野県東御市和3875番地 tel:0268-63-4126
15:10 出発
16:50 高崎着
17:20 下山祝い ヤマダ電機LABI5F「一鮮」にて打ち上げ20:20お開き
定年後の仕事として、 「山岳警備員のアルバイトいいよ。月に3回山にいけて、交通費から日当まで出る」とか、 「尾瀬のガイドは割りにあわないよね。交通費でないし、高崎から尾瀬に行くだけで、日当がかなり減るよ」とか。そんなつわもの爺さんの集まりの山行です。やばい。足がつりそう。普段の歩行距離は500m。まったく運動不足。ついに足がつった。この平均年齢67歳の爺さんたちよりも10歳は若い僕が何故バテてる!!!
11:35 あいにくの天候で景色はアウトです
12:00 角間峠の東屋でお昼
この時高校以来初めて使った言葉が「いんだらも」
高崎高校では独特の山語があって、ご飯食べるときは
「エッセン番 ごっくろうさん!」
と全員で唱和してゴハンをいただきます。
「エッセン」とはドイツ語で「食事」
「朝食」「夕食」はシフト制で食事当番が作る
行動食とお昼食べるときは「いんだらも!」 全員で唱和してをいただきます。
待ち切んないよ。 早く食べたい。「いいんだろう?もう食べて!=いんだらも」となった。
12:00 角間峠の東屋でお昼
この時高校以来初めて使った言葉が「いんだらも」
高崎高校では独特の山語があって、ご飯食べるときは
「エッセン番 ごっくろうさん!」
と全員で唱和してゴハンをいただきます。
「エッセン」とはドイツ語で「食事」
「朝食」「夕食」はシフト制で食事当番が作る
行動食とお昼食べるときは「いんだらも!」 全員で唱和してをいただきます。
待ち切んないよ。 早く食べたい。「いいんだろう?もう食べて!=いんだらも」となった。
装備
個人装備 |
登山靴
ベースレイヤーTOP
ベースレイヤーunder
ミッドレイヤー
靴下
レイン上下
ヘッドランプ
ザック
ハイドレーション
SUUNTO
MAG
武器
行動食
お昼
地図
救急小物
|
---|
感想
定年後の仕事として、 「山岳警備員のアルバイトいいよ。月に3回山にいけて、交通費から日当まで出る」とか、 「尾瀬のガイドは割りにあわないよね。交通費でないし、高崎から尾瀬に行くだけで、日当がかなり減るよ」とか。そんなつわもの爺さんの集まりの山行です。やばい。足がつりそう。普段の歩行距離は500m。まったく運動不足。ついに足がつった。この平均年齢67歳の爺さんたちよりも10歳は若い僕が何故バテてる!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する