ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7611030
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【石裂山】小粒でピリ辛な山でした(上久我石裂BS〜石裂山〜月山〜上久我馬返BS)

2024年12月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
8.9km
登り
684m
下り
739m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:24
合計
3:54
距離 8.9km 登り 684m 下り 739m
8:49
9
8:58
18
9:16
9:17
49
10:06
10:07
12
10:19
10:23
14
10:37
10:38
10
10:48
10:54
40
11:34
16
11:50
11:51
8
11:59
12:09
1
加蘇山神社遥拝所
12:10
33
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
宇都宮線、東武日光線で新鹿沼へ

リーバス上久我線・石裂山行(500円)
08:13 東武新鹿沼駅
08:45 上久我石裂

◆帰り
リーバス上久我線・鹿沼駅行
13:05 上久我馬返
13:30 東武新鹿沼駅

上久我石裂からのバスは、14:55までありません
さくっと登って上久我馬返まで歩くか、ノンビリ登って14:55の上久我石裂発まで待つか、意外と時間的に微妙な2択

駅近くのみっちゃん蕎麦でお昼ごはん後に帰宅
コース状況/
危険箇所等
クサリ、ハシゴが多くありますが、整備はかなり行き届いています。
とは言え、「滑落」ではなく「転落」注意箇所も多く、慣れていない方が入山するのは危険だと思います。
時計回りで周回し、時計回りだとハシゴが下り。下りのハシゴが苦手なもので、反時計回りの方が登りやすかったのではないかと感じました。
もっとも、時計回りの方が歩きやすいというレコも多く、この辺りは好みによるのではないかと。

・2日前のレコでは、残雪があったということでしたが、この日は残雪も凍結もほぼありませんでした。
・中ノ宮までは、多少、歩きづらいところはあれど、普通の登山道です。
・中ノ宮の先からクサリが出てきます。クサリは、難易度が高いと感じたところはありませんでした。
・奥ノ宮から先は、スチール階段がありつつの急登💦
・稜線に出てからは、東剣ノ峰まではゆるゆると。東剣ノ峰は、ヤマレコマップの位置と、実際の位置が異なっていました。
・東剣ノ峰から石裂山までの間が核心部。東剣ノ峰からの下りは30mほど、西剣ノ峰からの下りは10mほどの長いハシゴ。途中で方向が変わっていたり、角度が変わっていたり。ハシゴをまたぐ最初の一歩は要注意です。ハシゴはしっかりした作りで、滑り止めもありました。
・東剣ノ峰から下りきると、石裂山までは急登。石裂山山頂は木の中。かろうじて日光ファミリーの展望がありました。
・月山への登りも、やっぱり急登でした💦
・月山からの下りも急ですが、東剣ノ峰から石裂山までの間よりは歩きやすい道でした。
誰かしらお仲間がいるかと思っていたら、まさかのボッチだったリーバス🥺
ま、こんなこともありますわな
静かな山歩きに出発します♪
2024年12月21日 08:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
12/21 8:48
誰かしらお仲間がいるかと思っていたら、まさかのボッチだったリーバス🥺
ま、こんなこともありますわな
静かな山歩きに出発します♪
加蘇山神社
こちらは遥拝所ということです
2024年12月21日 08:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 8:50
加蘇山神社
こちらは遥拝所ということです
しばらく歩くと駐車場
3台停まっていて、少しほっとします😌
2024年12月21日 08:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
12/21 8:56
しばらく歩くと駐車場
3台停まっていて、少しほっとします😌
駐車場のところが登山口
ここから加蘇山神社に向かいます
2024年12月21日 08:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 8:57
駐車場のところが登山口
ここから加蘇山神社に向かいます
加蘇山神社
なんというか、歴史を感じさせる神社でした
2024年12月21日 08:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
12/21 8:58
加蘇山神社
なんというか、歴史を感じさせる神社でした
清滝
2024年12月21日 09:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
12/21 9:05
清滝
出発してから30分ほどで休憩所に着きました
2024年12月21日 09:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 9:16
出発してから30分ほどで休憩所に着きました
注意書き
確かに、ハイキング気分で入山すると、危険だと思います
2024年12月21日 09:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
12/21 9:17
注意書き
確かに、ハイキング気分で入山すると、危険だと思います
分岐を左側へ
時計回りで周回します
2024年12月21日 09:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 9:18
分岐を左側へ
時計回りで周回します
千本かつら
推定樹齢1000年と700年の2本からなっているとのこと
平安時代と室町時代からある木か・・・
2024年12月21日 09:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
12/21 9:20
千本かつら
推定樹齢1000年と700年の2本からなっているとのこと
平安時代と室町時代からある木か・・・
中ノ宮
2024年12月21日 09:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 9:37
中ノ宮
中ノ宮の先で、ぶっといクサリ登場
長いクサリですが、難易度はそれほどでも
2024年12月21日 09:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 9:38
中ノ宮の先で、ぶっといクサリ登場
長いクサリですが、難易度はそれほどでも
奥ノ宮
コースからは少し外れますが、行ってみます
2024年12月21日 09:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
12/21 9:43
奥ノ宮
コースからは少し外れますが、行ってみます
ちょっと離れたところからお参り
2024年12月21日 09:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
12/21 9:44
ちょっと離れたところからお参り
奥ノ宮から先は急登💦
2024年12月21日 09:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 9:49
奥ノ宮から先は急登💦
スチール製の橋も登場
2024年12月21日 09:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 9:51
スチール製の橋も登場
スチール階段も登場
2024年12月21日 09:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
12/21 9:55
スチール階段も登場
よく整備されています
2024年12月21日 09:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
12/21 9:57
よく整備されています
目指す石裂山が見えてきました
2024年12月21日 10:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
12/21 10:01
目指す石裂山が見えてきました
ほんのちょっとだけ、2日前に降った雪が残っていました
2024年12月21日 10:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
12/21 10:01
ほんのちょっとだけ、2日前に降った雪が残っていました
稜線に出ました!
しばらくはゆるゆると進みます
2024年12月21日 10:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
12/21 10:04
稜線に出ました!
しばらくはゆるゆると進みます
東剣ノ峰
2024年12月21日 10:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
12/21 10:11
東剣ノ峰
木々の向こうに石裂山
2024年12月21日 10:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 10:11
木々の向こうに石裂山
なが〜い下りのハシゴ
う〜ん、下の方まで見えない・・・
2024年12月21日 10:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
12/21 10:12
なが〜い下りのハシゴ
う〜ん、下の方まで見えない・・・
ハシゴを下りきってから振り返って
いやあ、長かった
以前はこのハシゴはなかったらしいですね😱
2024年12月21日 10:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
12/21 10:16
ハシゴを下りきってから振り返って
いやあ、長かった
以前はこのハシゴはなかったらしいですね😱
西剣ノ峰への登りは、やっぱり急登
2024年12月21日 10:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 10:19
西剣ノ峰への登りは、やっぱり急登
西剣ノ峰
少し先に展望台があるようなので、行ってみます
2024年12月21日 10:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 10:20
西剣ノ峰
少し先に展望台があるようなので、行ってみます
高原山ですかね
2024年12月21日 10:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
12/21 10:21
高原山ですかね
石裂山
いったん、下っての登り返しで、近くに見えますが手ごわそうです
2024年12月21日 10:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
12/21 10:21
石裂山
いったん、下っての登り返しで、近くに見えますが手ごわそうです
茨城の方面
2024年12月21日 10:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 10:22
茨城の方面
さて、先に進むと、やっぱりハシゴ
2024年12月21日 10:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 10:23
さて、先に進むと、やっぱりハシゴ
東剣ノ峰からの下りほどではありませんが、それでも長い下りのハシゴ
2024年12月21日 10:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 10:24
東剣ノ峰からの下りほどではありませんが、それでも長い下りのハシゴ
ま、石裂山への登りもやっぱり急ですね💦
2024年12月21日 10:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 10:28
ま、石裂山への登りもやっぱり急ですね💦
石裂山に到着!
2024年12月21日 10:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
12/21 10:36
石裂山に到着!
うっすら雪化粧の日光ファミリー
2024年12月21日 10:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
12/21 10:37
うっすら雪化粧の日光ファミリー
だいぶ頭が白くなってきている日光白根山
2024年12月21日 10:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
12/21 10:37
だいぶ頭が白くなってきている日光白根山
山頂を後にして先に進むと、分岐の標識
西剣ノ峰から200mって、ずいぶん時間がかかったように感じましたが、距離にするとそんなものだったのですね
2024年12月21日 10:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 10:39
山頂を後にして先に進むと、分岐の標識
西剣ノ峰から200mって、ずいぶん時間がかかったように感じましたが、距離にするとそんなものだったのですね
やっぱり月山への道も急登でした
2024年12月21日 10:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 10:47
やっぱり月山への道も急登でした
月山に到着
2024年12月21日 10:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 10:50
月山に到着
手作りの標識もあり
2024年12月21日 10:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 10:50
手作りの標識もあり
山頂は木に囲まれていて、木の向こうに日光ファミリーがなんとか
2024年12月21日 10:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 10:50
山頂は木に囲まれていて、木の向こうに日光ファミリーがなんとか
さて、下ります
2024年12月21日 10:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 10:54
さて、下ります
祠のある岩
信仰の山を感じます
2024年12月21日 11:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 11:07
祠のある岩
信仰の山を感じます
クサリがかかっているところもありますが、ほとんど頼ることはありませんでした
2024年12月21日 11:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 11:17
クサリがかかっているところもありますが、ほとんど頼ることはありませんでした
渡渉というほどでもありませんが、小さな流れを渡って分岐まで戻ってきました
2024年12月21日 11:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 11:33
渡渉というほどでもありませんが、小さな流れを渡って分岐まで戻ってきました
加蘇山神社遥拝所まで戻ってきました!
が、ここからロード歩きが待っています
2024年12月21日 12:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 12:00
加蘇山神社遥拝所まで戻ってきました!
が、ここからロード歩きが待っています
上久我馬返しまでロード歩き
バス出発の20分前でしたが、すでにバスが来ていました
そのまま乗せていただけましたので、寒い中を待たずに済んで感謝です!
2024年12月21日 12:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12/21 12:43
上久我馬返しまでロード歩き
バス出発の20分前でしたが、すでにバスが来ていました
そのまま乗せていただけましたので、寒い中を待たずに済んで感謝です!
新鹿沼駅まで戻った後は、駅近くのみっちゃん蕎麦で
のれんをしまう直前での駆け込みでした
にら蕎麦のセット(と、ビール🍺)をいただきました
2024年12月21日 14:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
12/21 14:03
新鹿沼駅まで戻った後は、駅近くのみっちゃん蕎麦で
のれんをしまう直前での駆け込みでした
にら蕎麦のセット(と、ビール🍺)をいただきました
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(28ℓ) ザックカバー 非常食 レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー

感想

どうやっても読めない山シリーズの「石裂(おざく)山」
山頂には「尾鑿山」との括弧書きがありますが、これまた読めません😫

山自体は、「石裂」の字からイメージされる通り
急登、クサリ、ハシゴの連続で、短いコースながらもなかなか手ごわい山でした

一週間前にインフルエンザらしきものにかかり、リハビリ登山のつもりでした
まだ治りきっていないのか、一週間まるでトレーニングを自粛していたからか、急登が多かったからか、距離、標高差の割に疲れました😫
年を取ってくると、ちょっと動かないだけで衰えが早いですね
冬場は短いコースが多くなりがちなので、体力の回復に課題が残りそうです🥺

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
石裂山周回コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
石裂山・月山・東剣ノ峰・西剣ノ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら