記録ID: 7596417
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間
横手山ー渋峠ー池ノ塔ー東カール斜面上部:前日27cmの降雪で積雪97cmに達し、渋峠ブルーの下dry deep powder滑走を堪能
2024年12月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 458m
- 下り
- 735m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇りで小雪舞う、風は弱し 気温は渋峠でー8℃前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
powder searchでは、渋峠で前日27cmほどの降雪があり一時積雪は97cmに達した。 第2スカイリフト(4ポイント)乗車し、第3スカイリフトは運休中のため、ビステンで整備されたゲレンデを横手山山頂までシール登高した。 渋峠ゲレンデはピステンで整備され始めており、オーブン間近と思われる。非圧雪ラインを選んでパウダー滑走した。 笹が少し埋まり切っていなかったが、dry deep powder滑走を堪能できた。 池ノ塔へのシール登行は笹藪か煩いエリアもあったが、板の沈みはそれほどでなくラッセルはそれほどきつくなかった。ストックを突いて見ると底なしで80cm程まで到達したが、笹藪エリアでも踏み抜き地獄は無かった。 池ノ塔から国道までは笹が埋まり切ってなく、ラインを選んで慎重に下ったが、国道間近のオープンエリアでは快適パウダーターンができた。 国道から、東のカール状急斜面上部は笹藪や低木で滑走は無理かと思えたが、雪質が極めて良いため、ラインを選んでパウダー滑走をそれなりに楽しめた。 |
その他周辺情報 | ・リフト券:志賀高原全山共通のポイント券(1ポイント160円相当、同行者で使い回し可能、1シーズン有効、ポイント追加可能)を購入 今回は第2スカイリフト3人分、4ポイント✖️3で12ポイントのみ使用) ・みやま温泉♨️わくわくの湯:500円 |
写真
powder searchの渋峠の過去10日間データ
12/6頃から積雪増加、降雪による積雪増加と沈降を繰り返すが氷点下が続き、弱層形成はされにくいと判断した。
積雪はまだ少ないが良質パウダー滑走か期待できた
12/6頃から積雪増加、降雪による積雪増加と沈降を繰り返すが氷点下が続き、弱層形成はされにくいと判断した。
積雪はまだ少ないが良質パウダー滑走か期待できた
まさにTHE DAYと言って良いようなスンバラシサ‼️
早速、マイシュプールにニンマリの一枚❣️
雪質が良く斜度が緩くても快適パウダーターンが決まり、もちろん雄叫びを上げました。
今回はセンター105mmのファットテレを持参
早速、マイシュプールにニンマリの一枚❣️
雪質が良く斜度が緩くても快適パウダーターンが決まり、もちろん雄叫びを上げました。
今回はセンター105mmのファットテレを持参
池ノ塔に向かいます。新雪が深く、ストックを突き刺すと80~90cmも沈むポイントもあるがファット板の沈みは少なく、ドライパウダーであまり辛くない。(小生は最後尾でついて行くため申し訳無いが)
あの低木帯も、通過して滑走した。低木が埋まるにはあと1〜1.5mは欲しい。厳冬期にこのカールを滑走する時期には完全に埋まって快適ですよ。
ただし雪崩など充分注意して事前チェックを怠りなく!!
ただし雪崩など充分注意して事前チェックを怠りなく!!
感想
・12/1にシーズンインして以来、小生は今日で4回目てあり、性懲りも無いクレイジー爺さんですね。
今日は今シーズン初滑りの会の山スキー仲間お二人をお誘いしてのパウダーツアーです。このところ寒気の流入が続きBCエリアの積雪はかなり増えて来ていたが、気象条件が厳しい週末を繰り返しています。
・志賀エリアは前日の14日土曜日に20cm強の降雪が予想され、15日日曜日は好天予報、渋峠で90cm前後となるため、まだオーブンしてない渋峠ゲレンデてパウダー滑走が出来るであろうと考え横手山スキー場エリアを選択し、素晴らしいdry
deep powder滑走を堪能できた。
池ノ塔から芳ヶ平への東尾根・東カール急斜面は、充分な積雪状況では、厳冬期に素晴らしいパウダー滑走ができ、20年以上前から芳ヶ平ヒュッテ泊で頻回にツアーを実施していた。標高が高いため厳しい気象状況で苦労することもあり、決して無理をして入山してはいけない。
下準備をしっかり行い好天の雪質に良い好条件に実施すると本州とは思えない、北海道のドライパウダーにも負けないような素晴らしいパウダーBCが経験できる。
・今回はまだ積雪は不十分であるが好天と極上パウダーをこの時期に経験できたのは貴重な体験であった。
・もう年齢的に芳ヶ平ヒュッテ宿泊でのツアーは厳しが、渋峠・池ノ塔・東カール・東尾根のBCは魅力的で今後も楽しんでみたく、近いうちに横手山頂ヒュッテ宿泊でのBCを実現させてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
でも冥土は遥か彼方ー🌠
まだまだ楽しんで〜✌
コメントありがとうございます
まだまだ楽しみたいと頑張ります
18日はグランデコからツアールートに偵察・パウダー滑走の予定です
コメントありがとうございました。
厳しい気象条件の前日行かれたのですね、
カール斜面は、我がPは14日の20cm超えの降雪に救われ、偵察のつもりでしたが、辛うじて滑走出来たのでしょう。ラッキーでした。
ナイスエッジを利用していただき、ありがとうございます。
ところで今シーズンは12月に入り寒気の流入が続き、BCエリアは順調に積雪が増加していますね。
それにしても三本滝、横手山・渋峠で1日違いで訪れていたのですね、驚きました。
今度はどこかのBCエリアでお会いするかもしれませんね、よろしくお願いいたします。
横手、渋峠もっともっと積もって欲しいですね。芳ヶ平ヒュッテまで滑り降りる予定まだ行くのミスりました・・・・
次の日、鍋倉山行ったのですが、途中で会った人に昨日の横手山のヤマレコ見たと言われビックリしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する