ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7631362
全員に公開
ハイキング
近畿

お伊勢参らば朝熊をかけよ 朝熊かけねば片参り

2024年12月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:52
距離
29.9km
登り
1,066m
下り
1,072m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:14
休憩
0:53
合計
10:07
6:11
10
6:22
71
7:34
14
7:49
7:54
10
8:04
10
8:14
8:15
10
8:24
8:28
13
8:41
8:46
9
9:00
9:02
22
9:24
9:25
6
9:31
15
9:46
9:47
30
10:16
10
10:26
11
10:38
10:43
9
10:52
11:11
5
11:16
11:17
18
11:35
11:37
38
12:15
28
12:43
12:47
16
13:04
13
13:17
150
15:47
15:51
32
16:22
1
16:23
ゴール地点
天候 晴れ 風強め
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
🔶朝熊岳道ー宇治岳道
よく整備されていて歩きやすかったです
宇治側のなだらかな坂道。
朝熊側はやや傾斜あり

⚫︎であいの広場~朝熊峠
・一部落石注意⚠︎箇所あり
⚫︎朝熊峠~朝熊ヶ岳~経塚群
・分岐や先で繋がる分かれ道がいくつか出てきます
・朝熊ヶ岳には鳥居をくぐった先の建物に神様が祀られていました
⚫︎朝熊ヶ岳~展望台~山上公苑~金剛證寺
・展望台にトイレ売店あり
・登山道は明瞭、車道歩きあり
⚫︎宇治岳道
・朝熊峠からしばらく歩くと三匹の犬たちのお出迎え

🔷鼓ヶ岳
内宮前バス通りから登山口Pへ
登山道はPの手前のはじっこ。見つけにくいかも…
静かな山で開けた樹林帯を踏み跡を探しながら。

⚫︎登山口~五本松神社分岐まで
・やや急登。ロープ設置箇所あります。私にとっては道迷い防止にもなりました笑
⚫︎五本松神社分岐~山頂
・直登気味の尾根だったかと。
その他周辺情報 伊勢参り8回目
前日に外宮へ
近鉄朝熊駅 スタート
1
近鉄朝熊駅 スタート
朝熊岳道登山口P
トイレあり
朝熊岳道登山口P
トイレあり
広場っぽいところ
奥にベンチあります😊
2
広場っぽいところ
奥にベンチあります😊
朝熊ヶ岳は右へ
この辺、よくわからなくてウロチョロしました😅
1
この辺、よくわからなくてウロチョロしました😅
朝熊ヶ岳 ㊗︎初登頂でした!
(ここが山頂と気付かず笑)
4
朝熊ヶ岳 ㊗︎初登頂でした!
(ここが山頂と気付かず笑)
朝熊山経塚群
金剛證寺 奥の院
2
金剛證寺 奥の院
朝熊山展望台
展望足湯👣
サイコー!
伊勢湾、鳥羽湾方面
4
サイコー!
伊勢湾、鳥羽湾方面
やった😆
貸切でした!
やった😆
貸切でした!
天空のポスト
山上公苑
さんぽ道から
金剛證寺で合掌
伊勢神宮の鬼門を守るお寺
1
伊勢神宮の鬼門を守るお寺
宇治岳道
わんこがいました🐕 可愛い!
紀州犬かな🥹
4
宇治岳道
わんこがいました🐕 可愛い!
紀州犬かな🥹
おー!奥にもワンワン二匹🐕🐕
めっちゃ戦闘体勢やん!
静かにー🤫
3
おー!奥にもワンワン二匹🐕🐕
めっちゃ戦闘体勢やん!
静かにー🤫
宇治岳道登山口
五十鈴川を渡ると
2
五十鈴川を渡ると
おはらい町
私は”虎屋さんのういろ”がオススメです!
小麦粉を使っていてペロリと食べられます😋
オススメです!
4
おはらい町
私は”虎屋さんのういろ”がオススメです!
小麦粉を使っていてペロリと食べられます😋
オススメです!
五十鈴川カフェ
宇治橋の鳥居
ここは”ひのもとにっぽん”🇯🇵
1
ここは”ひのもとにっぽん”🇯🇵
五十鈴川 御手洗場
1
五十鈴川 御手洗場
内宮 天照大御神 ご正宮
3
内宮 天照大御神 ご正宮
鼓ヶ岳??
登れる山みたい!
ならば
2
鼓ヶ岳??
登れる山みたい!
ならば
行くしかないぢゃろ
行くしかないぢゃろ
五本松神社へ
この辺りにありました
写真は撮っていませんでした
この辺りにありました
写真は撮っていませんでした
山頂目指します
この奥が
鼓ヶ岳! ㊗︎初登頂!
眺望なし🙌🏻😭🙌🏻です
3
鼓ヶ岳! ㊗︎初登頂!
眺望なし🙌🏻😭🙌🏻です
ここからはロードの部
1
ここからはロードの部
かけてきた朝熊山?が見えます
2
かけてきた朝熊山?が見えます
外宮 豊受大御神 ご正宮
1
外宮 豊受大御神 ご正宮
御敷地 (古殿地)
御敷地 (古殿地)
ゴールの伊勢市駅にとーちゃく🙌🏻

今年も一年ありがとうございました🙇🏻‍♀️
4
ゴールの伊勢市駅にとーちゃく🙌🏻

今年も一年ありがとうございました🙇🏻‍♀️

感想

伊勢参りの移動には公共交通機関を使うものだと思っていたけど、今回は自分の足でぐるーーーっとかけてみました。
山の中で日が暮れてしまうリスク回避で参拝の順序が逆になってしまったけど…

近鉄朝熊駅からスタート。思ったより早く登山口に着いたので誤算のヘッデンスタート。
朝熊峠までは余裕。その先からは少し悩んだりウロチョロ…
山頂や展望台に着くとPに車は数台。人はおらず爆風だったけど静かにゆっくり景色を独り占め😋贅沢すぎた!

次は今回外してはならぬ金剛證寺へお参りを済ませたら宇治岳道へ。峠から少し下るとワンコのお出迎え。めちゃくちゃ吠えてくる。昔実家で飼ってた紀州犬も知らない人が通るとよく吠えて叱ってたものだ。紀州犬をみるとまた会いたくなって仕方ない…
朝熊岳道ではお二人。
宇治岳道下部で数組のパーティの方々とスライド。

下山後御用達のカフェで一息ついたらいよいよ内宮へ。
天津祝詞奏上、感謝をお伝えしました。

内宮の神苑や宇治橋から見える鼓ヶ岳らしき山がこの日はやはり無性に気になり、予定から外していたけど足早に登ることにした。駐車場には数台の車。ところがどっこい、終始誰にも会わず…。町から近いのにひっそり静かな山だけど、不思議と低山恐怖症はどこへ行ったのやら吸い込まれていった笑。
思いつきで行ったが印象深い山だった。
常緑樹豊かな樹林帯、意外と急登。整備されすぎていないところがより山を感じられる、そんな感じ。
お助けロープもある。道迷い防止も兼ねてるのか助かった。なかったらどこに行ってたかわからない。集中してたので写真は一枚も撮っていなかった。
そしていつもより下山を意識しながら登った
分岐に出ると五本松神社に行った。
神聖な雰囲気が逆にこわく写真は控えた。
また分岐に戻り山頂を目指す。ここからはほぼ直登?な感じだったような登山道をしばらく登ると山頂へ!初登頂、㊗︎!
内宮の森がみえるんじゃないかと勝手に期待して登ってきたけど山頂は樹林帯の尾根道!眺望ゼロ🙌🏻😭🙌🏻笑いながら泣くという感じとはこーゆーこと?ヘナヘナと座り込む笑
空腹じゃなかったけど、歩き始めてから何も口にしてなかったのでプロテインバーを一本放り込んで下山。参拝は5時までだから参拝時間もいれると2時までにはロードに復帰したい。
下山は迷わないように必死に踏み跡を探しながら。この山も逢坂峠辺りもそうだけど、草苅りなんて必要がないというくらいに下草が生えておらずどこへでも行けそう。初見の誰もいない緊張感がそうさせるのか、この山で今までわからなかった踏み跡がわかるようになった(ような気がする)🙌🏻
久しぶりにソロで初見の山と向き合い無心になれる。あの何ともいえない感覚はやはりさいこー!
眺望はなかったけど、山心が満たされ無事下山。
伊勢の神様ありがとうございます!
いくらか汗をかいてしまったので身なりを整えてリスタート。
次に訪れた道開きの神様の猿田彦神社に参拝中、仕事の電話に出たためか軌跡が終了になってしまってた。なぜだろう?再スタートさせて月読宮、倭姫宮とまわり最後の外宮に天津祝詞を奏上。
毎日ごはんを食べられる感謝をお伝えしました。
そしていつもザックに着けている御守りにお礼を言ってご返納お取替。
伊勢市駅まで歩いてお伊勢参りを終了とした。

今年一年ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

こんばんはー😆お伊勢さん参りいいですねー⛩
しかも30キロ!?凄くないですかー?

本年もありがとうございました、良いお年をお迎えください🙇
2024/12/31 19:32
いいねいいね
1
たむたけさん
あけましてありがとうございます♪
伊勢いいですよねー👍🏻
神宮の森や常若の精神が大好きで通っています😊

30キロでも半分以上は平地だったので朝飯前👍🏻!…ではありませんでしたが、お参りしながらだとなんとか歩けました✊🏻😄

今年もよろしくお願いします🙇🏻‍♀️
2025/1/1 16:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら