予定変更、雪モリモリの入道ケ岳!


- GPS
- 03:57
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 755m
- 下り
- 754m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:57
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最終椿大神社下車 帰りも同じ |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本は整備されているルートです。 今日は雪により状況変わりましたが… |
その他周辺情報 | 13:30下山 https://s.tabelog.com/mie/A2402/A240202/24000572/ 14:30まで椿会館で🍻&刺身こんにゃく 美味 |
写真
感想
当初、鎌ヶ岳〜入道ヶ岳を縦走の予定でしたが、下から見上げた山の天気が余りにも悪そうだったので、日和って入道の周回に変更。
装備もなかったしまあやむ無し。
雪は標高500m辺りから積もりだし、山頂付近の吹き溜まりでは脛〜膝くらいのラッセル。尾根の方向のせいか、下りで使った北尾根の方が積雪は多かったです。
初のノートレースラッセルも楽しんで頂け、下山後はバス待ちの間、椿会館で刺身蒟蒻で打ち上げ。今日も満足。
当初予定の鎌ヶ岳~入道ヶ岳の縦走を悪天候により回避、入道ヶ岳登山に変更。
(yonetchナイス判断!)
近鉄四日市駅から湯の山温泉行きを改札出て、三重交通バス6番椿大神社行きへ。
バスで約1時間、最終椿大神社バス停を下車し入道ヶ岳登山コーススタートの椿大神社へ、なかなか厳かな神社(思ったより立派な神社でびっくり)
入道ヶ岳登山コースの中から往路は二本松コースを選択。
ひたすら登りもそこまでは急登ではない。
途中500m付近の避難小屋前から天気予報通り雪が積もってきている状況もアイゼンはつけずゆっくりと山頂へ。
しっかり足の裏全体で踏み込めば雪もなんとかクリア。
山頂からはさすがに持参していた軽アイゼンを装着。そこから向かうコースで人が足跡をつけていない雪道を初体験。
足が思うように動かない体験をするもなかなか面白い。
復路は北尾根コースを選択。
急な傾斜なので、写真は撮らず足もとをしっかり確認しながら降りていく。
(集中して歩くも雪や落ち葉に足を取られ10回近くこける)
避難小屋までは雪道続くもそこを越えると雪も少なくなり軽アイゼンをはずす。
最後愛宕社まで行くと階段だけで100m下る。
なかなかの傾斜…
そこを降りるとようやくゴール!
思いがけずのルート変更も楽しい山行でした。
下山後は近鉄四日市駅行きのバスの時間まで約1時間あったのでyonetchとビール&刺身こんにゃくで一杯して帰りました。
その日の天候により予定が大きく変更になりましたが思いがけず楽しい山行になりました。
いつもながらyonetchありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する