記録ID: 7626381
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2019年08月08日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:35
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,630m
- 下り
- 1,630m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:36
距離 21.1km
登り 1,630m
下り 1,630m
6:55
1分
スタート地点
16:31
ゴール地点
天候 | 晴、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
丹波山村 村営駐車場 (雲取山登山口)、 無料駐車場、トイレもあります。 https://www.vill.tabayama.yamanashi.jp/access/kumotori-parking.html 七ツ石山、雲取山(七ツ石ルート)を登山される際には、こちらの駐車場をご利用ください。 冬季は積雪又は凍結の恐れがあるため路面凍結等による転倒災害に注意してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉■ 多摩川源流に湧く名湯 のめこい湯 〒409-0300 山梨県北都留郡丹波山村778番地2 午前10時〜午後7時 最終受付:午後6時 定休日:木曜日 0428-88-0026 大人(中学生以上):900円(1日) 15時以降のご入浴 大人:600円 https://nomekoiyu.com/info/ ■おすすめグルメ■ やまびこ食堂 〒409-0300 山梨県北都留郡丹波山村1243 0428-88-0400 たばやま観光NAVIより 村営釣り場の隣にあるやまびこ食堂。蕎麦やカツ丼が美味しく、地元住民が集うお店です! つり場に近く遊びの途中で立ち寄れてアイスキャンディーや花火、キャンプに必要な品も販売。外のテーブル席も心地よく過ごせます。 東部ふれあい館 「木洩れ日」 〒 409-0300 山梨県北都留郡丹波山村 08020946455 営業時間 水・木・金・土・日 11:00 - 19:00 定休日 月・火 ※ 定休日 5月〜11月:月曜日、12月〜4月:月曜日・火曜日(祝日は営業) 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 https://tabelog.com/yamanashi/A1905/A190503/19010121/ 源流レストラン(道の駅 こすげ) 〒409-0211 山梨県北都留郡小菅村3445番地 0428870020 本格的な石窯で焼くピッツァに、季節の小菅産野菜、フレッシュバジル、芳醇きのこ、小菅村特産じゃがいもなどをふんだんにトッピングし、オリジナリティあふれる小菅ならではのピッツァに仕上げました。是非ご賞味ください。 【営業情報】 平日 10:00〜16:00(ピザ・パスタ11:00〜14:30) 土日祝10:00〜17:00(ピザ・パスタ11:00〜15:30) ※水曜日定休(臨時休業あり) Tel: 0428-87-0020 http://kosuge-eki.jp/restaurant/ |
写真
東京都最高峰「雲取山」に登ります。
雲取山 2,017m
東京、埼玉、山梨の都県境となる山。東京都の最高峰。山頂からの展望は北を除いて非常によく、山並みのはるかかなたに富士山も眺められる。
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=363
雲取山 2,017m
東京、埼玉、山梨の都県境となる山。東京都の最高峰。山頂からの展望は北を除いて非常によく、山並みのはるかかなたに富士山も眺められる。
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=363
七ッ石山経由で登ります。
"雲取山"
雲取山は東京都、山梨県、埼玉県の1都2県の境に位置する標高2017mの山で、日本百名山に選定されています。東京都最高峰であり、首都圏からのアクセスもよいことから、季節を問わず多くの登山者が訪れます。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=39
"雲取山"
雲取山は東京都、山梨県、埼玉県の1都2県の境に位置する標高2017mの山で、日本百名山に選定されています。東京都最高峰であり、首都圏からのアクセスもよいことから、季節を問わず多くの登山者が訪れます。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=39
七ッ石小屋に立ち寄りましょう。
登山バッヂ
全て並べると絵がつながるようになっています。
全種類お買い上げの方にはバッジ台紙をプレゼントしています。
ご自分でカッターで穴を開けて、登った山からはめていってください。
雲取山・七ツ石山
千本ツツジ・日陰名栗山
高丸山・鷹ノ巣山
https://nanatsuishigoya.com/%e3%82%b0%e3%83%83%e3%82%ba/
今度これを買います。
登山バッヂ
全て並べると絵がつながるようになっています。
全種類お買い上げの方にはバッジ台紙をプレゼントしています。
ご自分でカッターで穴を開けて、登った山からはめていってください。
雲取山・七ツ石山
千本ツツジ・日陰名栗山
高丸山・鷹ノ巣山
https://nanatsuishigoya.com/%e3%82%b0%e3%83%83%e3%82%ba/
今度これを買います。
七ッ石山山頂からの眺望です。
七ツ石山から見える山には、雲取山や南アルプスの山々があります。
七ツ石山は、東京都と山梨県の県境に位置する奥多摩の名峰で、石尾根を構成する山です。山頂は開けており、天候が良ければ富士山や南アルプスの山々を眺望でき、雲取山へ向う尾根道(石尾根)も一望できます。
七ツ石山周辺の山には、次のようなものがあります。
天祖山
鷹ノ巣山
飛龍山
篶坂ノ丸
鹿倉山
倉戸山
六ツ石山
酉谷山
ヌカザス山
妙法ヶ岳
七ツ石山から見える山には、雲取山や南アルプスの山々があります。
七ツ石山は、東京都と山梨県の県境に位置する奥多摩の名峰で、石尾根を構成する山です。山頂は開けており、天候が良ければ富士山や南アルプスの山々を眺望でき、雲取山へ向う尾根道(石尾根)も一望できます。
七ツ石山周辺の山には、次のようなものがあります。
天祖山
鷹ノ巣山
飛龍山
篶坂ノ丸
鹿倉山
倉戸山
六ツ石山
酉谷山
ヌカザス山
妙法ヶ岳
山座同定盤もあります。
雲取山から見える山には、次のようなものがあります。
鷹ノ巣山(1,737m)
高丸山(1,733m)
七ツ石山(1,757m)
天祖山(1,723m)
飛龍山(2,077m)
篶坂ノ丸(1,456m)
妙法ヶ岳(1,332m)
酉谷山(1,718m)
和名倉山(白石山)(2,036m)
熊倉山(1,427m)
雲取山は、埼玉県秩父市・東京都奥多摩町・山梨県丹波山村にまたがる日本百名山で、東京都の最高峰(標高2,017m)です。晴れていれば山頂から富士山を見ることができます。
雲取山から見える山には、次のようなものがあります。
鷹ノ巣山(1,737m)
高丸山(1,733m)
七ツ石山(1,757m)
天祖山(1,723m)
飛龍山(2,077m)
篶坂ノ丸(1,456m)
妙法ヶ岳(1,332m)
酉谷山(1,718m)
和名倉山(白石山)(2,036m)
熊倉山(1,427m)
雲取山は、埼玉県秩父市・東京都奥多摩町・山梨県丹波山村にまたがる日本百名山で、東京都の最高峰(標高2,017m)です。晴れていれば山頂から富士山を見ることができます。
撮影機器:
感想
この日も予報にない降雨で大変でした。
以下YAMAPより引用
日本百名山の雲取山は、埼玉県秩父市・東京都奥多摩町・山梨県丹波山村にまたがる山で、標高2,017mは東京都の最高峰となっている。通年登れるが、5月中旬〜6月上旬の新緑と、10月下旬〜11月上旬の紅葉のころがベスト。奥多摩の山々や富士山を望む山頂へのコースは複数あるが、JR奥多摩駅からのバス便がある鴨沢バス停から石尾根経由のコースが一般的。危険箇所こそ少ないコースだが、標高差1500m近くを登りきるだけの体力が求められる。他には埼玉県側の三峯神社起点のコース、山梨県側のお祭バス停から一軒宿の三条の湯を経由するコースもよく歩かれる。山中の有人小屋は七ツ石小屋(素泊まり)や雲取山荘、三条の湯の3軒で、いずれもテント泊可。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する