記録ID: 7619502
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
二十曲峠から杓子山ピストン。ダイヤモンド富士狙うもビーナス富士となる(笑)
2024年12月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 785m
- 下り
- 789m
コースタイム
天候 | 晴れ 寒し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
以前駐車場だった場所は、展望台としての工事が進められており、100m程下に新しく駐車場が出来ていました。 仮設トイレが置かれていますが使用不可でした。 展望台のトイレも新設工事中(仮設トイレはありました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根道なのでそれなりにアップダウンあります。 加瀬山まではのどかな道ですが、立ノ塚峠を越えてしばらく行ったところから子の神まではロープありの岩場系の道となります。 子の神の所が鹿留山分岐。鹿留山はここからピストンします。特に展望は無いピークでした。 子の神から杓子山は一旦下って登り返すので心が折れそうになるかも(笑) 杓子山は文句なしの大展望です。 |
その他周辺情報 | 紅富士の湯 https://www.benifuji.co.jp/spa/ 900円 花の都公園 http://www.hananomiyakokouen.jp/contents/event/info.php?no=459 イルミネーションファンタジウム 入園料大人一人350円 駐車場 普通車一台300円 |
写真
「加瀬山」
本日のダイヤモンド富士可視ラインはこの頂上と御正体山頂上付近を通ります。最初の計画では夕方ここへ来るつもりでしたが樹林帯で見えそうにないからやめた。止めて正解だったね(笑)
本日のダイヤモンド富士可視ラインはこの頂上と御正体山頂上付近を通ります。最初の計画では夕方ここへ来るつもりでしたが樹林帯で見えそうにないからやめた。止めて正解だったね(笑)
しかしこの男、いつも亀足だが、今日はでんでんむしだった。
ワタシがカメ歩きしてるのに、まったくついてこない。所々で待ちすぎて体が少しも温まらない。(気温は3℃位でした、風が無いのはありがたかった)
ワタシがカメ歩きしてるのに、まったくついてこない。所々で待ちすぎて体が少しも温まらない。(気温は3℃位でした、風が無いのはありがたかった)
走行中、「ホンダの農機具販売店」に耕運機体験コーナーがあって笑った。
このあと、どこかでダイヤモンド富士を見る予定だったが冷えたので温泉入ってたらその間に沈んでしまった。そっか、ここだと富士山がデカいから3時には沈んじゃうんだ(笑)
このあと、どこかでダイヤモンド富士を見る予定だったが冷えたので温泉入ってたらその間に沈んでしまった。そっか、ここだと富士山がデカいから3時には沈んじゃうんだ(笑)
感想
ちょっといろいろ事情があって遠出できない(笑)
で、ダイヤモンド富士と絡めて富士周辺を歩きに行くか・・・となったのだが・・・
この日のダイヤモンドラインが通る山頂は加瀬山と御正体山。
調べてみたらどちらの山頂も樹林帯でほぼ無展望。
それじゃあ、「ダイヤモンドは平地から見ることにしてちょこっと歩きに行くか」となった。
ダンナがあんまり歩きたがらないので、ゆるい所。
でもある程度は歩きたいよね?
ということで、二十曲峠からの杓子山ピストンを提案。
この辺りはダンナが単身赴任中にいっぱい歩いたから大体わかる。
距離はあるけど、標高は車で稼げるからそんなにしんどくはないはず・・・
なのにこの日のダンナはカメを通り越して、でんでん虫だった!!
昨日インフルエンザの予防接種したからだるい!!とな
ゆっくり歩いても5時間かからない設定だったのに、大幅にオーバーして(笑)
ダイヤモンド富士は温泉の露天から見送ったのでした・・・
(富士が間近だと、平地でのダイヤモンドタイムは3時ごろになるのでご注意くださいませ)
で、花の都公園のイルミに行ってみた。
以前にも行ってきれいだったので・・・
しかし今年はなんだか人が少なかったなあ。
寒すぎるんだよね、あそこ(笑)
規模はそこそこデカいし、室内イルミなど工夫はしてるけど、やって行けるのか心配になっちゃった。
まあ、日曜だからな。土曜はもっと賑わっているのだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
そんな事があるのですね。
花の都公園、私も何かをここで待った事があります。
記憶にないから多分不発だったのでしょう。
もしかしてダイヤモンド?
イルミネーションきれいです。
人がいないのは心配ですね。
花の都公園はダイヤモンド富士が見られることで有名な公園なので、きっとダイヤモンド富士を見に行かれたのですよ。
富士が近すぎてね、沈む時間を読み間違えました(笑)
ま、富士山ぐるっと回ると一年中どこかでダイヤモンドは見れるのでまたの機会に♪
ここのイルミ、とてもキレイですよ♡
今の時期は御正体山なんだね。
パパさんデンデン歩行だったのは、やっぱりワクチンのせいじゃない?
結構体に負担かかっているんだね〜。
当たり前か(笑)
だるいと言いながら、イルミまで観て帰るっていうのがテク家だわ😎
しかし、視力検査にイルミって正しい視力を測定できるとは思えないんだけれど〜(笑)
そうそう、ダイヤモンドラインは毎日動いていくから何処で見えるかしっかり確認してから行くべし。
視力検査イルミはマジで爆笑してしまった。
あれは多分公園の常設物なのだろうけど、あれをイルミで飾ってしまうという発想がすごいよね。
南国の植物がイルミになってるのも凄かった。
ある意味足利フラワーパークより、つよつよかも(笑)
イルミといえば、いつぞやの相模湖を思い出しますねえ。
いや、あれは相模湖ではなかったか?
イルミにあまり縁がないもので、、。
インフルエンザが流行っているので、デンデンワクチン効果が期待できますね!
外国人はあんまり見なかったよ。
歩成さんで鎧の写真喜んで撮ってる外人さんはいたけど(笑)
よくあんな店見つけて入ってきたなあ・・・
あれもインスタに上がってるのかなあ・・・
でんでんワクチンどうだろう?
毎年ワクチン打つダンナはかかるけど、絶対ワクチン打たないワタシはかかったことが無い。
ワクチンなんでおまじないみたいなものかと・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する