記録ID: 7597722
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
登り納め(見込み)は有馬三山と六甲山最高峰(と、西お多福山)
2024年12月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 953m
- 下り
- 954m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 6:13
距離 12.8km
登り 953m
下り 954m
8:25
3分
スタート地点
14:40
ゴール地点
天候 | 晴れときどき曇り。風強め。 さすがに六甲山上は寒くて、昼食は短めに切り上げて下山しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷う箇所は無し。 有馬三山は枯れ葉が多くて少し滑るかも。 |
その他周辺情報 | 下山後に有馬温泉 銀の湯で温まりました。 |
写真
西お多福山の山頂878mは無線中継所の敷地内で立ち入りできないですが、地理院地図上の878m地点に西お多福山の山名プレートがあるらしいとの情報を得て、878m地点へアタック。
取りつきが不明だったんで、878m地点の真東くらいで入りやすそうなところを強引に登る。
取りつきが不明だったんで、878m地点の真東くらいで入りやすそうなところを強引に登る。
も1つのプレートには864mと記載されてます。
ここから北東に864mのピークがあって地理院地図だとそこが西お多福山のようでもあります。
うーん、良く判らん。けど、ここが864m地点じゃないことは確か。
ここから北東に864mのピークがあって地理院地図だとそこが西お多福山のようでもあります。
うーん、良く判らん。けど、ここが864m地点じゃないことは確か。
ちなみに建物の裏手に大型荷物のコインロッカー(無料。要100円)があります。
あんまり知られてないor入り口でも伝えてないorここに入れるのが不安なのか、脱衣所のロッカーにリュックが入らんくて四苦八苦している人が何人も居ました。
あんまり知られてないor入り口でも伝えてないorここに入れるのが不安なのか、脱衣所のロッカーにリュックが入らんくて四苦八苦している人が何人も居ました。
感想
六甲全山縦走大会から1ヶ月ぶりに山歩きしました。大会までは毎週山歩きしてたので1ヶ月開いただけでとても久しぶりに感じます。
この山歩きが2024年の登り納めになるかもなので、有馬温泉から有馬三山経由で六甲山最高峰へ登ってきました。
寒波がやって来てて六甲山上はとてもさむかったです。
このまま寒さが続いて氷瀑が楽しめるくらいになったらいいのですが。
来年は花粉や暑さに怯むことなく、コンスタントに山へ出掛けます、、、出掛けたい、、、出掛けられたらいいな。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する