ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 760954
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

ニコルス山の会、(番外編)六甲山紅葉谷、納山会の下見に行く。

2015年11月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
772m
下り
825m

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
1:08
合計
4:52
10:25
10:26
24
10:50
11:00
14
11:14
11:16
11
11:27
6
11:33
11:43
41
12:24
12:28
32
13:00
13:01
25
百間滝・似位滝分岐
13:26
13:27
6
湯槽谷分岐
13:33
14:06
14
炭屋道分岐
14:20
14:21
8
魚屋道出合
14:29
14:30
8
稲荷神社分岐
14:38
14:42
10
有馬稲荷神社
14:52
銀の湯
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:阪急電鉄 梅田9:10-(特急)-9:22西宮北口9:24-(普通)-9:30芦屋川 \280
   阪急バス 芦屋川9:38-([80]山口営業所行き)-9:52東おたふく山登山口 \330
帰り:阪急バス 有馬温泉16:00-([75]宝塚行き)-16:36JR西宮名塩 \490
   JR 西宮名塩16:46-(丹波路快速・大阪行き)-17:16大阪 \500
コース状況/
危険箇所等
東おたふく山登山口から土樋割峠の間で崩落した土砂が堆積している箇所がありますが通行はできます。
土樋割峠から蛇谷北山の間の黒岩堰堤南から黒岩堰堤北まではやせ尾根なので注意が必要です。
蛇谷北山から六甲最高峰、極楽茶屋跡までの縦走路は紅葉がとてもきれいです。
紅葉谷道は途中に迂回路があり、これが尾根筋に階段を組んでいただいているのですが、かなりな傾斜のため足を引っ掛けないよう慎重に下る必要ありです。
その他周辺情報 銀の湯はリニューアルオープンされたそうですが、以前と変わりないような。空いていてゆっくり入れるので、金の湯よりこちらの方が好きです。
東おたふく山登山口のバス停、今日はここからスタートです。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:01
東おたふく山登山口のバス停、今日はここからスタートです。
バス停横の案内図。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:01
バス停横の案内図。
土樋割峠に向かう途中の崩落土砂の堆積箇所。ここを越えて行きます。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:01
土樋割峠に向かう途中の崩落土砂の堆積箇所。ここを越えて行きます。
土樋割峠の看板。ここから右の登山道へ入って行きます。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:01
土樋割峠の看板。ここから右の登山道へ入って行きます。
蛇谷北山へ向かう道。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:01
蛇谷北山へ向かう道。
途中で倒木がありました。くぐって行きます。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:01
途中で倒木がありました。くぐって行きます。
蛇谷北山の山頂です。四十雀やエナガなど小鳥たちが沢山いました。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:01
蛇谷北山の山頂です。四十雀やエナガなど小鳥たちが沢山いました。
山頂から南側です。遠くに六甲アイランド、手前には東おたふく山が見えます。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:01
山頂から南側です。遠くに六甲アイランド、手前には東おたふく山が見えます。
山頂から石の宝殿に向かう登山道に戻ります。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:01
山頂から石の宝殿に向かう登山道に戻ります。
紅葉がきれいです。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:01
紅葉がきれいです。
紅葉(2)。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:01
紅葉(2)。
紅葉(3)。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:01
紅葉(3)。
紅葉(4)。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:01
紅葉(4)。
紅葉の道が続きます。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:01
紅葉の道が続きます。
石の宝殿に到着です。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:01
石の宝殿に到着です。
きれいな観音様。無事を祈願して最高峰に向かいます。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:01
きれいな観音様。無事を祈願して最高峰に向かいます。
石の宝殿から少し下ったところ。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:01
石の宝殿から少し下ったところ。
鉢巻山トンネルを歩きます。真ん中あたりに境界があります。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:01
鉢巻山トンネルを歩きます。真ん中あたりに境界があります。
出口のプレート。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:01
出口のプレート。
トンネルから少し行くと神戸市に入りました。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:01
トンネルから少し行くと神戸市に入りました。
最高峰の少し下のすすきの原。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:01
最高峰の少し下のすすきの原。
最高峰に到着しました。沢山の人が昼食を摂っていました。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 11:01
最高峰に到着しました。沢山の人が昼食を摂っていました。
これから向かう極楽茶屋跡方面。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:01
これから向かう極楽茶屋跡方面。
ここから全山縦走路で極楽茶屋跡へ向かいます。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:01
ここから全山縦走路で極楽茶屋跡へ向かいます。
有馬三山(湯槽谷山・灰形山・落葉山)が見えました。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:01
有馬三山(湯槽谷山・灰形山・落葉山)が見えました。
縦走路の紅葉は最盛期でしょうか。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:01
縦走路の紅葉は最盛期でしょうか。
足元にアザミがぽつり。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:01
足元にアザミがぽつり。
ここにも紅葉。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:01
ここにも紅葉。
あっちも紅葉。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:01
あっちも紅葉。
こっちも紅葉。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:01
こっちも紅葉。
どっちも紅葉。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:01
どっちも紅葉。
極楽茶屋跡に到着しました。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:01
極楽茶屋跡に到着しました。
ここから紅葉谷道に入ります。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:01
ここから紅葉谷道に入ります。
コケってます。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:01
コケってます。
紅葉谷道も紅葉がきれいです。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 11:01
紅葉谷道も紅葉がきれいです。
ここも。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:01
ここも。
そこも。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:01
そこも。
紅葉谷道はしばらくはこんな道です。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:01
紅葉谷道はしばらくはこんな道です。
黄色もきれいです。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:01
黄色もきれいです。
沢に下りてきました。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:01
沢に下りてきました。
コケコケです。
2015年11月08日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:01
コケコケです。
こんな沢です。
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:02
こんな沢です。
こんな道を来ました。
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:02
こんな道を来ました。
道は明瞭です。
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:02
道は明瞭です。
途中で湯槽谷山が見えました。
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:02
途中で湯槽谷山が見えました。
湯槽谷山の前を有馬ロープウェーが横切っています。
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:02
湯槽谷山の前を有馬ロープウェーが横切っています。
百間滝、似位滝への分岐です。滝へは右上の道を行きます。今回は天候が良くないので下山を急ぎました。
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:02
百間滝、似位滝への分岐です。滝へは右上の道を行きます。今回は天候が良くないので下山を急ぎました。
迂回路を経て紅葉谷に着きました。かなり土砂に埋もれてました。途中、七曲滝、蟇滝への分岐には気が付きませんでした。
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:02
迂回路を経て紅葉谷に着きました。かなり土砂に埋もれてました。途中、七曲滝、蟇滝への分岐には気が付きませんでした。
紅葉谷を振り返って。
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:02
紅葉谷を振り返って。
湯槽谷道との出合です。ここまでにあるはずの白石滝、滑滝への分岐にも気が付きませんでした。
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:02
湯槽谷道との出合です。ここまでにあるはずの白石滝、滑滝への分岐にも気が付きませんでした。
ここから先は通行止めになっており、右手の炭屋道を行きます。魚屋道までひたすら登ります。終盤にこれは鬼です。
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:02
ここから先は通行止めになっており、右手の炭屋道を行きます。魚屋道までひたすら登ります。終盤にこれは鬼です。
魚屋道に出ました。
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:02
魚屋道に出ました。
有馬稲荷神社への分岐です。奥の看板は、一瞬「有馬いきなり近道!!」と読んでしまいました。
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:02
有馬稲荷神社への分岐です。奥の看板は、一瞬「有馬いきなり近道!!」と読んでしまいました。
有馬稲荷神社から落葉山です。
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:02
有馬稲荷神社から落葉山です。
有馬温泉街と三田市街方面。
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:02
有馬温泉街と三田市街方面。
この山々はどこでしょう?
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:02
この山々はどこでしょう?
有馬稲荷神社と柴ちゃん。
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:02
有馬稲荷神社と柴ちゃん。
有馬稲荷神社のイチョウともみじです。
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 11:02
有馬稲荷神社のイチョウともみじです。
有馬稲荷神社を下って来て。ほんまに近道でした。
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:02
有馬稲荷神社を下って来て。ほんまに近道でした。
ゴールの銀の湯です。この日は偶然にも中に写ってるおばちゃんに入湯券をもらいラッキーな事にタダで入浴できました。
2015年11月08日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:02
ゴールの銀の湯です。この日は偶然にも中に写ってるおばちゃんに入湯券をもらいラッキーな事にタダで入浴できました。

感想

ニコルス山の会の番外編、今回は12月の納山会コースの下見です。
下見の割りには紅葉に気が取られて登山道の様子が申しわけないほどレポできてません。
慎重に注意しなければならない蛇谷北山のやせ尾根や紅葉谷道の迂回路の写真が1枚が無いのは反省してます。かなりテンパッていたようです。
梅田で18:30宴会スタートであれば、帰りのバスは16:40の阪神芦屋行きや17:00JR西宮名塩行きでも間に合うでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

拍手をいただいた皆様へ
たくさん拍手をいただき、ありがとうございました。
当日はくもり空にかかわらず、みごとな紅葉でした。
それが思いどおりに撮れなくて、まだまだ未熟者です。
これからもどんどん撮って、いいひとコマを、思いどおりのカットを残したいと思います。
2015/11/11 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 天望山〜最高峰北尾根〜射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら