ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7617299
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

本当に最後の紅葉 京都 吉田山〜祇園界隈

2024年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
11.3km
登り
117m
下り
131m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:08
合計
3:29
距離 11.3km 登り 117m 下り 131m
9:05
29
9:34
37
10:11
10:17
13
10:30
10:31
31
11:02
50
11:52
8
12:00
12:01
33
12:34
ゴール地点
今日はまだ体が重いのできちんと山に登るのは諦め、100mレベルの吉田山に登り、真如堂、金戒光明寺、永観堂、南禅寺、高台寺などの名残の紅葉をチェックすることに。南禅寺はほぼ枯れ木だったが、他の箇所はまだまで良い感じで、素晴らしく鮮やかな紅葉もあった。
天候 晴れ時々曇り、一時曇り
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都市バス百万遍、阪急河原町
コース状況/
危険箇所等
登山は吉田山だけだが、山内は整備された遊歩道。
前回の真如堂の記録はこちらの後半に。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7545118.html
※写真の時刻が1分ほど進んでいたので位置が進んでいることに注意されたし
その他周辺情報 吉田山、南禅寺、円山公園にトイレ有り。
百万遍知恩寺。浄土宗。
2024年12月22日 09:08撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
23
12/22 9:08
百万遍知恩寺。浄土宗。
境内の紅葉はなかなか良い。
2024年12月22日 09:10撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
29
12/22 9:10
境内の紅葉はなかなか良い。
本堂と共に。
2024年12月22日 09:11撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
33
12/22 9:11
本堂と共に。
鮮やか。
2024年12月22日 09:11撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
53
12/22 9:11
鮮やか。
鐘楼と紅葉。
2024年12月22日 09:11撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
28
12/22 9:11
鐘楼と紅葉。
今出川通りを東に進む。京大北部校舎のメタセコイア。農学部や理学部。
2024年12月22日 09:23撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
23
12/22 9:23
今出川通りを東に進む。京大北部校舎のメタセコイア。農学部や理学部。
京大が途切れた辺りから、吉田山に取りつく。山道と言っても、整備された遊歩道。
2024年12月22日 09:30撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
12/22 9:30
京大が途切れた辺りから、吉田山に取りつく。山道と言っても、整備された遊歩道。
展望広場近くで綺麗な黄葉。
2024年12月22日 09:33撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
12/22 9:33
展望広場近くで綺麗な黄葉。
椎の木の落ち葉の絨緞。
2024年12月22日 09:36撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
12/22 9:36
椎の木の落ち葉の絨緞。
山上公園に到着。
2024年12月22日 09:39撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
12/22 9:39
山上公園に到着。
黄葉が良い。
2024年12月22日 09:39撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
12/22 9:39
黄葉が良い。
青空に映える。
2024年12月22日 09:42撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
19
12/22 9:42
青空に映える。
竹中稲荷。
2024年12月22日 09:47撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
26
12/22 9:47
竹中稲荷。
奥に赤い紅葉。
2024年12月22日 09:50撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
10
12/22 9:50
奥に赤い紅葉。
また広場に戻る。
2024年12月22日 09:54撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
12/22 9:54
また広場に戻る。
山上をうろうろしているのは、吉田神社を探していたから。しかし、山の下であることを思い出し、断念。京大の吉田・南キャンパス間の東一条通りの突き当りの平地にあるわけ。
2024年12月22日 09:59撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
18
12/22 9:59
山上をうろうろしているのは、吉田神社を探していたから。しかし、山の下であることを思い出し、断念。京大の吉田・南キャンパス間の東一条通りの突き当りの平地にあるわけ。
宗忠神社へ。
2024年12月22日 10:01撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
28
12/22 10:01
宗忠神社へ。
ここも紅葉は残っている。
2024年12月22日 10:02撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
12/22 10:02
ここも紅葉は残っている。
良い色。
2024年12月22日 10:03撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
12/22 10:03
良い色。
落ち葉が良い。
2024年12月22日 10:04撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
30
12/22 10:04
落ち葉が良い。
真如堂へ向かって歩いていると。
2024年12月22日 10:06撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
29
12/22 10:06
真如堂へ向かって歩いていると。
ここも鮮やか。
2024年12月22日 10:07撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
18
12/22 10:07
ここも鮮やか。
陽成天皇陵。清和天皇の皇子。百人一首13番。清和系は陽成天皇で断絶。藤原良房が策謀したのに。
2024年12月22日 10:08撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
12/22 10:08
陽成天皇陵。清和天皇の皇子。百人一首13番。清和系は陽成天皇で断絶。藤原良房が策謀したのに。
真如堂到着。
2024年12月22日 10:10撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
12/22 10:10
真如堂到着。
山門の辺りの紅葉は良い。
2024年12月22日 10:10撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
14
12/22 10:10
山門の辺りの紅葉は良い。
三重塔。先日(12/1)来た時は回りは紅葉に囲まれていたが、皆散ってしまった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7545118.html
2024年12月22日 10:12撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
26
12/22 10:12
三重塔。先日(12/1)来た時は回りは紅葉に囲まれていたが、皆散ってしまった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7545118.html
本堂の裏は、前回訪問時は色付き悪かったが、今良い感じになった。
2024年12月22日 10:15撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
12/22 10:15
本堂の裏は、前回訪問時は色付き悪かったが、今良い感じになった。
良い色。
2024年12月22日 10:18撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
31
12/22 10:18
良い色。
ここも良い。
2024年12月22日 10:18撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
23
12/22 10:18
ここも良い。
金戒光明寺の墓地の一角にはとても鮮やかな紅葉。
2024年12月22日 10:22撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
48
12/22 10:22
金戒光明寺の墓地の一角にはとても鮮やかな紅葉。
横方向。
2024年12月22日 10:22撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
30
12/22 10:22
横方向。
12月下旬でこの鮮やかさ。
2024年12月22日 10:22撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
48
12/22 10:22
12月下旬でこの鮮やかさ。
もう一枚。
2024年12月22日 10:22撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
24
12/22 10:22
もう一枚。
山門を見おろす。
2024年12月22日 10:26撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
12/22 10:26
山門を見おろす。
三重塔。
2024年12月22日 10:26撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
12/22 10:26
三重塔。
下まで降りたところの黄葉。
2024年12月22日 10:29撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
12/22 10:29
下まで降りたところの黄葉。
本堂。浄土宗。新選組・会津藩の拠点。金戒光明寺と知恩院は城造りで軍事拠点にできるように作られたとのこと。
2024年12月22日 10:32撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
12/22 10:32
本堂。浄土宗。新選組・会津藩の拠点。金戒光明寺と知恩院は城造りで軍事拠点にできるように作られたとのこと。
山門。
2024年12月22日 10:34撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
14
12/22 10:34
山門。
丸太町通りの街路樹。
2024年12月22日 10:39撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
26
12/22 10:39
丸太町通りの街路樹。
東天王町交差点と東山トレールの尾根。
2024年12月22日 10:40撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
12/22 10:40
東天王町交差点と東山トレールの尾根。
永観堂も結構残っている。
2024年12月22日 10:51撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
19
12/22 10:51
永観堂も結構残っている。
前回(12/1)来た時は色付きはそれほどだったが、今はとても良い。もちろん散ってしまった木も多数。
2024年12月22日 10:52撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
18
12/22 10:52
前回(12/1)来た時は色付きはそれほどだったが、今はとても良い。もちろん散ってしまった木も多数。
塀越しに中の様子。
2024年12月22日 10:52撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
24
12/22 10:52
塀越しに中の様子。
これも素晴らしい色合い。
2024年12月22日 10:52撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
43
12/22 10:52
これも素晴らしい色合い。
庭園内、人は少ない。先週までと大違い。
2024年12月22日 10:53撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
23
12/22 10:53
庭園内、人は少ない。先週までと大違い。
地面の落ち葉も良い感じ。
2024年12月22日 10:53撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
50
12/22 10:53
地面の落ち葉も良い感じ。
奥は東山トレールの尾根。
2024年12月22日 10:53撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
26
12/22 10:53
奥は東山トレールの尾根。
池の周り。
2024年12月22日 10:57撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
10
12/22 10:57
池の周り。
南禅寺は早くから色付いていたので、境内ほぼ落葉済み。
2024年12月22日 11:02撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
18
12/22 11:02
南禅寺は早くから色付いていたので、境内ほぼ落葉済み。
八千代の所はまだ良い色だった。
2024年12月22日 11:08撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
14
12/22 11:08
八千代の所はまだ良い色だった。
もう一枚。
2024年12月22日 11:08撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
12/22 11:08
もう一枚。
青蓮院横の広場にて。
2024年12月22日 11:20撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
12/22 11:20
青蓮院横の広場にて。
青蓮院の楠と黄葉。
2024年12月22日 11:23撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
12/22 11:23
青蓮院の楠と黄葉。
この紅葉はマンションの植木。
2024年12月22日 11:23撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
12/22 11:23
この紅葉はマンションの植木。
知恩院山門。先ほど金戒光明寺のところで述べた様に、軍事要塞化ができる造りと言うは確かにそう思う。
2024年12月22日 11:28撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
25
12/22 11:28
知恩院山門。先ほど金戒光明寺のところで述べた様に、軍事要塞化ができる造りと言うは確かにそう思う。
円山公園へ。
2024年12月22日 11:31撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
10
12/22 11:31
円山公園へ。
ここも概ね落葉。
2024年12月22日 11:32撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
12/22 11:32
ここも概ね落葉。
柳が緑。やや黄色いか。
2024年12月22日 11:33撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
11
12/22 11:33
柳が緑。やや黄色いか。
大雲院の会館。
2024年12月22日 11:35撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
12/22 11:35
大雲院の会館。
大雲院の紅葉。
2024年12月22日 11:36撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
30
12/22 11:36
大雲院の紅葉。
祇園閣と共に。
2024年12月22日 11:36撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
12/22 11:36
祇園閣と共に。
高台寺の台所坂のところは素晴らしい色付きが残っていた。
2024年12月22日 11:39撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
18
12/22 11:39
高台寺の台所坂のところは素晴らしい色付きが残っていた。
南側が紅葉。
2024年12月22日 11:39撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
11
12/22 11:39
南側が紅葉。
南禅寺から厚い雲のため日差し無いのが惜しい。
2024年12月22日 11:39撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
12/22 11:39
南禅寺から厚い雲のため日差し無いのが惜しい。
坂を見上げる。
2024年12月22日 11:40撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
12/22 11:40
坂を見上げる。
鐘楼の方角を見上げる。
2024年12月22日 11:40撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
12/22 11:40
鐘楼の方角を見上げる。
左側は竹林。
2024年12月22日 11:40撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
20
12/22 11:40
左側は竹林。
山門に向かう。
2024年12月22日 11:41撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
12/22 11:41
山門に向かう。
もう少し。
2024年12月22日 11:42撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
18
12/22 11:42
もう少し。
振り返って見おろす。
2024年12月22日 11:43撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
12/22 11:43
振り返って見おろす。
登りきって拝観入口の方向。今日は入らない。
2024年12月22日 11:43撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
12/22 11:43
登りきって拝観入口の方向。今日は入らない。
鐘楼。
2024年12月22日 11:44撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
11
12/22 11:44
鐘楼。
鐘楼横の紅葉と八坂の塔。
2024年12月22日 11:45撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
12/22 11:45
鐘楼横の紅葉と八坂の塔。
鐘楼の木組みから八坂の塔。
2024年12月22日 11:46撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
12/22 11:46
鐘楼の木組みから八坂の塔。
霊山観音と東山の尾根。
2024年12月22日 11:48撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
11
12/22 11:48
霊山観音と東山の尾根。
二年坂の街並み。
2024年12月22日 11:48撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
14
12/22 11:48
二年坂の街並み。
紅葉と八坂の塔。
2024年12月22日 11:49撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
12/22 11:49
紅葉と八坂の塔。
非常に曇天。この20分後位には晴れて来るのだが、この空からどんだけ待てば良いかわからないので立ち去る。
2024年12月22日 11:49撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
25
12/22 11:49
非常に曇天。この20分後位には晴れて来るのだが、この空からどんだけ待てば良いかわからないので立ち去る。
これも良い色。
2024年12月22日 11:50撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
12/22 11:50
これも良い色。
下に降りて。
2024年12月22日 11:52撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
11
12/22 11:52
下に降りて。
もう一枚。
2024年12月22日 11:52撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
8
12/22 11:52
もう一枚。
黄葉と八坂の塔の尖塔。
2024年12月22日 11:52撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
10
12/22 11:52
黄葉と八坂の塔の尖塔。
八坂神社へ。
2024年12月22日 11:59撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
12/22 11:59
八坂神社へ。
拝殿。
2024年12月22日 12:00撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
12/22 12:00
拝殿。
祇園交差点を渡って、八坂神社を振り返る。
2024年12月22日 12:05撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
12/22 12:05
祇園交差点を渡って、八坂神社を振り返る。
安井金毘羅へ。
2024年12月22日 12:12撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
11
12/22 12:12
安井金毘羅へ。
本殿。縁切り・縁結びは長蛇の列。
2024年12月22日 12:13撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
12/22 12:13
本殿。縁切り・縁結びは長蛇の列。
歌舞練場裏へ。
2024年12月22日 12:15撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
12/22 12:15
歌舞練場裏へ。
ここも良い色が残る。青空が出て来た。
2024年12月22日 12:16撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
12/22 12:16
ここも良い色が残る。青空が出て来た。
建仁寺へ。
2024年12月22日 12:18撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
12/22 12:18
建仁寺へ。
法堂。
2024年12月22日 12:19撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
24
12/22 12:19
法堂。
楓の並木。
2024年12月22日 12:19撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
12/22 12:19
楓の並木。
山門と黄葉。
2024年12月22日 12:20撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
12/22 12:20
山門と黄葉。
法堂反対側から。
2024年12月22日 12:20撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
12/22 12:20
法堂反対側から。
もう一枚。隣でピカチュウぬいぐるみを入れて取っているのがフレームに入る。
2024年12月22日 12:21撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
12/22 12:21
もう一枚。隣でピカチュウぬいぐるみを入れて取っているのがフレームに入る。
一番南端の一角。
2024年12月22日 12:22撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
8
12/22 12:22
一番南端の一角。
摩利支天の塔頭入口。
2024年12月22日 12:22撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
14
12/22 12:22
摩利支天の塔頭入口。
推雲院の紅葉。この後、西門から川端通りへ向かう。
2024年12月22日 12:26撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
27
12/22 12:26
推雲院の紅葉。この後、西門から川端通りへ向かう。
団栗橋を渡る。四条大橋越しに北の山々。多分冠雪。
2024年12月22日 12:31撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
12/22 12:31
団栗橋を渡る。四条大橋越しに北の山々。多分冠雪。
高瀬川は主に桜だが、楓もあり、まだ良い色。この後、高島屋で買い物して帰路へ。
2024年12月22日 12:32撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
25
12/22 12:32
高瀬川は主に桜だが、楓もあり、まだ良い色。この後、高島屋で買い物して帰路へ。
撮影機器:

感想

ということで、楽なコースを歩く。愛宕山、比叡山などは山上部は積雪あるレコが多数報告されているし、雪があっても概ね大丈夫な六甲も登る気力が起きないし、関東などのみなさんに興味あるだろう現状の京都のレポートに。新選組所縁の金戒光明寺やお茶を禅宗や一般に普及させた栄西上人の建仁寺、北政所ねねのお寺の高台寺などをコースに含める。

起点の吉田山は、友人の京大出身の人間達が授業さぼりに来てたとかで京大に縁が深そうだが、実際は登る気力もなく雀荘入りびたりだった模様。複数人の伝聞がごっちゃになってるかも。京大は同じ領域に旧制大学と旧制高校がある数少ない大学。

紅葉の名所はまだかなりいい感じだったものの、人出は大幅に減っている。12/1の南禅寺などは駅にいるような人出だったが、今日位の人手ならまあ楽に観光できる。また正月にはごった返すだろうから、つかの間の静寂?か。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

mars_et_soleilさま

こんばんは〜ヽ(=´▽`=)ノ
ゆこ🎅です笑

勇気を振り絞って遊びに来ましたよ🫢
いつも綺麗なお写真を拝見させていただいています。
私がヤマレコ始めました初期の頃から応援してくださいまして本当に感謝です。
これからもとうぞ宜しくお願い致しますヽ(=´▽`=)ノ
2024/12/23 19:22
いいねいいね
1
ゆこさん

訪問ありがとうございます。自身、関東の人間なんで現状なかなか訪れることのできない関東の山々の記録は興味深く読ませてもらってます。奥武蔵、秩父、奥多摩、高尾陣馬がメインでした。

今はほぼ近畿のみの記録書いてますが、本来マイナールートに足跡を残し、今後訪れる人に有益なルート情報を残すことから始めました。今は、関東などの方々も多く御覧頂いているので、飛鳥、平城、平安などに所縁のある場所を組み合わせて魅力発信してます。もうクリスマスなのに真っ赤なモミジには驚きましたが。

引き続きよろしくお願いいたします。
2024/12/23 19:39
いいねいいね
1
mars_et_soleilさん

ほんとですよね
12月も🍁🍁が見れてますヽ(=´▽`=)ノ
お写真はスマホで撮っていらっしゃるんですか?
いつも綺麗に撮れているので気になってます。
2024/12/23 20:41
いいねいいね
1
ゆこさん

撮影機器:DC-FZ85Dとありますように、パナのコンパクトディジタルです。コンパクトという種別ですが大きさは一眼レフと変わりません。山に持っていくのは大変ですが、小型(高価)は7月に愛宕山で転んで大破、スマホは安物でまともな写真は撮れません。レンズが大きいので結構よく撮れますね。
2024/12/23 21:13
いいねいいね
1
mars_et_soleilさん

ご丁寧にありがとうございますヽ(=´▽`=)
写真も綺麗に撮れるように気持ち意識していこうと思います。
2024/12/23 22:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら