記録ID: 7613767
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山でダイヤモンド富士が見たくての2日間
2024年12月21日(土) 〜
2024年12月22日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 902m
- 下り
- 894m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:32
距離 7.8km
登り 424m
下り 408m
2日目
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:38
距離 8.6km
登り 478m
下り 486m
天候 | 土曜日 狐🦊の嫁入りからの晴 日曜日 晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
ケーブルカーは26日まで18時まで運行しています 今日の日暮の1号路の下で転んでる人を何人か見かけたので慣れてない人は利用した方がいいです ケーブルカーは片道490円往復950円 リフトは16時半で終わってしまうので夕暮れ見に行く時、帰りには利用できない時間です |
コース状況/ 危険箇所等 |
1号路は関係者の車に気をつければ特に問題ないですが、日没後は薬王院からかすみ台までしか灯りは無く、ここ以外歩く時はライト🔦は必衰です またかすみ台からの下りは石混じりのコンクリートの道で石で躓いだり滑ったりしやすいので夜間歩きに慣れてない人は焦らないでよく見て歩いてください 1号路以外の他のルートは基本明かりは無いのでライトなしでは歩けないと思ってください |
その他周辺情報 | ダイヤモンド富士見るのに高尾山山頂は大混雑していました もみじ台も年を追うごとに人が増えてます 今日のポイントも年を追うごとに増えていて今日はあまりの多さにびっくりです😳 前は高尾山山頂でも数人程度だったのにここまで増えるとは メディアの影響力は凄いですね 高尾山山頂、もみじ台は24時間利用できるトイレあります |
写真
1日目の土曜日
普通この時期は関東空っ風なので雲なんかないのに雲、そして狐の嫁入り雨☔
朝の天気予報は晴だったのに登る前ににわか雨の予報で何かの間違いかと思ったけど本当に降るとは😅
普通この時期は関東空っ風なので雲なんかないのに雲、そして狐の嫁入り雨☔
朝の天気予報は晴だったのに登る前ににわか雨の予報で何かの間違いかと思ったけど本当に降るとは😅
高尾山山頂到着!
富士山見えないけど😭ダイヤモンド富士を見に来た人がたくさんでびっくり😳
年々人が増えてる
前は全然いなかったのにびっくりです
そして雰囲気はあるけどダイヤモンド富士には残念な空模様
富士山見えないけど😭ダイヤモンド富士を見に来た人がたくさんでびっくり😳
年々人が増えてる
前は全然いなかったのにびっくりです
そして雰囲気はあるけどダイヤモンド富士には残念な空模様
ちなみに
カメラとレンズ Nikon
三脚 Gitzo
雲台 ARCA-SWISS
クランプとLプレート Really Right Stuff
円安の頃は個人輸入でお手軽だったけど今は高くて買えない😭
そしてカメラレンズはちょっと故障中
カメラとレンズ Nikon
三脚 Gitzo
雲台 ARCA-SWISS
クランプとLプレート Really Right Stuff
円安の頃は個人輸入でお手軽だったけど今は高くて買えない😭
そしてカメラレンズはちょっと故障中
装備
個人装備 |
ハードシェル
ダウンジャケット
ヘッドライト
|
---|
感想
ダイヤモンド富士を見たくて高尾山
土曜日に行ったら雲がかかり見ることが出来ず、もう一度日曜日におなじ場所へ
日曜日は雲なく無事ダイヤモンド富士見ることが出来ました😊
しかし年々人が増えてて今回の場所も狭い所に沢山の人
高尾山山頂はどんなだったんだろう
帰りはライト🔦つけて降りますが、転んでいる人数人見かけました
今年は遅くまでケーブルカーが運行しているので無理しないで利用した方がいいかと思います
今年はまさか土曜日に見れずもう一度次の日に登るとは思わなかったダイヤモンド富士の高尾山でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する