記録ID: 76137
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ケ岳
2010年08月28日(土) [日帰り]

kozakura
その他2人 - GPS
- 08:15
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
6:20北沢峠-7:00三合目7:25-7:55五合目8:07-9:00小仙丈9:23-10:20仙丈ケ岳11:30-11:45仙丈小屋11:55-12:30馬ノ瀬ヒュッテ12:50-12:55藪沢小屋12:58-13:20五合目13:25-14:35北沢峠
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されていて歩きやすいです 高山病で具合の悪そうな方を何人もみかけました 中にはかなり重症の方もいらっしゃいました 楽に登れますが標高は3000m超の山です、ご用心下さい |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
感想
小屋泊まりでどこかへ行きたい週末でしたが
あちらもこちらも午後からの天気予報がどうも芳しくなくて
日帰りで3時頃までに歩ききれる仙丈ケ岳にしました
朝3時半頃にすでに第一Pは満車に近かったです
(駐車スペースでテントを張っている方もいたのでその分停められない)
第二Pはだいぶ余裕がありました
5時少し前に臨時便が出ますと放送されたので予定より早く出発です
何台目かの5:30頃のバスに乗車できました
山頂に着くまでは快晴で周囲の山々もきれいに見えていましたが
11時過ぎるとガスがどんどん上がってきて一面まっ白
(南アの山々は10時過ぎるとガスに包まれることが多いそうです)
北沢峠に戻ると、下から来たバスは雨に濡れています
山の上よりも下のほうでだいぶ降ったようです
バス会社の方も大部分の登山者さんも皆良い人で楽しい山行でしたが
帰りのバス待では我儘を通したがる年配のグループに
不快な空気が若干あたりに漂いました
山頂の三角点を囲んで座り食事をする若者グループもいて
撮影できずに残念そうな方々の視線が注がれていましたが
全く気付かないようでした
簡単に登れる有名な山というのは多種多様な人が集まるものですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人













南アの高峰
3千mの天空は想像がつきませんが、すごく空が青そうな感じで羨ましいです
最近は何処へ行ってもお気楽登山者が居ますネ。
全員がそうでは無いと思いますけど、マナーとか気遣いとか関係無い人をよく見かけます。
残念というか、寂しいというか・・・
標高は高いですが、歩く距離は半分以下です
景色は素晴らしかったですが、人が多くて落ち着きません
やっぱり静かな山が良いですね
ほとんどの方は良い人&楽しい人なのですが
特にこういう決まった乗物に乗らなければという場所では
気持がせかされるのか我先にと動いてしまう方もいるようですね
最近ブームのせいもあるのか、以前と山を歩いている人の雰囲気が違う気がします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する