ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7891127
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

横手山・池ノ塔~東尾根:薄い降雪の下はモナカ(柳の下の泥鰌)

2025年03月11日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
teledaisuki その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
5.8km
登り
432m
下り
430m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:02
合計
3:56
距離 5.8km 登り 432m 下り 430m
9:48
9:50
22
10:12
10:13
133
12:25
12:26
16
13:04
13:05
12
13:17
ゴール地点
天候 陽坂駐車場到着時は薄日が射し気温はー5℃ほど、
横手山山頂到着時からは、弱い降雪模様が続き時々雪は止む状況が続いた。
池ノ塔から東尾根滑走時は視界が徐々に悪くなってきた。シール登行で国道に登り上げるこ頃には、風がやや強いエリアあり、渋峠でー3℃~ー2℃
リフトで横手山山頂に帰還時はガスて視界不良(視界30mほど)、ゲレンデ滑走時は下部に行くほど視界は良好となつた。陽坂駐車場帰還時は1℃
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
渋峠ゲレンデは圧雪アイスバーンチックで硬いバーン、前日からの降雪は10cm前後、池ノ塔へのシール登行時、柔らかい新雪がやや深いエリアがあり、モナカ形成がないエリアがあり快適滑走を期待したが・・・
池ノ塔らか国道までの滑走はモナカ形成が少ないエリアを選んで慎重にターンが少しできたが、慣れないメンバーには難しかった。

尾根ルート序盤の緩斜面は下地は硬く、何とかボーゲンや慎重ターン出来たが、中斜面~急斜面のオーブンエリアはモナカエリアが多く難義しながら慎重に横滑り、ボーゲンなどを駆使し滑走した。一部モナカ状態から解放されるエリアがあり、慎重にターンを楽しんだ。芳ヶ平に落ち込む終盤の急斜面はモナカが懸念されたので、その手前で滑走終了とし、シール登高した。急斜面登高でもルート選択を慎重に登り、ややスリッピーであったが、持参したクトーは使用せずに済んだ。

横手山山頂からのゲレンデ滑走は、前半は硬いバーンであったが後半は滑り易い状態となっていた。
その他周辺情報 リフト券(シーズン中使用・複数人使用可)は残っていたポイント券に20ポイント追加して使用した。
1人10ポイント(1600円分)使用
年休を取得していたこの日は雲ペースの天気予報
1
年休を取得していたこの日は雲ペースの天気予報
渋峠ゲレンデは硬くアイスバーンチック
2025年03月11日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/11 9:29
渋峠ゲレンデは硬くアイスバーンチック
わが会の山スキージャンルのBCツアー初参加のAさんの滑りをチェック
2025年03月11日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/11 9:29
わが会の山スキージャンルのBCツアー初参加のAさんの滑りをチェック
渋峠から池ノ塔に向かってシール登行開始、今シーズン3回目である。
前日からの降雪が10cm前後、深いところは15cmほどで下地が硬いところもあり、もしやパウダー滑走が楽しめるのでは、っと期待したが?
2025年03月11日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3/11 9:53
渋峠から池ノ塔に向かってシール登行開始、今シーズン3回目である。
前日からの降雪が10cm前後、深いところは15cmほどで下地が硬いところもあり、もしやパウダー滑走が楽しめるのでは、っと期待したが?
風が強そうなエリアは薄っぺらな降雪量、下地がボコボコ
2025年03月11日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3/11 10:06
風が強そうなエリアは薄っぺらな降雪量、下地がボコボコ
池ノ塔にトウチャコ、滑走準備しいつものポイントで記念撮影、視界が悪く草津白根のグレイトビューは今日はなし。
相棒3人
2025年03月11日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/11 10:28
池ノ塔にトウチャコ、滑走準備しいつものポイントで記念撮影、視界が悪く草津白根のグレイトビューは今日はなし。
相棒3人
モナカエリアもあるが、滑り易いルートを選択しながらまず国道まで滑走してきた。
スピードが出るため、慣れないツアー初心者はバランスを崩して転倒する場面もあった。
いつもの快適ターンとはいかない
2025年03月11日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3/11 10:37
モナカエリアもあるが、滑り易いルートを選択しながらまず国道まで滑走してきた。
スピードが出るため、慣れないツアー初心者はバランスを崩して転倒する場面もあった。
いつもの快適ターンとはいかない
東尾根ルートを滑走開始、慎重にボーゲンなどを駆使して滑走
2025年03月11日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
3/11 10:41
東尾根ルートを滑走開始、慎重にボーゲンなどを駆使して滑走
オープン斜面の多い中・急斜面はモナカエリアが多く、テクニカルで修行系、それでもモナカが解放されるエリアが所々あるので慎重にターン、Aさん
2025年03月11日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
3/11 10:41
オープン斜面の多い中・急斜面はモナカエリアが多く、テクニカルで修行系、それでもモナカが解放されるエリアが所々あるので慎重にターン、Aさん
今シーズン初BCのKさん
2025年03月11日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/11 10:41
今シーズン初BCのKさん
BC初心者🔰て、わが会のBCツアー初参加のAさん、急斜面のモナカチックエリア、横滑りが難しく階段下降などもやりながら、転倒しながらも何とか急斜面をクリア

初参加が最悪の難しい雪質の日になってしまった
2025年03月11日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3/11 10:54
BC初心者🔰て、わが会のBCツアー初参加のAさん、急斜面のモナカチックエリア、横滑りが難しく階段下降などもやりながら、転倒しながらも何とか急斜面をクリア

初参加が最悪の難しい雪質の日になってしまった
山スキー(BC)2〜3年目のお二人は無難に降りてきた
山スキー(BC)2〜3年目のお二人は無難に降りてきた
中・緩斜面になりモナカ状態から解放されるエリアもあり、慎重に数ターンできた
2025年03月11日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3/11 10:58
中・緩斜面になりモナカ状態から解放されるエリアもあり、慎重に数ターンできた
やれやれ何とか薄っぺらパウダーターンを楽しめたよ
2025年03月11日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3/11 10:59
やれやれ何とか薄っぺらパウダーターンを楽しめたよ
もう少し下まで滑走しましょう。ここもモナカ解放エリア、長くは続きません。せいぜい4〜5ターンで終わり、直ぐにモナカ状態に突入するためコントロール不能になる前に停止しましょう。
2025年03月11日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3/11 11:00
もう少し下まで滑走しましょう。ここもモナカ解放エリア、長くは続きません。せいぜい4〜5ターンで終わり、直ぐにモナカ状態に突入するためコントロール不能になる前に停止しましょう。
BC初心者のAさんも徐々に慣れてきた
2025年03月11日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3/11 11:01
BC初心者のAさんも徐々に慣れてきた
芳ヶ平への最後の急斜面はさらに強烈なモナカが予想されるため、その手前で滑走終了、薄っすら草津白根方面が見えてきたので記念撮影
2025年03月11日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/11 11:03
芳ヶ平への最後の急斜面はさらに強烈なモナカが予想されるため、その手前で滑走終了、薄っすら草津白根方面が見えてきたので記念撮影
頑張って登り返しましょう。
BC初心者のAさんは若いので登りは強く先頭でハイクアップして行きます。
25年位前から芳ヶ平に通ってこの東尾根の素晴らしいパウダー滑走を数えきれないほど、わが会の山スキー仲間と楽しんだ懐かしい思い出が甦ります。
2025年03月11日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3/11 11:25
頑張って登り返しましょう。
BC初心者のAさんは若いので登りは強く先頭でハイクアップして行きます。
25年位前から芳ヶ平に通ってこの東尾根の素晴らしいパウダー滑走を数えきれないほど、わが会の山スキー仲間と楽しんだ懐かしい思い出が甦ります。
急斜面を登り終え、国道まであと一息
ここでカール急斜面滑走し、下からシール登高してきたボード4人組の若人に追いつかれた。
暫し談笑、ボードでもモナカに苦労したようだ?
尾根ルートの方が滑走しやすいようで、どうやら再度、芳ヶ平に向かって滑走して行ったようだ⁈

2025年03月11日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
3/11 11:47
急斜面を登り終え、国道まであと一息
ここでカール急斜面滑走し、下からシール登高してきたボード4人組の若人に追いつかれた。
暫し談笑、ボードでもモナカに苦労したようだ?
尾根ルートの方が滑走しやすいようで、どうやら再度、芳ヶ平に向かって滑走して行ったようだ⁈

カール急斜面を覗き込むと、例の急斜面への移行部にクラックができている
2025年03月11日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
3/11 12:05
カール急斜面を覗き込むと、例の急斜面への移行部にクラックができている
国道のこの辺は風の通り道のようで一時的に風が強くなった
2025年03月11日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3/11 12:14
国道のこの辺は風の通り道のようで一時的に風が強くなった
国道最高地点で記念撮影、
なーんも見えねえよ!
2025年03月11日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/11 12:23
国道最高地点で記念撮影、
なーんも見えねえよ!
渋峠に戻ってくると気温はー3℃からー2℃に変わった
2025年03月11日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3/11 12:39
渋峠に戻ってくると気温はー3℃からー2℃に変わった
横手山山頂のリフト降り場でトイレを使用、暖かい満天ビューテラス(2307m)でコーヒー☕️休憩し、長いゲレンデ滑走を楽しみフィナーレ
2025年03月11日 14:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/11 14:14
横手山山頂のリフト降り場でトイレを使用、暖かい満天ビューテラス(2307m)でコーヒー☕️休憩し、長いゲレンデ滑走を楽しみフィナーレ
撮影機器:

感想

・3月第1週末に横手山頂ヒュッテ泊で芳ヶ平へのBCツアーを計画していたが、ヒュッテの水源が雪崩れで損害したことなどの情報もあり、また都合で中止となった。今回、横手山山頂からのゲレンデ滑走前にヒュッテで休憩するつもりであったが、まだ
トイレ使用不可能とのことであった。

・今回はBC初心者を含め3人をお誘いし池ノ塔から芳ヶ平へのBCツアーを計画したが、3月中旬にもなると流石に雪質が難しく手強い滑走て苦労した。前日に10cmほどの降雪があり、あわよくば今シーズン最後のパウダー滑走を楽しめるかと、ぬか喜びしたが、柳の下に泥鰌はいなかった。

またチャンスを狙って芳ヶ平へのBCを楽しみに来たい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら